• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治期中等教育国語教科書における「普通文」の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K02636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関尾道市立大学

研究代表者

信木 伸一  尾道市立大学, 芸術文化学部, 教授 (40549870)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード普通文 / 明治期中学校教科書 / 明治期中等教育 / 国語教科書 / 文体史 / 国語教育史 / 中学校国語教科書 / 編者作成教材 / 教科書 / 言語文化教育 / 明治
研究成果の概要

明治期に行われた「普通文」論の展開を踏まえ、「普通文」創出の営為を可視化するため、和文体、漢文訓読体、口語文体等の諸要素から、指標となる表現・文体要素を措定した。この指標に基づき、教科書編者が作成した教材について、各教科書の文体的レパートリーを定量的に把握した。
教科書編者が既存のテキストを典拠として教材を作成した事象を取り上げ、その文体的変容を分析して、「普通文」創出の具体像を明らかにした。また、編者作成教材を後の教科書が大きく改変した事象を取り上げ、その文体的変容を分析して、「普通文」創出の位相を明らかにした。
なお、分析対象の教材本文を、研究資料として、デジタルデータで公開する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文体史的研究上の成果として、「普通文」における和文体、漢文訓読体、口語文体等の諸要素を数量的に抽出するための表現要素を措定した。教科書編集者作成の教科書教材を文体史研究の対象として取り上げたことが新しく、その文体的実践について定量的に提示した。
国語教育研究上の成果として、明治期における教科書教材作成の実際とそこに見られる書記言語の文体創出の試みを明らかにした。これは、言語文化創造において教育の働きに注目するという視点を提示したもの。また、テキスト間の改変を分析する研究方法を提示した。
明治期教科書編集者作成の教材本文は、デジタルデータ化して、今後の研究資料として、広く活用できるものとした。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 明治期中学校読本教科書の編者作成教材における「普通文」其二―新保磐次『中學國文讀本』から弘文館『中學國文讀本』への改変―2023

    • 著者名/発表者名
      信木伸一
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 64 ページ: 66-76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治期中学校読本教科書の編者作成教材における「普通文」 : 新保磐次『中学國文読本』・落合直文『中等國文讀本』・塩井正夫『中學國文』・物集高見『新撰國文中學讀本』の場合2022

    • 著者名/発表者名
      信木伸一
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 63 号: 63 ページ: 102-89

    • DOI

      10.15027/52422

    • ISSN
      0287-3354
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2020893

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新保磐次『中學國文讀本』における「普通文」その2 ―編者作成教材における文体的試みと三土忠造『中學國語讀本』への改変 ―2020

    • 著者名/発表者名
      信木伸一
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 61 ページ: 45-55

    • NAID

      120007017088

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新保磐次『中學國文讀本』」における「普通文」―教材「藤樹先生」の典拠からの文体的変容―2019

    • 著者名/発表者名
      信木伸一
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 60 ページ: 65-75

    • NAID

      120006813393

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期中学校国語教科書の編者作成教材における「普通文」―新保磐次『中学國文読本』・ 落合直文『中等國文讀本』・塩井正夫『中學國文』・物集高見『新撰國文中學讀本』の場合―2021

    • 著者名/発表者名
      信木伸一
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新保磐次『中學國文讀本』(明二八)における「普通文」2018

    • 著者名/発表者名
      信木伸一
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 明治期中学校読本教科書の編者作成教材 本文資料2024

    • 著者名/発表者名
      信木伸一
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      P'zコーポレーション
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 翻刻「稲垣千穎『本朝文範』」2019

    • 著者名/発表者名
      信木伸一
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      尾道市立大学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 翻刻「稲垣千穎『本朝文範』」2019

    • 著者名/発表者名
      信木伸一
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      はと印刷
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 翻刻「稲垣千穎『本朝文範』」

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/onomichi-u/detail/1340420190520151652

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi