• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中学校における日本型STEM教育のためのユニットプランナー作成と授業モデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関三重大学

研究代表者

後藤 太一郎  三重大学, 教育学部, 教授 (90183813)

研究分担者 中西 康雅  三重大学, 教育学部, 准教授 (00378283)
松本 金矢  三重大学, 教育学部, 教授 (10239098)
荻原 彰  三重大学, 教育学部, 教授 (70378280)
國仲 寛人  三重大学, 教育学部, 准教授 (70402766)
佐藤 年明  三重大学, 教育学部, 教授 (80162452)
磯部 由香  三重大学, 教育学部, 教授 (80218544)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードSTEM教育 / PBL / ICT / ユニットプラナー / 教科横断 / シミュレーション実験 / ユニットプランナー / PhET / ユニットプラター / IBプログラム / 教科横断型授業
研究成果の概要

本研究は、日本におけるSTEM教育として、理科で学ぶ基礎と、その応用面として技術・家庭を教科横断的に結びつける探究的な学習が、科学的思考と創造性を高めるために重要であることを明らかにすることを目的とした。9項目の教科横断的なユニットプランナー(単元指導案)を作成し、探究のテーマと指導案に基づいた実践を行った。中学校における問題解決型学習として、「明るい自転車のライトを開発しよう」や「切り花を長持ちさせるには」などは生徒が興味をもち理解を深めるものであり、既存の授業時間内に取り入れることが容易であった。これらの成果は、日本で導入が進みつつあるSTEM教育の実践に寄与することが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界の科学教育の情勢として進むSTEM教育の中で特に注目されているのがプログラミング教育である。その教材開発が急速に進み、2020年度から日本でも新学習指導要領の中でプログラミング教育が必修化された。しかし、日本におけるSTEM教育のあり方に関する調査研究や、適切なカリキュラムの構築に関する研究は進んでいない。STEM教育の目的は科学技術人材の育成であるが、その本質は、児童生徒が、科学の基礎と応用を結びつける力を育成することにあることを本研究事例は示した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 栄養と吸収の学習に関する問題解決型授業の開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤有紗、東啓太、岡﨑こころ、市川俊輔、後藤太一郎
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 72 ページ: 57-67

    • NAID

      120007145949

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等学校教育課程修了時における学生の科学的リテラシーの習得状況2021

    • 著者名/発表者名
      中西理紗、平島円、荻原彰、市川俊輔、磯部 由香
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 72 ページ: 181-187

    • NAID

      120007145945

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 探究的な学びを支えるカリキュラム開発・分析 支援 ツールの提案2021

    • 著者名/発表者名
      吉川大貴、松本金矢、中西康雅、守山紗弥加
    • 雑誌名

      三重大学高等教育研究

      巻: 27 ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活における「もの」との関わりに求められる感性2020

    • 著者名/発表者名
      松本金矢、守山紗弥加
    • 雑誌名

      感性哲学

      巻: 11 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝統的治水を含む多様な治水手法を題材とした初等教育プログラムの開発と思考2020

    • 著者名/発表者名
      荻原彰、井ノ口絢子、前田昌志
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 30(1) 号: 1 ページ: 271-278

    • DOI

      10.5647/jsoee.30.1_10

    • NAID

      130007888661

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三重県鳥羽市における海洋教育プログラムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      橋爪勇樹, 前田令子, 里中拓馬, 佐藤達也, 小西伴尚, 荻原彰
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 ページ: 75-80

    • NAID

      130007855928

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員免許状更新講習における河川防災教育の実践2020

    • 著者名/発表者名
      荻原彰
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 30(1) 号: 1 ページ: 80-85

    • DOI

      10.5647/jsoee.30.1_80

    • NAID

      130007888677

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アリの営巣観察のための新型アリ飼育容器の開発2020

    • 著者名/発表者名
      岡﨑こころ・後藤太一郎
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 31-36

    • NAID

      120006900301

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 魚類の立体解剖模型の開発と教材化2020

    • 著者名/発表者名
      中川瑛美・浅田将希・後藤太一郎
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 37-42

    • NAID

      120006900302

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科横断型の探究的な学び(グローバル・ヒューマン 学)におけるパフォーマンス評価の導入についての考察 -パフォーマンス課題を設定した授業実践の分析を通して2020

    • 著者名/発表者名
      和田欣子・吉本 敏子・磯部 由香
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 245-254

    • NAID

      120006900290

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員養成学部教科専門担当者から見た奈良の探究授業2019

    • 著者名/発表者名
      松本金矢
    • 雑誌名

      学習研究

      巻: 491 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学校での「回路と電流・電圧」の指導における粒子モデルとPhETの使用2019

    • 著者名/発表者名
      高城紀孝・荻原彰・國仲寛人
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 423-430

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員養成課程の授業におけるシミュレーション教材PhETの活用 -物理分野の授業実践例―2019

    • 著者名/発表者名
      國仲寛人
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 68 ページ: 855-858

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] メダカの心電図測定を用いた心臓の活動調節に関する学習2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤ありさ、深澤健吾、後藤太一郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校教育課程修了時における学生の科学的リテラシーの習得状況2021

    • 著者名/発表者名
      中西理紗, 平島円, 磯部由香
    • 学会等名
      日本家政学会中部支部
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 探究学習のための授業構成を考慮したカリキュラム支援ツールの提案2020

    • 著者名/発表者名
      吉川大貴、松本金矢、中西康雅
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 副読本と人形劇による「がんと免疫」教材の開発と実践2020

    • 著者名/発表者名
      荻原彰
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 心電図測定を取り入れた心臓の活動調節の学習2020

    • 著者名/発表者名
      水谷友美・深澤健吾・○後藤太一郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校生活科における STEAM 教育の実践2019

    • 著者名/発表者名
      吉川大貴・松本金矢・中西康雅
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 家庭生活におけるものとの関わりに求められる感性2019

    • 著者名/発表者名
      松本金矢
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活と学びの調和を生み出す感性2019

    • 著者名/発表者名
      守山紗弥加、松本金矢
    • 学会等名
      第14回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカザリガニの行動と尿放出を観察するための簡易実験法2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤優香、後藤太一郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] えひめサイエンスリーダースキルアッププログラムの実践から学ぶことと課題2018

    • 著者名/発表者名
      荻原彰
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(6)~地学領域について~2018

    • 著者名/発表者名
      荻原彰
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 人口減少社会の教育 日本が上手に縮んでいくために2019

    • 著者名/発表者名
      荻原彰
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      幻冬舎
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi