• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K02567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関信州大学

研究代表者

河野 桃子  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (10710098)

研究分担者 池田 華子  天理大学, 人間学部, 准教授 (20610174)
孫 美幸  文教大学, 国際学部, 准教授 (40755493)
曽我 幸代  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (40758041)
大山 博幸  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (80383339)
青木 芳恵  帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (80708040)
木戸 啓絵  岐阜聖徳学園大学短期大学部, その他部局等, 講師 (90746439)
福若 眞人  四天王寺大学, 教育学部, 講師 (50844445)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードホリスティック / 対話 / 教師教育 / ホリスティック教育 / 対話的手法
研究成果の概要

初年度、教育実践者との間で対話的手法によるインタビューを行い、対話的手法の有効性と課題を確認した。また、対話や関連概念に関する基礎的研究を行った。次年度、対話的手法に関する学会報告を行い、フロアの意見を基に改良を行った。また、国際学会で成果を共有した。最終年度、得られた知見を基に、教師に限定しない実践者養成・研修用の「対話シート」を開発し、ワークショップでの意見から改良を行った。また、今後の実践者養成や研修での使用を想定し、完成した「対話シート」のパンフレットを作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、教育や保育、看護、福祉の領域で研究・実践を行う者が協働したことで、当初想定していた教師の養成・研修だけでなく、保育士、看護師、社会福祉士等幅広い実践者の養成・研修に対話的手法が有効であることを示すことができた。また、その成果を「対話シート」とそれを用いたプログラムという形で提示することができた。本研究は、対象者の主体性を引き出す上での対話の有効性を示すという学術的意味をもつとともに、そうした対話を活かした養成・研修の実用化に貢献したという点で社会的意義をもつ。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (116件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (47件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 9件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 3件、 招待講演 11件) 図書 (17件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 2020年度公開研究会報告 「対話シート」を用いた振り返りワークショップ2021

    • 著者名/発表者名
      河野桃子、孫美幸、高野慎一郎、津山直樹、木戸啓絵、大山博幸、池田華子、福若眞人
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] はじめに2021

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師教育における対話的手法に関する先行研究レビュー―2000年代の動向より「生成的な対話」に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インタビュー調査  ホリスティックな教育/ケアをめぐる問い直し2021

    • 著者名/発表者名
      奥村知亜子、河野桃子
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 123-146

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「シナジー」を生み出す「アクティヴ・インタビュー」の試み―ホリスティックな教育観をめぐる「対話」を手がかりにして―2021

    • 著者名/発表者名
      福若眞人、津山直樹
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 91-122

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の教員の主体性を阻んできた課題をどう乗り越えるか 社会学領域における対話研究の検討を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 4-10

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対話的手法を通した教師教育プログラムに関する先行研究レビュー2021

    • 著者名/発表者名
      池田華子
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インタビュー調査2「食」の観点からホリスティック教育を考える2021

    • 著者名/発表者名
      池田華子、山浦恵津子
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 147-179

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「一人ひとりの人生の基盤としての理念」と学校教育2021

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代
    • 雑誌名

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『令和2年度「一人ひとりの人生の基盤としての理念」(旧:なごや版キャリア支援)策定・普及委託事業報告書』

      巻: - ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師教育における対話的手法に関する先行研究レビュー:「日本教師教育学会年報」1990年代の動向に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護実践者教育における対話に関する文献検討2021

    • 著者名/発表者名
      青木芳恵
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 52-62

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続可能性に向けた保育をめぐる諸外国の動向2021

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 雑誌名

      『岐阜聖徳学園大学短期大学部紀要』

      巻: 53 ページ: 1-13

    • NAID

      120007002439

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証:保育者養成および保育者研修の分野2021

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 9フレームリフレクションを用いた教育実践のふりかえり~教師の視点が変わるとき~2021

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 85-90

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児期の経験がレジリエンスと自尊感情の形成に及ぼす影響―「森のようちえん」の卒園児に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      山口美和・酒井真由子・木戸啓絵・大道香織
    • 雑誌名

      『上越教育大学紀要』

      巻: 40(2) ページ: 495-506

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会福祉・保育領域における対話及び対話的アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      大山博幸
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 介護・保育実習場面のリフレクション:福祉領域での適用2021

    • 著者名/発表者名
      大山博幸
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話的手法を活用したリフレクションによる「観」の語り合い・明確化・再定義の過程2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎、津山直樹
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 77-84

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 生徒と教師の中動態的関係によるカリキュラム創発・実践の分析―国語科・地理歴史科の教科横断型実践を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎、津山直樹
    • 雑誌名

      学校法人自由学園最高学部『生活大学研究』

      巻: 6 ページ: 56-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠いからこそ近い―コロナ禍によって紡がれた留学生との物語―2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      海外子女教育

      巻: 2021年4月号 ページ: 40-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「第三局面」における「教師というキャリア」―「混淆」として生きられる現在について―2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      早稲田キャリア教育研究

      巻: 12 ページ: 21-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 誰もが輝く社会をめざして~男女共同参画から多様性を考える~2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      東久留米市男女共同参画都市宣言20周年記念事業記録集

      巻: - ページ: 4-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様性のある社会をデザインする2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      自由学園年報

      巻: 24 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 市民的リテラシー教育を実装した環境教育を構想しよう2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      第2回SDGsエコフォーラムin埼玉報告書

      巻: - ページ: 51-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ、二つの対話シートを開発実践していきたのか?―その理由と展望―2021

    • 著者名/発表者名
      成田 喜一郎
    • 雑誌名

      対話的手法を通したホリスティックな教師教育プログラムの開発と検証(最終報告書)

      巻: - ページ: 71-74

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 深層からの「崩壊露呈」ともう一つの深層からの「覚醒開眼」との狭間に立つ― 学びの「創発(emergence)」への気づき:Holistic Education/Care 2020 ―2021

    • 著者名/発表者名
      成田 喜一郎
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語から言語活動へ2020

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      教育新聞

      巻: 2020年10月12日 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「言わなければならない事」を解説する言語実践2020

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      教育新聞

      巻: 2020年10月29日 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑談による言語活動の文脈の創発2020

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      教育新聞

      巻: 2020年11月2日 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 手持ちの武器としての言葉を育む実践2020

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      教育新聞

      巻: 2020年11月9日 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語活動は言語生活へ―対話的な授業の価値―2020

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 雑誌名

      教育新聞

      巻: 2020年11月30日 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「帰国子女」からの問いかけと教師の応答経験の有意味性 : オートエスノグラフィー1978-2006を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      成田 喜一郎
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 26 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホリスティックな知がもたらす道徳的発達の可能性―R.シュタイナーによる「一体となって知ること(Sich-Einswissen)」を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: 23 ページ: 31-43

    • NAID

      40022204402

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄の民話における「異人」たちと「多文化共生」日本社会における多文化共生教育への示唆2020

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 雑誌名

      文教大学国際学部紀要

      巻: 30(2) ページ: 19-34

    • NAID

      40022153607

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 済州島の民話における「異人」たち 韓国社会における多文化教育をより深化させるために2020

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: 23 ページ: 6-16

    • NAID

      40022204397

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児教育と持続可能な社会の構築:二人称的アプローチを手がかりとして2020

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: 23 ページ: 55-67

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異なる教育観をつなぐホリスティックな対話的手法の検討―シナジーを生み出すアクティヴ・インタビューの可能性―2020

    • 著者名/発表者名
      津山直樹, 福若眞人
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: 23 ページ: 17-30

    • NAID

      40022204400

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エスノグラフィー『?〔原文では逆疑問符〕図書館はESD/SDGsを超える? 』2019

    • 著者名/発表者名
      成田喜一郎
    • 雑誌名

      現代の図書館

      巻: 57 ページ: 76-82

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自然のなかの「聖なるもの」と遊び-里山保育ひなたぼっこの事例から2019

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 雑誌名

      教職研究

      巻: 10 ページ: 43-51

    • NAID

      120007099934

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ケアリングの視点を取り入れた多文化共生教育2019

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: 22 ページ: 87-100

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護保険施設での傾聴ボランティア活動を通した傾聴技術の評価2019

    • 著者名/発表者名
      大山博幸
    • 雑誌名

      地域志向教育研究プロジェクト 研究成果論文集2014-2018

      巻: - ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル時代の『教師教育/Educator Education』を問い直し/見通す:『Education/教育』150 年の『呪縛/spell』を読み解く2019

    • 著者名/発表者名
      成田喜一郎
    • 雑誌名

      『グローバル時代を共に生きる子どもを育てる教育実践の推進:教員研修プログラムと教育実践から未来を拓く 』平成28年度~平成29年度 科学研究費助成基金(基礎研究C) 研究成果報告書

      巻: - ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奈良少年刑務所「社会性涵養プログラム」の有意味性 :ホリスティック教育/ケア学の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      成田喜一郎
    • 雑誌名

      東京学芸大学教職大学院年報

      巻: 7 ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 総合的な学習の時間及び特別活動で取り組む食育の現状と課題―ホリスティック教育の視点からの予備的考察2018

    • 著者名/発表者名
      池田華子
    • 雑誌名

      天理大学教職教育研究

      巻: 1 ページ: 21-36

    • NAID

      120006601858

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <研究ノート>教育とケアの多層性を生きる教育者/保育者の存在様式についての考察-幼児教育・保育における環境構成概念の検討を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      大山博幸
    • 雑誌名

      十文字学園女子大学 紀要

      巻: 49 ページ: 57-70

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「多様な学び」をめぐる「自由」と子どもの「主体性」2018

    • 著者名/発表者名
      福若眞人、森岡次郎
    • 雑誌名

      関西教育学会年報

      巻: 42 ページ: 106-110

    • NAID

      40021669008

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際委員会活動報告2018

    • 著者名/発表者名
      釜田聡、姜英敏、金仙美、津山直樹
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 24 ページ: 80-85

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ESDの視点から考える道徳2021

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 学会等名
      奈良教育大学附属中学校道徳研修会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 名古屋市立大学人文社会学部におけるESDとFD研修2021

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会研究・実践委員会「学び論」プロジェクト公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 『社会変容に向けた学び』を生み出す教科横断型カリキュラムの創発―外国人労働者についてのセルフディベート実践を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      津山直樹・高野慎太郎
    • 学会等名
      国際理解教育学会「学び論」プロジェクト 第1回公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「第三局面」における「教師というキャリア」―「混淆」として生きられる現在について―2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会後援、早稲田キャリア教育研究会主催シンポジウム「キャリア教育のライフサイクル」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民的リテラシー教育を実装した環境教育を構想しよう2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 学会等名
      第2回 SDGs エコフォーラム in 埼玉
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 埼玉県作成副読本(地球温暖化防止教材)活用事例の提案2021

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 学会等名
      令和2年度 第3回埼玉県地球温暖化防止活動推進員研修会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「対話シート」を用いた振り返りワークショップ2020

    • 著者名/発表者名
      河野桃子、孫美幸、津山直樹、高野慎一郎、成田喜一郎、木戸啓絵、大山博幸、池田華子、福若眞人、曽我幸代
    • 学会等名
      2020年度 日本ホリスティック教育/ケア学会 公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 教育の「実現不可能性」にどのように向き合うかー教育関係における能力観・人間観を問い直す―2020

    • 著者名/発表者名
      森岡次郎、福若眞人
    • 学会等名
      日本教育学会 第79回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 学校教育の「体験活動」を深化させるホリスティックな学び SDGsの学びのあり方との接点を探る2020

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 学会等名
      日本社会教育学会プロジェクト研究「SDGsと社会教育・生涯学習」第2回公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 誰もが輝く社会をめざして~男女共同参画から多様性を考える~2020

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 学会等名
      東久留米市男女共同参画都市宣言20周年記念事業
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様性のある社会に向けて教育ができること2020

    • 著者名/発表者名
      高野慎太郎
    • 学会等名
      映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』上映&トークイベント@アップリンク渋谷
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 未曾有の歴史的現在、実践にみる変容をもたらす学びとは何か?2020

    • 著者名/発表者名
      成田 喜一郎
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会研究・実践委員会公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ホリスティックな「対話」の場における自己物語の語り直し―暮らしのなかのホリスティックなあり方に焦点づけて―2019

    • 著者名/発表者名
      河野桃子、池田華子、津山直樹、福若眞人
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会 第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ホリスティックな知がもたらす道徳的発達の可能性―R.シュタイナーによる「一体となって知ること(Sich-Einswissen)」を手がかりに―2019

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会 第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Holistic Education : Care Research in Japan Focusing on the 2019 Conference Report2019

    • 著者名/発表者名
      吉田敦彦、池田華子、奥本陽子、孫美幸、河野桃子、大山博幸、木戸啓絵
    • 学会等名
      The 7th Roundtable Meeting of Asia-Pacific Network for Holistic Education
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化共生とESD2019

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「でも」に応答する園改革:一人ひとりをケアする保育を実現するために2019

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代、神谷良恵、ユリア
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SDGs時代の水・気候変動教育を問う2019

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代、宇土泰寛
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第29回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国済州島の民話から考える多文化共生 日韓関係への示唆2019

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第29回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「総合的な学習の時間」の内発的ESD実践への転換に向けて「ひとに出会う」を通して子どもたちの気づき・自己変容の語りを捉える2019

    • 著者名/発表者名
      森結香、上口麻李、竹村景生、孫美幸
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 平和教育、人権教育から考える道徳 ESDとの関連を探りながら2019

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 学会等名
      奈良教育大学附属中学校教職員研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続可能な社会の基盤となる幼児教育のあり方2019

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児期の遊びと学び:二人称的アプローチを手がかりとして2019

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会 第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フォーラム森の幼稚園(1)-今、考えるべきことー 担当タイトル「諸外国の研究動向」2019

    • 著者名/発表者名
      企画:百合草偵二 話題提供者:木戸啓絵、松好信一、大道香織 指定討論者:岡花祈一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 保育者の「実践知」をいかに語るか ~「自然保育」における実践と理論の架橋をめぐって~2019

    • 著者名/発表者名
      山口美和、酒井真由子、小林成親、木戸啓絵
    • 学会等名
      日本自然保育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Constructing Dialogical Relationship for Self-Transformation2019

    • 著者名/発表者名
      池田華子、奥本陽子
    • 学会等名
      The 7th Roundtable Meeting of Asia-Pacific Network for Holistic Education
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在宅看取りに関わる多職種連携の質を深める協働的かつ継続的な取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      青木芳恵、湯野光代、高森美香、寺町聡子、二ノ坂保喜
    • 学会等名
      第26回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 西谷啓治における「生死」の問題―大谷大学講義を手がかりにして―2019

    • 著者名/発表者名
      福若眞人
    • 学会等名
      関西教育学会 第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 博学連携による構成主義的学習の可能性―JICA地球ひろばの展示を活用した単元設計・実践を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      津山直樹
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] IBMYPにおけるユニットプランナーの意義―社会科学習指導案の構成要素との比較検討を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      津山直樹
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] あらためて海外体験学習の質を問う―プログラムづくりと評価方法を軸に―:第二セッション学習の成果をどう評価するか~ルーブリックをつくろう2019

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章、津山直樹、森茂岳雄
    • 学会等名
      大学教育における「海外体験学習」研究会(JOELN)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外から帰国した生徒の学びと問いかけの有意味性を探る ~1980s-1990s の実践を問い直し/見通す~2019

    • 著者名/発表者名
      成田喜一郎
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フォーラム森の幼稚園(1)今、考えるべきこと:諸外国の研究動向2019

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈教育思想史〉の誕生(3)―フランスにおける成立とドイツにおける展開2018

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一、綾井桜子、河野桃子、下司晶、尾崎博美
    • 学会等名
      教育思想史学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 今ここからホリスティック教育/ケアの可能性を探る2018

    • 著者名/発表者名
      河野桃子、曽我幸代、高橋和也、吉田敦彦、成田喜一郎
    • 学会等名
      2018年度日本ホリスティック教育/ケア学会 第2回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育が新しい教育哲学をつくる?!2018

    • 著者名/発表者名
      田口賢太郎、富田純喜、米津美香、河野桃子
    • 学会等名
      教育哲学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ホリスティックな援助者」モデルの試み2018

    • 著者名/発表者名
      大山博幸
    • 学会等名
      2018年度日本ホリスティック教育/ケア学会 第2回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 相談援助実習における社養協相談援助実習評価表を用いた学習達成評価の調査 ~実習指導者による評価結果と実習生自身の自己評価との比較・関連~2018

    • 著者名/発表者名
      大山博幸、富井友子、太田真智子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄の民話における「異人」たちと「多文化共生」:日本社会における多文化共生教育の示唆2018

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域におけるコーディネート実践能力に関する仮設2018

    • 著者名/発表者名
      宮本雅央、大山博幸
    • 学会等名
      日本社会福祉教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Japan- Bildungsfoerderung im Waldkindergarten2018

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 学会等名
      Internationaler Kongress der Natur- und Waldkindergaerten
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 幼児期におけるESD2018

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツの乳幼児期におけるESDの取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Nature-based early childhood activities as environmental education?: A review of Japanese and Australian2018

    • 著者名/発表者名
      Michiko Inoue, Midori Mitsuhashi, Hiroe Kido.
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自死遺族による展示会は来場者にどのように受け止められたか(1):来場者アンケートの属性分析2018

    • 著者名/発表者名
      大倉高志、福若眞人、小森田龍生、伊福達彦
    • 学会等名
      第42回日本自殺予防学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自死遺族による展示会は来場者にどのように受け止められたか(2):テキストマイニングによる計量分析2018

    • 著者名/発表者名
      小森田龍生、福若眞人、大倉高志、伊福達彦
    • 学会等名
      第42回日本自殺予防学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 一人ひとりを大切にする保育の自明性を問い直す:ESDの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者の文化を理解するための学びのプロセス―IB校における『異己』概念に基づいた授業実践を事例に―2018

    • 著者名/発表者名
      津山直樹
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様な見方・考え方を引き出す歴史セルフディベートの意義―IB校における中学校社会科歴史的分野での授業実践を事例に―2018

    • 著者名/発表者名
      津山直樹
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「教師の成長」寶壺貴之編著『チップス先生さようなら』2021

    • 著者名/発表者名
      木戸啓絵
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      スクリーンプレイ
    • ISBN
      4894076063
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「ユネスコの提起する現代的課題に国際理解教育はどう応えるか」日本国際理解教育学会編著『国際理解教育を問い直す:現代的課題への15のアプローチ』2021

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代・永田佳之
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351797
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「国際理解教育はどのように実践・研究されてきたか」日本国際理解教育学会編著『国際理解教育を問い直す:現代的課題への15のアプローチ』2021

    • 著者名/発表者名
      津山直樹・成田 喜一郎
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351797
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 第7章2.民間施設・組織におけるソーシャルワーカー 監修:相澤譲治、編集:植戸野貴子『新版ソーシャルワークの基盤と専門職』2021

    • 著者名/発表者名
      大山博幸
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      みらい
    • ISBN
      9784860155476
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] はじめての教職論2021

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761926908
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 深化する多文化共生教育 ホリスティックな学びを創る2020

    • 著者名/発表者名
      孫美幸
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351292
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「持続可能な社会とSDGs」伊藤恭彦・小林直三・三浦哲司編著『転換期・名古屋の都市公共政策』2020

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089864
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「IB教師のための本質的で根源的な問い―「個人と社会」を中心に―」東京学芸大学国際バカロレア教育研究会 編『国際バカロレア教育と教員養成:未来をつくる教師教育』2020

    • 著者名/発表者名
      成田 喜一郎
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762029530
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「多様な教育学諸理論・哲学に支えられたIBプログラム」東京学芸大学国際バカロレア教育研究会 編『国際バカロレア教育と教員養成:未来をつくる教師教育』2020

    • 著者名/発表者名
      成田 喜一郎
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762029530
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 変容する世界と日本のオルタナティブ教育―生を優先する多様性の方へ2019

    • 著者名/発表者名
      荒井(大塚)絢子、一見真理子、植田みどり、菊地栄治、河野桃子、木戸啓絵、金泰勲、吉良直、斉藤泰雄、坂野慎二、澤野由紀子、清水満、鈴木優美、高山龍太郎、鄭廣姫、永田佳之、長嶺宏作、中村浩子、福若眞人、本図愛美、吉田敦彦、米山尚子
    • 総ページ数
      710
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860091
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 事典 持続可能な社会と教育2019

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代(日本環境教育学会/日本国際理解教育学会/日本社会教育学会/日本学校教育学会/SDGs市民社会ネットワーク/グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(編))
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804842
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 社会科における多文化教育―多様性・社会正義・公正を学ぶー2019

    • 著者名/発表者名
      津山直樹(森茂岳雄、川﨑誠司、桐谷正信、青木香代子編著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750348597
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 気候変動の時代を生きる: 持続可能な未来へ導く教育フロンティア2019

    • 著者名/発表者名
      永田佳之編著、木戸啓絵
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      山川出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ESD/GAP/SDGs 通信 2018 TAMAKUSU:Education/教育の「当たり前」を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      成田喜一郎編著
    • 出版者
      サンプロセス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] シリーズ人間科学 感じる2019

    • 著者名/発表者名
      入戸野宏、綿村英一郎編著、孫美幸
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 森と自然を活用した保育・幼児教育ガイドブック2018

    • 著者名/発表者名
      国土緑化推進機構編、木戸啓絵
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      風鳴舎
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 大学における多文化体験学習への挑戦―国内と海外を結ぶ体験的学びの可視化を支援する―2018

    • 著者名/発表者名
      村田晶子編著、森茂岳雄、津山直樹
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 対話シート1「ライフヒストリーデザイン曼荼羅」

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/639047/76865bec6c7329f4731f2f001af2ae19?frame_id=1211016

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 対話シート2「9フレームリフレクション」

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/639047/4f7b53513efc1c793e005b7d448db13c?frame_id=1211016

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 対話シート3「聞きあう対話」

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/639047/4bf4e2ea5c7fdbf3ef23aee5802f4d13?frame_id=1211016

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi