研究課題/領域番号 |
18K02571
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
後藤 太一郎 三重大学, 教育学部, 教授 (90183813)
|
研究分担者 |
中西 康雅 三重大学, 教育学部, 准教授 (00378283)
松本 金矢 三重大学, 教育学部, 教授 (10239098)
荻原 彰 三重大学, 教育学部, 教授 (70378280)
國仲 寛人 三重大学, 教育学部, 准教授 (70402766)
佐藤 年明 三重大学, 教育学部, 教授 (80162452)
磯部 由香 三重大学, 教育学部, 教授 (80218544)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | STEM教育 / PBL / ICT / ユニットプラナー / 教科横断 / シミュレーション実験 / ユニットプランナー / PhET / ユニットプラター / IBプログラム / 教科横断型授業 |
研究成果の概要 |
本研究は、日本におけるSTEM教育として、理科で学ぶ基礎と、その応用面として技術・家庭を教科横断的に結びつける探究的な学習が、科学的思考と創造性を高めるために重要であることを明らかにすることを目的とした。9項目の教科横断的なユニットプランナー(単元指導案)を作成し、探究のテーマと指導案に基づいた実践を行った。中学校における問題解決型学習として、「明るい自転車のライトを開発しよう」や「切り花を長持ちさせるには」などは生徒が興味をもち理解を深めるものであり、既存の授業時間内に取り入れることが容易であった。これらの成果は、日本で導入が進みつつあるSTEM教育の実践に寄与することが期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
世界の科学教育の情勢として進むSTEM教育の中で特に注目されているのがプログラミング教育である。その教材開発が急速に進み、2020年度から日本でも新学習指導要領の中でプログラミング教育が必修化された。しかし、日本におけるSTEM教育のあり方に関する調査研究や、適切なカリキュラムの構築に関する研究は進んでいない。STEM教育の目的は科学技術人材の育成であるが、その本質は、児童生徒が、科学の基礎と応用を結びつける力を育成することにあることを本研究事例は示した。
|