研究課題/領域番号 |
18K02739
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 青山学院大学 (2019-2020) 立教大学 (2018) |
研究代表者 |
ハモンド クリストファーD. 青山学院大学, 教育人間科学部, 助教 (50812434)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 高等教育における地域主義 / CAMPUS Asia / A3 Foresight / 東アジア / 日本の高等教育 / higher education / East Asia / regional cooperation / international relations / comparative regionalism |
研究成果の概要 |
この調査結果は、東アジアにおける地域協力の現状と可能性について、相互に関連したさまざまな「アイデア」を浮き彫りにした。高等教育における地域協力については、各学問分野においてその考え方の根底に流れる特徴的な違いがあり、またそれらは、グローバル競争力強化のための地域協力という政府アイデアと互いに交差している。その結果としてさまざまな緊張状態が生じ、制度的、規律的な志向に合わせるための政府の政策レトリックの頻繁な転用を生むこととなる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Outputs from this study contribute new knowledge to the social science literature. They also have societal relevance by highlighting the value of higher education regional collaboration programs, which should be of use to government, policymakers and universities in the three countries and beyond.
|