• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校保健体育科における武道と安全科における安全教育が融合した教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

太田 順康  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50185287)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード武道授業 / 剣道 / 型 / 剣道形 / 学校安全 / ICT / 武道必修化 / 形 / 武道 / 安全 / 対人運動
研究成果の概要

本研究は中学校保健体育科武道領域で柔道,剣道,相撲や空手道,なぎなたを個別の運動種目として教えるだけではなく,武道領域として共通する動きや考え方を教えるために武道の固有性を見出す.その一つに所作・礼法もあるが,動きの共通性,固有性を示したものは多くない.
そこで武道の「型」に着目し,教材を開発し,大阪教育大学附属池田中学校での授業実践を通して有効性を検証した.武道は攻撃よりも防御すなわち「護身」を主としているが,この考え方は「学校安全」にも通じるものもあり,「武道」と「安全教育」に着目し,その関連性を検討した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は中学校保健体育科武道領域での授業を推進するために各道が連携を図り,日本固有の武道を教える手立ての一つとなる.また武道と安全教育を結び付けることで,教科横断型の授業の可能性も広がる.このことは武道を学ぶ中学生,教える教員にとっても,さらに武道そのものにとっても有益なことになる.

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 中学校剣道授業に有効な剣道形2022

    • 著者名/発表者名
      太田順康
    • 雑誌名

      武道

      巻: 674 ページ: 83-83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 安全教育と武道の融合の可能性について2020

    • 著者名/発表者名
      金森 昭憲
    • 雑誌名

      関西武道学研究

      巻: 29 ページ: 31-37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 体育科のおける「形」の考え方を活用した体つくり運動の実践2020

    • 著者名/発表者名
      由留木俊之
    • 雑誌名

      関西武道学研究

      巻: 29 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中学校保健体育科における武道領域のこれからの可能性について2023

    • 著者名/発表者名
      太田順康、金森昭憲、石川美久、由留木俊之
    • 学会等名
      日本武道学会56回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中学校なぎなた授業に関する研究ー体育教師のなぎなたイメージに焦点をあててー2023

    • 著者名/発表者名
      今浦千信、太田順康
    • 学会等名
      日本武道学会56回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 剣道形を取り入れた中学校剣道授業実践について  ~オンライン授業研究会の実施に向けて~2022

    • 著者名/発表者名
      太田順康,金森昭憲、由留木俊之、石川美久
    • 学会等名
      第55回日本武道学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校保健体育科「剣道」授業において「剣道形」導入 の可能性について~主体的・対話的な学び、安全教育を 意識して~2021

    • 著者名/発表者名
      太田順康,金森昭憲、由留木俊之、石川美久
    • 学会等名
      第54回日本武道学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校武道必修へ「型」の考え方を取り入れた授業つくり2020

    • 著者名/発表者名
      太田順康,金森昭憲、由留木俊之、石川美久
    • 学会等名
      第53回日本武道学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「武道」領域への系統性を踏まえた体育科学習内容についての研究 : 対人系体つくり運動の実践を通して2019

    • 著者名/発表者名
      由留木俊之
    • 学会等名
      日本武道学会関西支部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 体育科における「形」の考え方を活用した体つくり運動の実践2019

    • 著者名/発表者名
      由留木俊之2019
    • 学会等名
      日本武道学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 体育科における『形』の考え方を活用した体つくり運動の実践2019

    • 著者名/発表者名
      由留木俊之、金森昭憲、太田順康、石川美久
    • 学会等名
      日本武道学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 武道授業体験を通した武道のイメージ形成について2018

    • 著者名/発表者名
      由留木俊之、金森昭憲、太田順康、石川美久
    • 学会等名
      日本武道学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi