• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音楽科固有の資質・能力の基礎となる音楽的感覚及び音楽能力育成カリキュラムと指導法

研究課題

研究課題/領域番号 18K02577
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関エリザベト音楽大学 (2020-2022)
広島大学 (2018-2019)

研究代表者

三村 真弓  エリザベト音楽大学, 音楽学部, 教授 (00372764)

研究分担者 山中 文  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (10210494)
吉富 巧修  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (20083389)
北野 幸子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90309667)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード音楽科固有の資質・能力 / 音楽的感覚 / 音楽能力 / 音楽的感性 / 即興性・創造性 / 自己存在感・自己肯定感 / 他者受容感 / 自己決定感 / 創造性 / 即興表現 / 自己肯定感 / 音楽カリキュラム / ふしづくりの教育 / 教育課程
研究成果の概要

研究期間全体で行った多数の研究によって、音楽科固有の資質・能力は、音楽的感性、即興性、創造性等であることがわかった。音楽科固有の資質・能力の基礎となるのは、音楽的感覚、聴覚力、内的聴覚力、音楽的記憶力等である。それらを育むためには、指導者が重要な音楽教育法の目的や内容や指導法を学ぶことが必須である。それに基づいてカリキュラムを開発し、指導者が正確な音楽活動のモデルを示しつつも、子どもの主体性・自主性を尊重し、楽しい遊びを通して音楽活動をすることが重要である。また、子どものすべての音楽活動を認め、褒めることによって、子どもの人間としての成長にも繋がることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教科横断的資質・能力と音楽科固有の資質・能力との関連性に関して、音楽科固有の資質・能力を育成するとそれが教科横断的資質・能力に繋がることが明らかとなった。これは各教科固有の資質・能力が教科横断的資質・能力に果たす役割を明らかにしたといえる。
音楽教育において、子どもの主体性・自主性を保持しつつ楽しい音楽活動を通して確実に音楽的感覚や音楽能力を育てれば、それを基に音楽的感性、即興性、創造性が育成されていき、さらに音楽活動を通して自己存在感・自己肯定感、他者受容感、自己決定感が育ち、人間教育としての意義もあることが明らかとなった。これは就学前教育・学校教育において音楽が果たす役割と意義といえる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] よこはまリズム研修会の特徴-自主勉強会におけるリズム遊びに着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 第68巻 ページ: 425-430

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校教育における音楽科の役割と意義 その2-SDGsと「誰にでもできる音楽づくり」-2023

    • 著者名/発表者名
      坪能由紀子・金奎道・松本進乃助・三村真弓・寺本妙子
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第52巻第2号 ページ: 86-87

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 国吉光徳保育園における「ふしづくり」システムに基づいた音楽リズムを中心とした表現(音楽)の保育の特徴と意義2022

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      『エリザベト音楽大学研究紀要』

      巻: XLⅡ ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高山短期大学附属幼稚園における「ふしづくりシステムによる幼児の音楽リズム」の特徴と意義-昭和60年度から平成2年度に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・吉富功修
    • 雑誌名

      『教育学研究紀要(CD-ROM版)』

      巻: 第67巻 ページ: 230-235

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校教育における音楽の役割と意義 その1-高知大学教育学部附属小学校の「音楽づくり」に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・坪能由紀子・金奎道・堀内知佐乃
    • 雑誌名

      『音楽教育学』

      巻: 第51巻第2号 ページ: 80-81

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音楽科の本質を追究する「音楽づくり」の有効性-高知大学教育学部附属小学校の取り組みに着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・金奎道・前田克治・堀内知佐乃・ジュンス(p)
    • 雑誌名

      『音楽の授業づくりジャーナル』

      巻: 第5号 ページ: 72-86

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] よこはまリズム研修会の「さくら・さくらんぼのリズムあそび」の特徴と成果-保育士の学びに着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      エリザベト音楽大学 研究紀要

      巻: ⅩLⅠ ページ: 41-52

    • NAID

      40022509520

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高山短期大学附属幼稚園における「ふしづくりシステムによる幼児の音楽リズム」の初期のカリキュラムの特徴-昭和50年代の取り組みを中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・吉富功修
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版) 中国四国教育学会

      巻: 第66巻 ページ: 710-715

    • NAID

      40022559613

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校音楽科の鑑賞共通教材に関する研究-昭和33年告示中学校学習指導要領(音楽)におけるベートーベン作曲交響曲第6番「田園」を中心として-2021

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版) 中国四国教育学会

      巻: 第66巻 ページ: 716-721

    • NAID

      40022559618

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 質の高い音楽科教育に必要なものとは-岐阜県古川小学校の「ふしづくりの教育」の特徴と意義に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: No.1238 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 主体的な創造活動を通して、音楽に対する他者の思いや意図に共感する態度を育てる音楽科授業2020

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: No.1239 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ふしづくりの教育」の実践2020

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、吉富功修、緒方満、大西潤一、中峯悠太
    • 雑誌名

      音楽文化教育学研究紀要

      巻: 32 ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 音楽科授業における「教材」の意義及び位置付け2019

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: No.1226 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 汎用的な資質・能力と音楽科固有の資質・能力との関連性-文部科学省研究開発指定校の取り組みを中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、吉富功修、岡田知也、長澤希、梅比良麻子、松下友紀
    • 雑誌名

      音楽文化教育学研究紀要

      巻: No,31 ページ: 5-14

    • NAID

      120006604703

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校(肢体不自由)高等部における「ふしづくりの教育」の実践-重複障害を有する生徒を対象とした音楽科授業での「わらべうたあそび」の検討を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      松下友紀、吉富功修、三村真弓
    • 雑誌名

      音楽文化教育学研究紀要

      巻: No,31 ページ: 39-48

    • NAID

      120006604707

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高山短期大学附属幼稚園における「ふしづくりシステムによる幼児の音楽リズム」に関する研究-幼稚園開設当時の取り組みに着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、吉富功修
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 第64巻 ページ: 340-345

    • NAID

      40021870019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 春日市泉ヶ丘幼稚園における「ふしあそび」の実践-古川小学校「ふしづくりの教育」の指導法に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓、福島さやか
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 第64巻 ページ: 346-351

    • NAID

      40021870022

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 音楽科の「見方・考え方」に必要な要件とは何か-岐阜県古川小学校の音楽科授業実践から-2018

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: No.1213 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新しい価値観を受容する態度を育む音楽科の授業づくり-現代音楽(偶然の音楽)の教材化-2018

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: No.1213 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岐阜県古川小学校における「ふしづくりの教育」の教育課程に関する研究-二本立て方式に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      巻: 第67号 ページ: 317-326

    • NAID

      120006549368

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援学校における「誰にでもできる音楽づくり」の特徴と役割-東京都立葛飾特別支援学校(知的障害)高等部の 山本恵美教師の取り組みに着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] よこはまリズム研修会の特徴 -自主勉強会におけるリズム遊びに着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 保育者・小学校教員養成課程における音楽の基礎的能力に関する調査研究(1)-MLシステムを活用したリズム模奏の実技調査をとおして-2022

    • 著者名/発表者名
      緒方満・大西潤一・吉富功修
    • 学会等名
      日本音楽教育学会 中国四国地区例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校教育における音楽の役割と意義 その1 -高知大学教育学部附属小学校の「音楽づくり」に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・坪能由紀子・金奎道・堀内知佐乃
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高山短期大学附属幼稚園における「ふしづくりシステムによる幼児の音楽リズム」の特徴と意義-昭和60年度から平成2年度に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・吉富功修
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 音楽科の本質を追究する「音楽づくり」の有効性-高知大学教育学部附属小学校の取り組みに着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・坪能由紀子・金奎道・前田克也・堀内知佐乃
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 国吉光徳保育園の「ふしづくり」システムに基づいた音楽リズムの特徴2020

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高山短期大学附属幼稚園における「ふしづくりシステムによる 幼児の音楽リズム」の初期のカリキュラムの特徴-昭和50年代の取り組みを中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・吉富功修
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校音楽科の鑑賞共通教材に関する研究-昭和33年告示中学校学習指導要領(音楽)におけるベートーベン作曲交響曲第6番「田園」を中心として-2020

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもと音楽-幼児の主体性を重視するのか、音楽活動の質の向上をめざすのか-2020

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 学会等名
      全国大学音楽教育学会関西地区学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 広島市立戸坂小学校での「ふしづくりの教育」の実験的実践-プリテストの結果と学習者への動機づけを重視した導入を中心として-2020

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、緒方満、大西潤一、三村真弓、中峯悠太
    • 学会等名
      日本音楽教育学会中国四国地区例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] よこはまリズム研修会の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Rhythm Play of “Sakura-Sakuranbo”-focusing on the approach of Yokohama Rhythm Workshop-2019

    • 著者名/発表者名
      Mayumi MIMURA,Miho IMOTO,Katsunobu YOSHITOMI
    • 学会等名
      PECERA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼児期の音楽教育に関する日本の課題-幼児の主体性の保証-2019

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 学会等名
      国際幼児教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Practical Study of “Fushiasobi” ―The Application of“Fushizukuri” Instruction in Furukawa Elementary School and the Activity of “Fushiasobi” in Izumigaoka Kindergarten-2019

    • 著者名/発表者名
      福島さやか、吉富功修、三村真弓
    • 学会等名
      国際幼児教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teacher training system of preschool education in Japan, and its music education2019

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓、福島さやか
    • 学会等名
      国際幼児教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新学習指導要領の改善点とこれからの音楽教育に求められるもの2019

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 学会等名
      徳島県高等学校教育研究大会音楽学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 音楽科の本質に迫る学びの構造に関する研究-香川大学教育学部附属高松小学校の取り組みに着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、岡田知也、吉富功修
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ふしづくりの教育」の実践-広島市立戸坂小学校における第1段階の実験的実践を中心として-2019

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもと音楽2018

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 学会等名
      三原市保育協議会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別支援教育・高等部重複障害学級における「ふしづくりの教育」の実践(2)2018

    • 著者名/発表者名
      松下友紀、吉富功修、三村真弓
    • 学会等名
      音楽学習学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 岐阜県古川小学校における「ふしづくりの教育」の教育課程に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、吉富功修
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児と歌2018

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 学会等名
      国際幼児教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教科横断的な資質・能力と音楽科固有の資質・能力との関連-文部科学省研究開発学校の取組を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、吉富功修、長澤希、梅比良麻子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ふしづくりの教育」の実践-広島市立戸坂小学校における〇譜によるリズム指導を中心として-2018

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓、緒方満、中峯悠太
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高山短期大学附属幼稚園における「ふしづくりシステムによる幼児の音楽リズム」に関する研究-幼稚園開設時の取り組みに着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、吉富功修
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 春日市泉ヶ丘幼稚園における「ふしづくりの教育」の実践(2)2018

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓、福島さやか
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 改訂5版 幼児の音楽教育法-美しい歌声をめざして-2023

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓編著
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ふくろう出版
    • ISBN
      9784861868740
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第4版 小学校音楽科教育法ー学力の構築をめざしてー2020

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      ふくろう出版
    • ISBN
      9784861867927
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 音楽教育研究ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      日本音楽教育学会編、有本真紀、北野幸子、三村真弓、他109名
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276311404
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新版 中学校・高等学校教員養成課程 音楽科教育法2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦、菅裕編著、三村真弓、他65名
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      教育芸術社
    • ISBN
      9784877888459
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 改訂4版 幼児の音楽教育法-美しい歌声をめざして-2019

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓編著
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ふくろう出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 赤い鳥事典2018

    • 著者名/発表者名
      赤い鳥事典編集委員会編
    • 総ページ数
      663
    • 出版者
      柏書房
    • ISBN
      9784760149414
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 幼小中一貫教育で育む資質・能力 ~自ら伸びる子どもを育てる~2018

    • 著者名/発表者名
      広島大学附属三原学校園編
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi