• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術教育における映像メディア表現の扱いに関する理論構築と指導方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

渡邉 美香  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30549100)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード映像メディア表現 / 空間ー時間 / ICT / 動き / 感情―経験 / 指導法 / 図画工作・美術科 / 美術教育 / 時間・空間 / デジタルメディア教材 / コミュニケーション
研究成果の概要

本研究では、映像メディア表現に対する経験の浅い教師にも実践可能な題材とその指導方法開発を行った。創造性を育む美術教育の目的を念頭に、映像メディア表現の扱いに関する理論として、造形要素としての「動き」(空間、時間、速度)と感情の結びつき、技術革新によりもたらされる身体感覚の拡張と子ども一人一人の表現活動支援を促す環境、空間-時間に対する感覚を拓くメディアの機能を考察し、中学校美術科、小学校中高学年図画工作科の題材(学習目標・評価、指導計画、モラル・リテラシーも含む)開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日GIGAスクール構想が進み、ICTを活用した教材研究が活発に行われている。本研究の成果は、教師が美術科・図画工作科の授業でICTを活用した教育内容について取り組む際に指導構想を深める一助となると考える。また、子どものイメージの源泉となる造形体験を豊かにするための映像メディアの素材の取扱いを提示することで、表現教育における感情、感覚と身体性、子どもを取り巻く環境を意識した美術教育の方法を示した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Shiv Nadar School(インド)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Shiv Nadar School/Raghav Global School(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ホーチミン師範大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Shiv Nadar School/Raghav Global School(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した美術科授業「自画像トランジション」の実践2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉美香
    • 雑誌名

      教科教育学論集

      巻: 19 ページ: 39-44

    • NAID

      120007145241

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本とインドの美術教育交流プログラムとその取り組みについて(2)2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉美香 首藤友子 ピオルコフスキー潤 狩谷潤也
    • 雑誌名

      美術科研究

      巻: 38 ページ: 21-36

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美術教育による文化交流の取り組み―ベトナム・ホーチミン大学との文化交流事業を起点にー2020

    • 著者名/発表者名
      青木宏子 Ngoc Ahn Le Tong 新井馨 加藤可奈衛 渡邉美香
    • 雑誌名

      美術科研究

      巻: 38 ページ: 59-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタルメディアを活用した美術教育についての一考察―ニューヨークの美術教育視察から―2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉美香
    • 雑誌名

      美術教育研究

      巻: 25

    • NAID

      40022374583

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本とインドの美術教育交流プログラムとその取り組みについて(2)2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉美香 首藤友子 狩谷潤也 ピオルコフスキー潤
    • 雑誌名

      美術科研究

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本とインドとの美術教育交流プログラムとその取り組みについて2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉美香 中島嵩 城野知佐
    • 雑誌名

      美術科研究

      巻: 37

    • NAID

      120006707841

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美術教育講座・教育研究創造力アップ・グローバル・プロジェクト報告(4)2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉美香 江藤亮 加藤可奈衛
    • 雑誌名

      美術科研究

      巻: 36 ページ: 29-34

    • NAID

      120006484831

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] I C Tを活用した美術科教材の紹介―子どもの表現を引き出すツールとしてー2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉美香
    • 学会等名
      特定非営利活動法人アート知っとくミーティング(第21回)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本の美術教育について ストップモーション・アニメーションに挑戦しよう!2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉美香
    • 学会等名
      ホーチミン師範大学研修プログラム「小学校での和風アートの指導
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 于数字媒体的表現; Image media expression in art education2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉美香
    • 学会等名
      2018藝術興美感教育国際論壇
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 第21回アート知っとくミーティング報告

    • URL

      http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~mwatanab/meetingreport21.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi