• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学授業改善のための形成的評価能力向上機能を備えた教員養成プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

田中 義久  弘前大学, 教育学部, 教授 (80610633)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード教員養成プログラム開発 / 形成的評価能力 / 数学授業改善 / 形成的評価 / 机間巡視 / 比較検討 / 省察 / 教員養成プログラム / 問題解決型 / プログラム開発 / レポート作成による教材研究の深化 / 全体指導の構想 / 問題解決型授業 / ICTの活用 / ICTの活用 / 教員養成
研究成果の概要

本研究の目的は,数学授業改善のための形成的評価に焦点をあて,教師の形成的評価の能力向上を志向した教員養成プログラムを開発することである。このために,まず,問題解決型の数学授業において子どものアイデアをとらえることに関する学部学生の実態を明らかにした。次に,学部授業に用いることができるプログラムの開発を行い,教育学部および理工学部における実践,さらに,青森県内における教員研修講座における実践を行った。
研究の結果,生徒の実態を形成的に評価し実態に応じて授業展開を柔軟に変えられる能力の伸長が期待できる教員養成課程におけるプログラムが開発された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,子どもの多様なアイデアが現れる教材を用いて,教材研究と机間巡視によるアイデアの把握,机間巡視に基づく比較検討場面の設計という問題解決型の授業をつくるための行為を学部学生が経験でき,子どもの実態に即時的に応じるという形成的評価能力の向上を意図したプログラムを開発した。同一の教材であっても子どもの多様な解決を想定し,「本時のねらい」を各自が設定することで異なる重点をもつ授業設計となる。模擬的な机間巡視の実施,比較検討場面の構想を経て,指導者側からも比較検討場面の設計と展開例が示される。これにより,自己の展開例と他者の展開例とを比較でき,構想した授業の省察を経験できる点に意義がある。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 高等学校数学科におけるレポート課題の開発と学習評価2024

    • 著者名/発表者名
      小関央高,田中義久
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部研究紀要クロスロード

      巻: 28 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 再定式化の過程を重視した空間図形教材の開発-牛乳パックの膨らみの近似に焦点をあてて-2024

    • 著者名/発表者名
      田中義久,吉川和宏,早川博文,中野博之,澤原雅知,山本稔,天坂文隆,伊藤成治
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 131 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 国民学校初等科教科書における他教科からの関連が意図された理数科教材とその構成 : 「村」に関する教材に焦点を当てて2023

    • 著者名/発表者名
      砂田大樹,田中義久
    • 雑誌名

      数学教育史研究

      巻: 23 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 国民学校初等科における理数科と他教科に関連する教材とその構成ー「素材の関連」に着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      田中義久
    • 雑誌名

      学芸大数学教育研究

      巻: 34 ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成・教員研修プログラム2020

    • 著者名/発表者名
      田中義久
    • 雑誌名

      教育科学 数学教育

      巻: 61 ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「一次関数とみる」ことの困難性の解消を志向した授業構成とその実践2020

    • 著者名/発表者名
      葛原秀人,田中義久
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部研究紀要 クロスロード

      巻: 24 ページ: 1-10

    • NAID

      120006821036

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『数学 第一類』の編纂過程における教材の再構成に関する研究 -五種検定教科書に焦点をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      田中義久
    • 雑誌名

      第8回春期研究大会論文集

      巻: 8

    • NAID

      40022494199

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学習指導要領との関連にみる「関数の考え」の変遷と指導指針2020

    • 著者名/発表者名
      田中義久
    • 雑誌名

      算数授業研究

      巻: 127 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 割合の導入指導に関する一考察-関係としての割合の理解を目指して-2019

    • 著者名/発表者名
      越後佳宏,清野辰彦,田中義久,中野博之,栗田辰一朗
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 101 ページ: 2-12

    • NAID

      130007938620

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昭和43年学習指導要領における総括的目標とその意図2019

    • 著者名/発表者名
      田中義久
    • 雑誌名

      算数授業研究

      巻: 124 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『中等数学 第一類』の一次関数を中心とした教材構成に関する研究-一次方程式の段階的な構成に焦点をあてて-2019

    • 著者名/発表者名
      田中義久
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育

      巻: 101 ページ: 3-13

    • NAID

      130007938648

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「問」の本質と教育的意義2019

    • 著者名/発表者名
      田中義久
    • 雑誌名

      教育科学 数学教育

      巻: 60 ページ: 96-97

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『数学 第一類』の編纂過程における教材の再構成に関する分析-二次関数と二次方程式との関係に焦点をあてて-2019

    • 著者名/発表者名
      田中義久
    • 雑誌名

      第7回春期研究大会論文集

      巻: -

    • NAID

      40022495157

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 『尋常小学算術』における他教科と関連した教材の分析2021

    • 著者名/発表者名
      田中義久
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mathematical Activities Focus on Japanese Elementary Arithmetic and Secondary Mathematics Textbooks in the Early 1940s2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa TANAKA
    • 学会等名
      14th International Congress on Mathematical Education
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 数学教育学における教材研究の真価2021

    • 著者名/発表者名
      太田伸也,中野博之,田中義久ほか21名
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      東洋館出版
    • ISBN
      9784491046433
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 太田伸也先生ご退官記念論文集2021

    • 著者名/発表者名
      田中義久ほか
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 新版 算数科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      算数科教育学研究会
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491036816
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi