• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ初等中等学校の民主主義教育における生徒参加の類型化および体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関香川大学

研究代表者

柳澤 良明  香川大学, 教育学部, 教授 (40263884)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード民主主義教育 / 生徒参加 / シティズンシップ教育 / 主権者教育 / 政治教育 / ドイツ / 初等教育 / 中等教育
研究成果の概要

本研究の目的はドイツで民主主義教育に取り組む初等中等学校において、その活動内容を分析するとともに初等中等学校全体をとおして生徒参加の類型化および体系化を行うことであった。
生徒参加は次の3つのタイプに類型化されることが明らかとなった。第一に責任遂行の取り組みを核とする「タイプⅠ:体験活動型」、第二に自己決定の取り組みを核とする「タイプⅡ:授業づくり型」、第三に共同決定の取り組みを核とする「タイプⅢ:問題解決型」である。
生徒参加の体系化に関しては、一つの傾向として初等教育の学校では学級会を中心に、また中等教育の学校では学校議会や学校会議を中心に実践が進められていることが見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義としては、実践事例分析にもとづく生徒参加の類型化および体系化が挙げられる。ドイツでは、授業づくり、学級づくり、学校づくり、地域づくりなど、多様なスタイルの民主主義教育が見られ、多様な生徒参加が実践されている。実践事例分析をとおしてその広がりや繋がりを明らかにしたという点である。
本研究の社会的意義としては、第一に日本ではまだ目が向けられていない生徒参加に光を当てた点である。第二に生徒参加が教育的機能を持つことを実践事例をもとに実証的に示した点である。第三に実践事例分析により、生徒参加の意義や成果とともに生徒参加が抱える課題あるいは課題克服の具体的方策を解明できた点である。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] コロナ禍におけるドイツ民主主義教育2024

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第10号 ページ: 22-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツの生徒参加と民主主義2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 雑誌名

      教育

      巻: No.928 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際機関のシティズンシップ教育から見たドイツの民主主義教育2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第8号 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ民主主義教育における生徒参加の類型化に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第6巻 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける民主主義教育の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第5号 ページ: 9-20

    • NAID

      120007162900

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ民主主義教育における生徒参加の類型化に関する試案2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 第4号 ページ: 45-58

    • NAID

      120007029130

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける民主主義的な学校文化形成の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 雑誌名

      香川大学教育学部 研究報告

      巻: 2 ページ: 69-82

    • NAID

      120007015416

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍におけるドイツ民主主義教育2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 16. Kinder und Jugendbericht に見るドイツ民主主義教育の現状と課題 - 初等・中等教育における民主主義教育を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 国際機関のシティズンシップ教育から見たドイツの民主主義教育2022

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生徒参加による主権者教育に関する国際比較ー日本への提言に向けてー、4.ドイツにおける民主主義教育の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ民主主義教育における生徒参加の類型化に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ民主主義教育の理念と実践2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 学会等名
      フォーラム・ドイツの教育
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツにおける民主主義教育の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツにおける民主主義的な学校文化形成の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツにおける民主主義教育の展開と課題2019

    • 著者名/発表者名
      柳澤良明
    • 学会等名
      「開かれた学校づくり」全国交流集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi