研究課題/領域番号 |
18K02624
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
難波 博孝 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30244536)
|
研究分担者 |
青山 之典 福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00707945)
宮本 浩治 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (30583207)
吉川 芳則 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (70432581)
幸坂 健太郎 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20735253)
篠崎 祐介 玉川大学, 文学部, 助教 (60759992)
本渡 葵 新見公立大学, 健康科学部, 講師(移行) (20781248)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 論理 / 国語教育 / カテゴリー / 評価 / セルフスタディ / 入れ子構造 / 論理の教育 / 論理の発達 / 論理の表現 / 論理の評価 / 日常言語と論理 / 論理教育 / レトリック / 記述式 |
研究成果の概要 |
本研究期間において、記述問題に対する調査対象者の回答を分析し、研究分担者でその評価を行っていった。その結果、論述の回答の評価には、様々なカテゴリーの要因が複雑に重なることがわかった。研究分担者どうしの回答評価には共通性もあれば相違もあったが、それは、各評価者が持つ、論理についての信念カテゴリーの組み合わせ・重み付けの違いであることがわかった。しかし、どのような重み付けが妥当であるかについては、共通の一致を見ることができなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究成果の学術的意義としては、論理とはなにか、論理教育で育てる教育内容とはなにかについては、研究者間に複数の信念カテゴリーで分けられる要素をどう所持しているかで多様になることが分かった。研究者が増えれば増えるほど共通信念カテゴリーは減少し、共訳可能性が低下することもわかった。論理教育を研究・実践を行う際は、関係者の保有する論理に関わる信念カテゴリーをオープンにしどの部分について協働するか取り決めることが重要である示唆が得られた。社会的意義としては、高等学校検定国語科教科書(第一学習社版)に本研究の成果を反映した教材を作成することができたことである。
|