• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタ学習を視点とした品格教育と政治教育の統合によるシティズンシップ教育の革新

研究課題

研究課題/領域番号 18K02617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関京都橘大学 (2020-2022)
青山学院大学 (2018-2019)

研究代表者

水山 光春  京都橘大学, 発達教育学部, 教授 (80303923)

研究分担者 吉村 功太郎  宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00270265)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシティズンシップ教育 / 政治教育 / 道徳教育 / 品格教育 / メタ学習 / Meta-Learning / メタ認知 / 市民教育 / 社会参加 / 社会問題 / 市民像 / 社会科教育
研究成果の概要

本研究では,シティズンシップ教育における政治教育と品格教育を統合するために,メタ学習の概念を導入し,「メタ学習」が知識,スキル,人間性の全体を包括する鍵概念であることを示した。
次いで,英国における品格教育をもとに,「品格」は,知性の他,道徳・市民・行動の四つの美徳を統合する包括概念であり,品格教育は方法論的にはメタ学習そのものであることを明らかにした。
最後に,実践知としてのメタ学習の視点から政治教育と品格教育を統合する,具体的には学習のプロセスに,同情的共感と理解的共感の二つの要素を組み込み,かつ価値観調整の段階を,強化・転向・妥協・創造を含むより大きな過程と捉える学習モデルを作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,アンブレラ概念としての「メタ学習」の視点から政治教育と品格教育を統合する学習モデルを示したもので,近年のシティズンシップ教育における政治教育から道徳教育へのベクトルの変化が,シティズンシップ教育関係者にもたらしている戸惑い,及び平成29年版学習指導要領における資質・能力論,とりわけ「学びに向かう力,人間性等」の捉え方のわかりにくさを解消するものである。
また,学習モデルは,その学習プロセスにおいて,共感(同情・理解)→分析・批判(自己)→価値観調整→分析・批判(他者)を繰り返すことで,社会認識と価値判断を統合する循環的・経験的なメタ学習モデルともなっている。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] コロナ禍時代の民主主義,どう教えるか-シティズンシップ教育の視点から-2022

    • 著者名/発表者名
      水山 光春
    • 雑誌名

      京都橘大学研究紀要

      巻: 48 ページ: 81-94

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境教育の普遍性(考)-関西環境教育合同研究大会シンポジウムに参加して考えたこと-2021

    • 著者名/発表者名
      水山 光春
    • 雑誌名

      人・環境・未来(関西環境教育学会誌)

      巻: 4 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 主張を見える化して実り多い対話を2021

    • 著者名/発表者名
      水山 光春
    • 雑誌名

      教育研究(初等教育研究会)

      巻: 76-9 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シティズンシップ教育における社会問題への関わり方2021

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      シティズンシップ教育研究

      巻: 第1号 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政治的リテラシーの教育はいかにあるべきかードイツの中等学校における授業実践事例の検討を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      水山 光春
    • 雑誌名

      青山学院大学 教職研究

      巻: 第6号 ページ: 229-241

    • NAID

      40022285846

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校社会科におけるヒューリスティック思考の効果-ポリアの思考モデルを活用した授業分析-2020

    • 著者名/発表者名
      池田 恭浩
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究

      巻: 第31号 ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校社会科公民的分野における「効率」と「公正」概念の教材化に向けた展開(その3)-日本とオランダの市民性教育からの考察-2020

    • 著者名/発表者名
      石川 誠,池田 恭浩
    • 雑誌名

      京都教育大学 教育実践研究紀要

      巻: 第2号 ページ: 141-149

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 論争問題学習における社会との関わり方としての当事者性を考える -ウクライナ問題の授業化を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第34回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シティズンシップ教育の本質から兵庫高校の教育を考える2023

    • 著者名/発表者名
      吉村功太郎
    • 学会等名
      日本シティズンシップ教育学会第8回特別講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Shifting Values in Teacher Education and the Potential of Citizenship Education2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu Miuzyama
    • 学会等名
      Interational Conference 2022 Citizenship Education In Divided Times: Building Connections Through Values
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 時事問題学習における当事者性(考) -ウクライナ問題の授業化のために-2022

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 学会等名
      日本シティズンシップ教育学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Key Points of the Educational Programs Designated to Promote Environmental Civic Actions Based on the Questionnaire and Interviews2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Mori, Mitsuharu Mizuyama, Takayuki Araki, Seita Emori, Masahiro Osako, Masahisa Sato, Yuko Shibazaki, Shogo Sugiura, Kan Tanahashi, Soichi Ueda
    • 学会等名
      11th World Environmental Education Congress (WEEC 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍と民主主義(デモクラシー)-シティズンシップ教育の視点から考える-2021

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 学会等名
      関西環境教育合同研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] How should the sense of self-affirmation of youth should be developed?2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu MIZUYAMA
    • 学会等名
      CitizED 2019, Youth activism, engagement and the development of new civic learning spaces, Hungary Budapest
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 記者体験活動を通して,子どもたちのシティズンシップを育成する研究-「京都子ども記者クラブ」の取り組みを通して-2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 祥夫
    • 学会等名
      日本NIE学会第16回鳴門大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるシティズンシップ教育の展開可能性2019

    • 著者名/発表者名
      水山 光春
    • 学会等名
      韓国社会科授業学会 冬期(第13回)学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Potential of Citizenship Education in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu Mizuyama
    • 学会等名
      Seminar on Action Competency at School of Education in Aarhus University, DK
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民性育成教育における合意形成についての考察2018

    • 著者名/発表者名
      吉村 功太郎
    • 学会等名
      第67回全国社会科教育学全国研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Moral and Political Values in Teacher Education over Time International Perspectives2022

    • 著者名/発表者名
      Bandino, G., Currin, E., McDonald, Z., Mead, N., Mizuyama, M., Otero-Urtaza, E.
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032113340
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 社会系教科教育学研究のブレイクスルー2019

    • 著者名/発表者名
      星村 平和, 岩田 一彦, 中村 哲, 峯 明秀, 金子 邦秀, 藤原 孝章, 二井 正浩, 中本 和彦, 森 清成, 水山 光春, 王子 明紀, 吉水 裕也, 梅津 正美, 關 浩和, 岡崎 均, 松岡 靖, 奥田修一郎, 吉田 正生, 阪上 弘彬, 西村 公孝, 他11名
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923001
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「18歳選挙権」時代のシティズンシップ教育2019

    • 著者名/発表者名
      石田 徹、高橋 進、渡辺 博明、水山 光春、奥野 恒久、城下 賢一、大村 和正、寺川 史朗、福島 都茂子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589039880
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本シティズンシップ教育学会 研究大会 公開シンポジウム「シティズンシップと民主主義の教育はいかにあるべきか」2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi