• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「造形遊び」の体系化に基づくモデル題材の開発及びその映像化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

山田 芳明  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80363175)

研究分担者 西尾 正寛  畿央大学, 教育学部, 教授 (50441449)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード造形遊び / 学習指導要領 / 題材開発 / 授業実践 / 教科書 / 高学年造形遊び / 教科書教材 / 高学年 / 実践映像 / 授業 / 映像 / 造形的な遊び / 小学校学習指導要領 / 比較分析 / 実践 / 教員の認識 / アンケート / 聞き取り調査
研究成果の概要

本研究の成果の一つ目は,造形遊びに対する現場教員の認識についての知見を得たことである。教員志望の学生と現職教員に行った調査で造形遊びに対する認識には学習指導要領の内容とに相違があることが分かった。
二つ目は学習指導要領に基づいて作成されている教科書に掲載されている造形遊びの題材の変遷を分析することから,学校現場がどのように造形遊びを受け入れていったのか,その変遷とその過程での影響等について明らかにしたことである。造形遊びの題材は,およそ2~3回の教科書の改訂を経て整理され収斂していくことがわかった。
また,これらを踏まえながら高学年の造形遊びの題材を開発し,その授業映像を収録した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は学習指導要領の内容に位置付く「造形遊び」を対象とした。「造形遊び」の研究はその意味や意義について論じられることが多く,学習指導要領の内容としての範疇を超えて議論されることが少なくない。一方本研究は,教育現場への「造形遊び」の浸透という視点のもとに「造形遊び」を検討し,題材を開発し映像資料化を試みた。学習指導要領の内容としての「造形遊び」を前提とすることで,教育現場の理解との乖離や,学習指導要領そのものの解釈の変遷を明らかにした。また,検定教科書の「造形遊び」の題材分析を通して,その浸透を測ろうとしたことも本研究の特徴であり,今後の「造形遊び」の研究に一つの視点を与えるものである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 造形遊び四方山-学習指導要領の変遷と教科書題材の変遷から-2023

    • 著者名/発表者名
      山田芳明
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 969 ページ: 16-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科書題材に見る「造形遊び」の変遷 ―昭和52年告示の学習指導要領とそれを受けて出版された教科書の分析をもとに―2022

    • 著者名/発表者名
      山田芳明,宮川紀宏
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 37 ページ: 144-154

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科内容としての「造形遊び」の認識に関する一考察 ~教員及び学生へのアンケートをもとに~2019

    • 著者名/発表者名
      山田芳明,大西洋史,西尾正寛
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 51 ページ: 345-352

    • NAID

      130007823768

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学習指導要領の内容としての「造形遊び」の考察~教科書題材に着目して~2024

    • 著者名/発表者名
      山田芳明
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教科内容としての「造形遊び」の認識に関する一考察-教員及び学生へのアンケートをもとに-2019

    • 著者名/発表者名
      山田芳明,大西洋史,西尾正寛
    • 学会等名
      美術科教育学会第41回北海道大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教科内容としての「造形遊び」導入時の捉え方についての考察-テキストマイニングの手法から-2019

    • 著者名/発表者名
      宮川紀宏,山田芳明
    • 学会等名
      美術科教育学会第41回北海道大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi