• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北欧からの交換留学生を対象としたグローバル教育インターンシップの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02731
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関都留文科大学

研究代表者

原 和久  都留文科大学, 文学部, 教授 (30808366)

研究分担者 山辺 恵理子  都留文科大学, 文学部, 准教授 (60612322)
市川 桂  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (60754546)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードグローバル教育インターンシップ / 交換留学 / スタディ・アブロード / 国際共修 / 教師教育の国際化 / 海外教育実習 / 異文化理解教育 / 国際理解教育 / 交換留学プログラム / スタディ・アプロード / スタディアプロード / 北欧の教育 / スタディアブロード
研究成果の概要

本研究は、交換留学制度を利用して来日する北欧留学生を対象にこれまでにないグローバル教育インターンシッププログラムと教育実習を日本国内の公立・私立学校や国際学校と共に開発する試み(R&D)である。日本の学校におけるこのような試みは、留学生の授業力を高め異文化理解を促す効果があるだけではなく、日本の学校の教職員にとっても異文化対応能力を高めるよい機会となり得るものである。また、児童・生徒にとっても来校する留学生との交流を通して異文化に触れることができ、国際理解教育の進展が期待できる。海外大学との協力関係を築きながら、プログラムの実施に関する具体的な課題を探ることができたのは、本研究の成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、社会のグローバル化と高等教育機関の国際化によって西欧では一般的になっている教職希望者の交換留学や海外教育実習が日本の教員養成系の大学や教育系の学部ではまだ制度的に整っていないことに着目し、これまでにない来日留学生のためのグローバル教育インターンプログラムおよび教育実習を、国内の公立・私立学校や国際学校と共に開発する試みである。そのような試みは、管見の限りこれまでほとんど行われておらず「教育分野におけるグローバル人材の養成」や「学校現場の異文化対応力の強化」という観点からも意義のある研究であると考えている。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 北欧からの交換留学生を対象としたグローバル教育インターンシップの開発: 3年間の研究を振り返って2022

    • 著者名/発表者名
      原和久
    • 雑誌名

      都留文科大學研究紀要

      巻: 95 ページ: 337-345

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北欧からの交換留学生を対象としたグローバル教育インターンシップの開発 ー 3年間の研究をふりかえって ー2022

    • 著者名/発表者名
      原和久
    • 雑誌名

      都留文科大学研究紀要

      巻: 95 ページ: 337-345

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ウィズコロナ時代のインターンシップを可能にする動画教材開発と学生の学び2021

    • 著者名/発表者名
      市川桂
    • 雑誌名

      都留文科大学研究紀要

      巻: 93 ページ: 67-79

    • NAID

      120007015752

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 留学生を対象とした教育実習モデル形成の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      市川桂
    • 雑誌名

      Global Educator

      巻: 3 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北欧との文化的差異を考慮した留学生受け入れプログラムの検討ーT-SAPグローバル教育インターンシップに焦点をあててー2020

    • 著者名/発表者名
      市川桂
    • 雑誌名

      都留文科大学研究紀要

      巻: 91 ページ: 27-35

    • NAID

      120007015953

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際教育学科の挑戦: 学びのグローバルコミュニティー構築の試み2019

    • 著者名/発表者名
      原和久
    • 雑誌名

      Global Educator Vol.2 (国際教育学科 年報 第2巻)

      巻: 2 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北欧からの交換留学生を対象としたグローバル教育インターンシップの開発:初年度の取り組みを終えて2019

    • 著者名/発表者名
      市川桂
    • 雑誌名

      Global Educator Vol.2 (国際教育学科 年報 第2巻)

      巻: 2 ページ: 9-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 交換留学を通したコンピテンスの成長2019

    • 著者名/発表者名
      櫻場江利子
    • 雑誌名

      Global Educator Vol.2 (国際教育学科 年報 第2巻)

      巻: 2 ページ: 16-39

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北欧からの交換留学生を対象としたグローバル教育インターンシップの開発: 初年度の取り組みを終えて2019

    • 著者名/発表者名
      市川桂
    • 雑誌名

      Global Educator

      巻: 2 ページ: 9-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際教育学科の挑戦: 学びのグローバルコミュニティ構築の試み2019

    • 著者名/発表者名
      原和久
    • 雑誌名

      Global Educator

      巻: 2 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際教育学科 北欧交換留学プログラム始動! ~ 「学びのグローバルコミュニティー」の創造に向けて ~2018

    • 著者名/発表者名
      原和久
    • 雑誌名

      都留文科大学報

      巻: 138 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都留文科大学スタディ・アプロードプログラムの開発に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      原和久, 山辺恵理子, 櫻場江利子
    • 雑誌名

      Global Educator

      巻: 1 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Globalization in Japanese education: T-SAP as a catalyst in preparing “ignorant” teachers that can be accelerators rather than obstacles for learning2018

    • 著者名/発表者名
      山辺恵理子
    • 雑誌名

      Global Educator

      巻: 1 ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Overview of the T‐SAP program and the challenges it faced in 2020 due to the spread of COVID‐192022

    • 著者名/発表者名
      市川桂
    • 学会等名
      都留文科大学主催オンライン・シンポジウム (International Exchange Programs in the Age of Pandemics: how Tsuru University dealt with the challenges in 2020-2021 and the paths we can take in the future)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 北欧からの交換留学生を対象としたグローバル教育インターンシップの開発 ー 成果と課題 ー2021

    • 著者名/発表者名
      原和久・市川桂
    • 学会等名
      日本比較教育学会 第57回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 留学生を対象とした教育実習モデル形成の試み2020

    • 著者名/発表者名
      市川桂
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Students’ Learning through School Internship Program in Japan: Based on the 1st Year Survey at Tsuru University2019

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Katsura
    • 学会等名
      Poster Presentation at XVII World Congress of Comparative Education Societies, Cancun, Mexico20-24 May 2019.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 北欧からの交換留学生を対象としたグローバル教育インターンシップ初年度の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      市川桂, 原和久, 山辺恵理子
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 北欧の教育再発見――ウェルビーイングのための子育てと学び2023

    • 著者名/発表者名
      中田麗子、佐藤裕紀、本所恵、林寛平、北欧教育研究会、(山辺恵理子)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 北欧の教育再発見2023

    • 著者名/発表者名
      中田麗子、佐藤裕紀、本所恵、林寛平、北欧教育研究会編著、山辺恵理子(第4章12節担当)、市川桂(第4章7節担当)、その他著
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750355631
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ポジティブ&リフレクティブな子どもを育てる授業づくり―「学びに向かう力」を発揮し、協働的に学ぶエデュスクラム2020

    • 著者名/発表者名
      中田正弘(編著)、稲垣桃子、酒井淳平、坂田哲人、村井尚子、矢野博之、山辺恵理子、山本剛己著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      4761926457
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ポジティブ&リフレクティブな子どもを育てる学級づくり:「学びに向かう力」を育てるこれからの学級づくり入門2020

    • 著者名/発表者名
      中田正弘(編著)、大越さとみ、坂田哲人、村井尚子、矢野博之、山辺恵理子、渡辺秀貴著
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      4761926147
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Exchange Programs in the Age of Pandemics: how Tsuru University dealt with the challenges in 2020-2021 and the paths we can take in the future. Tsuru University [online開催]2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi