• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正・昭和期の女性音楽教育者に関する研究―増子としと小林つや江に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 18K02678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

松本 晴子  宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (50453353)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード子どもの発達に応じた教材 / 子どもの興味・関心 / 主体的な音楽活動 / 子どもへの愛情 / 同業者との連携 / 思い出のアルバム / まつぼっくり / 子ども主体のうたの歌詞 / 児童の興味と関心にそった指導法 / 子どもをまっすぐ見つめる教師 / 音楽を楽しむ指導者 / 『教育研究』 / 唱歌・歌唱指導 / 児童の主体性の尊重 / 児童の実態にそった指導法の工夫 / 小林つや江 / 系統的音楽指導 / リズム学習 / 児童に寄り添った指導 / 継続した音楽の学び / 子どもが書いた詩 / 作曲 / 歌 / 宮城女学校 / 音楽教育者 / 子どもの歌の詩 / 頌栄 / 音楽 / 教育者としての基盤 / 女性音楽教育者
研究成果の概要

本研究は大正・昭和期の女性音楽教育者から《思い出のアルバム》の作詞者増子としと《まつぼっくり》の作曲者小林つや江に着目し、2人の人物像と業績について整理し体系的にまとめたものである。増子としは幼児教育において子どもの発達に応じたことばを大切に扱い、現在も愛唱されている歌を数多く作詞していること、小林つや江は児童の興味と関心を第一に教材と指導法を工夫し実践に即した論考を多数記述していることが確認された。
2人は激動の大正・昭和期において、確固たる理念を持って音楽指導に向き合っていたことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

《思い出のアルバム》の作詞者増子としと《まつぼっくり》の作曲者小林つや江については、これまで丁寧に研究されてこなかった。本研究を通して、2人の人物像と業績を体系的に整理したことは、今後の研究に詳細な資料を提示することとなり意義がある。
激動の大正・昭和期の女性音楽教育者の2人が子どもを主体とした教材と指導を理念として奮闘したことは、現在の教育者に勇気と希望を与え、音楽活動のなかで何を大切にすることが大切なのかを問うものである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 2020年度発達科学研究所オンライン講演会:「人間と音楽」、「保育・教育における音楽」2024

    • 著者名/発表者名
      松本晴子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学発達科学研究

      巻: 24 号: 24 ページ: 125-143

    • DOI

      10.20641/0002000113

    • URL

      https://mgu.repo.nii.ac.jp/records/2000113

    • 年月日
      2024-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大正・昭和期の女性音楽教育者に関する研究ー増子としと小林つや江に着目してー2024

    • 著者名/発表者名
      松本晴子
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 1-127

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 小林つや江の音楽指導の特徴:『教育研究』掲載論考の分析から2023

    • 著者名/発表者名
      松本 晴子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学発達科学研究

      巻: 23 号: 23 ページ: 7-20

    • DOI

      10.20641/00000672

    • URL

      https://mgu.repo.nii.ac.jp/records/686

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者に求められる音楽技能についての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      松本晴子・伊藤哲章・守渉・井坂惠
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学発達科学研究

      巻: 22 ページ: 123-132

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小林つや江、作曲活動の根底にあるもの2021

    • 著者名/発表者名
      松本晴子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学発達科学研究

      巻: 21 号: 21 ページ: 39-48

    • DOI

      10.20641/00000573

    • NAID

      120007039349

    • URL

      https://mgu.repo.nii.ac.jp/records/585

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 疾病と民俗音楽ー原点にみる近似ー2021

    • 著者名/発表者名
      松本晴子
    • 雑誌名

      日本民俗音楽学会会報

      巻: 54 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 増子としの人と業績2019

    • 著者名/発表者名
      松本晴子
    • 雑誌名

      宮城学院資料室年報

      巻: 25号 ページ: 15-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域の民俗芸能と学校の支援2019

    • 著者名/発表者名
      松本晴子
    • 雑誌名

      音楽学習研究

      巻: 15 ページ: 73-82

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育者増子としの人格形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      松本晴子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学発達科学研究

      巻: 19 ページ: 17-24

    • NAID

      120006646633

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 保育者の音楽表現活動を支えるもの―音楽技能科目に関するカリキュラムの開発を目指してー2022

    • 著者名/発表者名
      松本晴子・伊藤哲章・井坂惠・守渉
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      宮城学院女子大学発達科学研究所
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi