• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタ認知的活動の促進による科学的能力の育成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

栗原 淳一  群馬大学, 共同教育学部, 教授 (90583922)

研究分担者 益田 裕充  群馬大学, 教育学部, 教授 (30511505)
山田 貴之  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90824277)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード実験計画 / メタ認知的活動 / 批判的思考 / 指導方法 / 検証計画の立案 / 理科授業 / 科学的能力 / 検証計画
研究成果の概要

本研究では,理科授業において実験計画を立案・記述させる際に学習者に検討させる四つの要素(「条件・アプローチの整理」、「具体的な操作・手順」、「現象との対応」、「結果の見通し」)を導出した。また、四つの要素をメタ認知的知識として批判的に思考するプロセスを基軸とした実験計画立案場面の指導方法を考案し、その効果を検証した。その結果、本指導方法は、実験計画を立案・記述させる上で効果的な指導方法となり得ることが示唆された。また、特に批判的思考プロセスを明確に学習活動に位置付ける場合、メタ認知的知識の意味理解を促すために、学習者同士の話し合い活動が重要となる等の授業デザインの重要な視点が導出できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校現場において、学習者に実験計画を立案・記述させる際に検討させるべき要素は整理されておらず、それを踏まえた具体的な指導は確立されていない現状である。本研究は、その要素を導出し、教師だけでなく学習者もその要素の具体を理解した上で、学習者が実験計画を立案・記述できる効果的な指導方法を考案できた。批判的な思考プロセスを基軸とした指導方法であり、学習者が主体的に自己を調整する学びにつながるものであるため、これからの我が国の理科教育実践に大いに活用できる成果となった。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 批判的思考のプロセスモデルを基軸とした実験計画立案場面の理科授業デザインに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一、村田稜輝、佐瀬隼人、益田裕充
    • 雑誌名

      群馬大学教科教育学研究

      巻: 第21巻 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科の実験計画を立案・記述する際のメタ認知的知識を獲得させる指導に関する研究-実験計画ビジュアルルーブリックを活用した学習プログラムの実践-2021

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一,湯本裕貴,柏木純,益田裕充
    • 雑誌名

      群馬大学共同教育学部紀要自然科学編

      巻: 69 ページ: 41-50

    • NAID

      120007016694

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校理科において実験計画を立案させる指導方法-実験前後の測定の必要性を考えさせる効果-2020

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一、青木利憲、栗原頌太、益田裕充
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 自然科学編

      巻: 68 ページ: 37-43

    • NAID

      120006841883

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 批判的思考とメタ認知的活動を促す指導が実験計画立案力の育成に与える効果-小学校第6学年「水溶液の性質」を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      木原義季,栗原淳一,山田貴之
    • 学会等名
      2020年度第5回日本科学教育学会研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科におけるメタ認知と批判的思考に関する実態調査-第1学年生徒を対象とした質問紙の分析を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田翔吾,栗原淳一,山田貴之
    • 学会等名
      2020年度第5回日本科学教育学会研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科授業において実験計画を立案・記述させる際に学習者に検討させる要素2020

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ルーブリックを活用した理科の実験計画立案場面の指導に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      湯本裕貴、栗原淳一
    • 学会等名
      第7回日本科学教育学会研究会(2019年度)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科授業において実験計画を記述させる指導に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      村田稜輝、栗原淳一
    • 学会等名
      第7回日本科学教育学会研究会(2019年度)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi