• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創造性による課題発見・解決力を育む美術教育カリキュラム開発のための実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

清田 哲男  岡山大学, 教育学域, 教授 (20550841)

研究分担者 藤原 智也  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (50737822)
大橋 功  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (70268126)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード創造性 / STEAM教育 / 美術教育 / 身体性 / 教育カリキュラム / 多様性 / 教員養成カリキュラム / 学習カリキュラム / ユニバーサルデザイン / インクルーシブ / 教育学
研究成果の概要

本研究では、国立大学法人の教員養成課程の中に、子どもたちの創造性を育むことができる教員(Creative Educator:CE)を育成するプログラムを設置し、2023年度の入学生から授業カリキュラムを始めることができた。また、課程の学生が到達すべき17のコンピテンシーを米国、中国、台湾の研究者と共同開発し、本研究チームが主催する国際フォーラムで発表した。
また、CEが教育現場に入った時に可能となる教育実践のロールモデルを、小・中・高等学校等の実践協力者と研究チームと共同で検討し、課題発見・解決力を育む授業実践例の収集とその検討を動画でまとめ、誰でも使用可能なアーカイブ作成することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

創造性教育、STEAM教育、問題発見型の教育活動が必要と言われながらも、教育現場ではどのように授業を行い、どのよう資質・能力を育成すればよいのかが一般的に示されていないため、キャッチアップするための授業のロールモデルが求められていると言える。
本研究では学校教育教員に必要な創造性を育むための資質・能力を17のコンピテンシーとして四つのカテゴリー(身体的思考、批判的思考、空間的思考、創造的態度)に分類して示し、教員養成課程で育成する到達度指標として、カリキュラムを運用する。
その結果、本カリキュラム修了生が、各学校で、これらの資質・能力を自らの経験として子どもたちに伝えることが期待できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (4件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] Lesley University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江師範大学/四川師範大学/陝西師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾 國立東華大学/中華民国教育部視覺藝術教學實 踐研究中程計画/中華民国兒童美術教育學會(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Lesley University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 浙江師範大学/四川師範大学/陝西師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾 國立東華大学/中華民国教育部視覺藝術教學實 踐研究中程計画/中華民国兒童美術教育學會(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Lesley University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 浙江師範大学/四川師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中華民国教育部視覺藝術教學實踐研究中程計画/中華民国兒童美術教育學會(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Lesley University/Boston Museaum/Boston Children's Museaum(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 創造的態度尺度による中学生の創造性と審美に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      松浦藍,清田哲男
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 53 ページ: 249-256

    • NAID

      40022546297

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 創造性が社会と出会う美術教育のためのカリキュラムデザインの研究―「未来の可能性」と人間中心デザインの視点からの一考察―2020

    • 著者名/発表者名
      清田哲男
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 52 ページ: 153-160

    • NAID

      130008012497

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化的実践を基盤とした美術教育の学習構造の研究2020

    • 著者名/発表者名
      清田哲男,大橋功,藤田雅也
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 304 ページ: 28-37

    • NAID

      130008034396

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 身体・感覚経験を伴った創造性を育成する教員であるCreative Educator(CE)の教育活動の可能性についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      清田哲男,大橋功,藤原智也,藤田雅也,妹尾佑介,堤祥晃,宣昌大,松浦藍
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 触覚を中心とした感受アート授業の実践からの一考察2022

    • 著者名/発表者名
      須増 啓之,勅使河原 君江,清田 哲男,伊都 紀美子,和田 健一,辻田 美和,前田 豊稔,坪井 良美,岡田 隆史,山﨑 麻友,宣 昌大,松浦 藍
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 越境する創造性の育成(2)―時の流れを創造する―2022

    • 著者名/発表者名
      小川容子,妹尾佑介,三村悠美子,武田聡一郎,松浦藍,斉藤栄里子,清田哲男
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 身体・感覚経験を伴った創造性を育成すべき教員の資質とするための検討2021

    • 著者名/発表者名
      清田哲男,大橋功,藤原智也,藤田雅也,松浦藍
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 越境する創造性の育成 創造性の深化と芸術教育2021

    • 著者名/発表者名
      小川容子,妹尾佑介,三村悠美,武田聡一郎,藤井菜摘,清田哲男
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもたちの創造性の芽生えの瞬間をとらえる ―音楽の視点・美術の視点―2021

    • 著者名/発表者名
      小川容子,三村悠美子,武田聡一郎,松浦藍,廣畑まゆ美,清田哲男
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的課題にアプローチする芸術の創造性 (1)~インクルーシブの視点から~2019

    • 著者名/発表者名
      清田哲男,大橋功,藤原智也
    • 学会等名
      第68回 日本美術教育学会 学術研究大会 東京大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的課題にアプローチする芸術の創造性(2)~コミュニティの視点から~2019

    • 著者名/発表者名
      藤原智也,清田哲男,大橋功
    • 学会等名
      第68回 日本美術教育学会 学術研究大会 東京大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術の学習過程の構造化への試み―文化的実践としての学びを軸に―2019

    • 著者名/発表者名
      大橋功,清田哲男,藤田雅也
    • 学会等名
      第68回 日本美術教育学会 学術研究大会 東京大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 創造性が社会と出会う美術教育にむけての実践的研究2018

    • 著者名/発表者名
      清田哲男、大橋功、藤原智也、秋山道広、堤祥晃、宣昌大、松浦藍
    • 学会等名
      第67回日本美術教育学会 三重大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 教育科学を考える2023

    • 著者名/発表者名
      小川容子・松多信尚・清田哲男
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      岡山大学出版会
    • ISBN
      9784904228777
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 子どもが問いを生み出す時間2022

    • 著者名/発表者名
      桑原敏典・清田哲男
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      日本文教出版
    • ISBN
      9784536601306
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 子供が問いを生み出す時間-総合的な学習の時間の指導を考える-2022

    • 著者名/発表者名
      桑原敏典,清田哲男
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      日本文教出版
    • ISBN
      9784536601306
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 子どもが夢を叶える図工室・美術室 創造性が社会と出会う造形教育(ANCS)をめざして2018

    • 著者名/発表者名
      清田哲男、上田久利、大橋功、藤原智也
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      あいり出版
    • ISBN
      9784865550573
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 創造性が社会と出会い美術教育(ANCS)

    • URL

      https://www.ancs.site/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 岡山大学大学院教育学研究科附属国際創造性・STEAM教育開発センター(CRE-Lab.)

    • URL

      https://www.okayama-u-cre-lab.com

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] STartLE project

    • URL

      https://www.okadaiart.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 岡山大学教育学部国際創造性教育研究チーム

    • URL

      https://www.okayama-u-cre-lab.com

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 子どもが夢を叶える図工室・美術室

    • URL

      https://yume-bijutsu.amebaownd.com/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] CRE-Lab.FORUM2023 創造される日常2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] CRE-Lab.FORUM20222022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] CRE-Lab.FORUM20212021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi