• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実習指導教員の学習を促す教育実習指導モデルの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関福島大学

研究代表者

坂本 篤史  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (30632137)

研究分担者 三島 知剛  岡山大学, 教師教育開発センター, 講師 (10613101)
一柳 智紀  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (30612874)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード教師の学習 / 教育実習 / 実習指導教員 / 実習指導 / 指導教員
研究成果の概要

本研究は,教育実習指導を通した実習指導教員の学びの解明を目的とした。第一に,実習指導の方法と実習指導教員の学びや力量形成の関係について,質問紙調査により学校種間で比較検討した。分析の結果,学校種を問わず実習指導教員は実習指導を通した学びや力量形成を認識しており,実習指導方法と学びや力量形成の関係については学校種間で異なる傾向が見出された。第二に,教育実習期間中に実習指導教員に面接調査を行い,時系列に即した実習指導の形態や内容,実習指導教員の学びについて質的コーディングにより分析した。対象とした2名の教員間で共に実習指導を通した学びが見出された一方,対照的な結果も見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,日本の教師を対象として,教育実習指導を通した実習指導教員の学びと,実習指導方法の関係について実証的に明らかにし,学術論文として掲載された点である。海外ではメンター教師の学びに関する学術論文はあるが,日本においては管見の限り見られず,本研究がほぼ初出であると考えられる。
本研究の社会的意義は,「実習公害」が問題化される中で,実習指導を通した実習指導教員の学びの可能性と,学びにつながる実習指導のあり方について,一定の一般性をもつ実証的知見を提出した点である。これにより,教育実習が学校現場に一定のメリットをもたらす可能性を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

研究成果

(6件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 教育実習を通した実習指導教員の学びと力量形成に関する探索的研究2021

    • 著者名/発表者名
      三島知剛、一柳智紀、坂本篤史
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 44 ページ: 535~545

    • DOI

      10.15077/jjet.44056

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Formation of Collaborative Lesson Study in Teaching Practice in Japan with a Focus on its Impact on Mentor Teachers.2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sakamoto, Tomotaka Mishima, Tomonori Ichiyanagi
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies International Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校実習指導教員の指導と学びの関係に関する探索的研究2020

    • 著者名/発表者名
      坂本篤史・三島知剛・一柳智紀
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] How does a mentor teacher develop collaborative lesson study with a student teacher?2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sakamoto, Tomotaka Mishima & Tomonori Ichiyanagi
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies 2019 International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育実習における実習指導教員の学びの校種による相違の検討2018

    • 著者名/発表者名
      三島知剛・一柳智紀・坂本篤史
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of mentor teachers through instructing student teachers in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sakamoto, Tomotaka Mishima, Tomonori Ichiyanagi
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi