研究課題/領域番号 |
18K02541
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
矢野 英子 大分大学, 経済学部, 准教授 (00511669)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | Oracy / 話すこと・聞くことの教育 / イギリスの教育 / 自己肯定感・自尊心 / イギリスの社会構造 / 言語コミュニケーション / 組織の連携 / チャリティーグループ / Oracy教育 / Leadership / 話すこと・聞くこと / イギリスの言語教育 / 日本の教育 / Literacy / ディベート / 話す力 / 英語力 / コミュニケーション力 / 言語技術 |
研究実績の概要 |
2回の延長後、本年は、最終年となった。神戸大学 川地亜弥子准教授と「Oracy JAPAN(Oracy教育研究会)」を立ち上げ、4月8日に第1回Oracy教育研究会(オンライン)を開催し「Oracy教育に関する最新動向」を発表、9月2日に第2回Oracy教育研究会(オンライン)「Oracy教育の最前線について」を発表した。いずれも、これまでのイギリスでのOracy教育の歴史と現状を会員(参加者)に伝え、理解を得て、これからの研究会の活動に繋げるための情報提供が目的で、質疑応答を行った。 Oracy教育研究会として、11月30日から訪英し、川地准教授と、現職大学院生の友永達也氏と合流、Cambridge 大学教育学部にてElaine Wilson名誉教授と「レッスンスタディ」「Oracy教育」の研究活動についての情報交換を行なった。同じくHughes HallにてNeil Mercer名誉教授、これまでなかなか直接会うことが叶わなかったAlan Howe教授に聞き取り調査を行った。現在のOracy教育を学問的な観点から支えてきたOracy Cambridgeの代表である両教授は、それぞれ、1970-80年代からOracy教育の動きに実際に関わっている貴重な人物で、Oracyの概念が紹介された1965年以降、2012年までのイギリスの教育の流れにおけるOracy教育の動向について大変貴重な話を聞くことができた。 また、ロンドン、Islingtonで実施されたDiscover Oracy(Voice21主催の現職教員向けの研修)に参加。ロンドン、カムデン地方のTrriano小学校とChristopher Hatton小学校(ロンドン・カムデン)を訪問、校長、コミュニケーション担当者らによる学内見学とOracyを基盤に置いた学校運営、教育計画の説明を受け、授業の見学もできた。
|