研究課題
基盤研究(C)
本研究は、「北方圏の風土を生かした資質・能力育成の基盤研究:北欧との造形教育交流と比較から」という題名である。フィンランドと北日本(秋田)の生徒の造形教育の交流美術展の開催を通し作品制作を行うことで、「北方圏に共通して見られる文化を学ぶこと」(一般的共通性)、「北日本とフィンランドに見られる差異を通して自己の地域を見つめ直すこと」(地域的特殊性)の両方の視点を行き来することでふるさとや自分を深く見つめアイデンティティの育成に繋がるという仮説の基に実践(交流展開催など)し研究の深化を図った。相互交流実践過程や成果物などの内容を分析し質的な深化方法を明らかにすることができた。
フィンランドは日本の美術教育のルーツの一つである。1800年代に世界に先駆け、小学校に手工(工作)教育が導入された。冬の長い北国の家庭で育まれてきた手仕事を通した先祖からの文化の継承が産業革命により失われたことにより、学校において、手仕事を通した人間教育が取り入れられた。今日、フィンランドと北国秋田との造形教育を介した交流を通して、お互いに自分の郷土のよさや美しさ、自分自身を見つめ、郷土人材のアイデンティティーを育成する基礎研究は社会的意義が強い。特に北国の人口減は著しく、若者の人口流失が止まらない。人口が少なくても、自分のふるさとの本質的なよさに気づける資質・能力の育成は喫緊の課題である。
すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)
日本美術教育研究論集
巻: 57 ページ: 81-88
BULLETIN OF JSSD Vol. 67 No. 4 2021 デザイン学研究
巻: Vol. 67 No. 4 ページ: 51-58
130008007508
日本美術教育研究論集 = Japanese journal of art education
巻: No.53 ページ: 123-130
40022212272