• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人児童生徒の日本語指導における「個別の指導計画」作成支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関津田塾大学 (2019-2022)
大阪教育大学 (2018)

研究代表者

古川 敦子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (80731801)

研究分担者 小池 亜子 (田中亜子)  国士舘大学, 政経学部, 准教授 (10439276)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード外国人児童生徒 / 日本語指導 / 個別の指導計画 / 特別の教育課程 / 外国人児童生徒教育 / 教員研修 / 日本語教育
研究成果の概要

本研究の目的は、国内の小中学校に在籍する外国人児童生徒等の「個別の指導計画」作成とその実施について検討することである。
まず、個別の指導計画を作成する教員を対象とした調査を実施し、作成上の課題とその要因を探った。次に外国人児童の担任教員を対象に調査を行い、在籍学級の活動参加を可能にするための学級づくりの工夫を抽出した。また、小学校において在籍学級の担任も加わって個別の指導計画作成から実践のプロセスを調査し、教員の支援の観点や具体的な手立てについて考察した。これらの調査の他に、実践から得られた知見の蓄積と共有のために、伊勢崎市教育研究所の協力を得て、教員の実践例を示した研修の冊子を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

平成26年度より日本語指導の「特別の教育課程」が編成・実施され、指導を受ける児童生徒の「個別の指導計画」の作成が必須となったが、「個別の指導計画」に関する調査研究はまだ少なく、その有効性や課題も十分に検討されていない。
本研究では、まず個別の指導計画の作成・活用の課題と要因を調査し、在籍学級の指導を担当する教員との連携の必要性を示した。そして、在籍学級の担任教員が計画作成・実践に関わった事例を調査し、教員の「観点」や支援の具体的な手立てを提示した。日本語指導のみの指導計画ではなく、在籍学級での学習活動を基盤とした指導計画の重要性を示した点に意義があると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 外国人児童の言語的多様性を生かす実践 -外国人児童の母語を体験する活動の意義-2022

    • 著者名/発表者名
      古川敦子・内門香代子・横田こずえ
    • 雑誌名

      共愛学園前橋国際大学論集

      巻: 22 ページ: 139-152

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人児童の在籍学級での学習参加のための「個別の指導計画」作成と実践ー小学校4年生の国語科授業における実践事例をもとに-2021

    • 著者名/発表者名
      古川敦子
    • 雑誌名

      共愛学園前橋国際大学論集

      巻: 21号 ページ: 115-131

    • NAID

      120007119304

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒等の言語能力はどのように捉えられているのか ―文部科学省と自治体の「受入れの手引」の分析から―2021

    • 著者名/発表者名
      小池亜子・古川敦子
    • 雑誌名

      国士舘大学 外国語外国文化研究

      巻: 31 ページ: 35-49

    • NAID

      120007188820

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語指導の『個別の指導計画』作成において教員はどのような課題を感じているか2020

    • 著者名/発表者名
      古川敦子・小池亜子
    • 雑誌名

      共愛学園前橋国際大学論集

      巻: 20 ページ: 215-224

    • NAID

      120006879045

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒等の「初期指導」はだれが担っているのか2020

    • 著者名/発表者名
      小池亜子・古川敦子
    • 雑誌名

      國士舘大學教養論集

      巻: 83 ページ: 33-43

    • NAID

      40022217431

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 外国人児童生徒等の在籍学級での学習参加を課題とした教員研修 -群馬県伊勢崎市の教員研修を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      小池亜子・古川敦子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 外国人児童が在籍する学級担任のクラスづくりの工夫2020

    • 著者名/発表者名
      古川敦子・小池亜子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第41回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 留学生と日本語教員養成課程の学生との協働による多読読み物づくり2020

    • 著者名/発表者名
      作田奈苗・古川敦子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語指導の「個別の指導計画」作成における課題検討-小中学校で日本語指導を担当する教員を対象とした調査をもとに-2019

    • 著者名/発表者名
      古川敦子・小池亜子
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi