• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合的場面緘黙児の実態解明と教育機関と第三者機関の連携した支援の実践と効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K02747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関秋田大学

研究代表者

武田 篤  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (10333915)

研究分担者 鈴木 徹  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (10735278)
藤井 慶博  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (20711542)
高田屋 陽子  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (80806175)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード場面緘黙 / 複合的場面緘黙 / 自閉スペクトラム症 / 自閉症スペクトラム障害 / 発達障害 / 支援方略
研究成果の概要

本研究は,自閉スペクトラム症(ASD)傾向を示す場面緘黙(SM)の実態を明らかにし,効果的な支援方法の知見を蓄積するために行われた。幼稚園と小学校を対象とした調査では,SM児の多くが同時にASDの傾向を示すことが明らかとなった。また,ASD傾向を示すSM児に対する支援では,SMの解消に向けたアプローチと対人関係の構築に向けたアプローチを併用して実施した。その結果,SMの症状が解消するにつれ,他者との関係構築や他者理解の難しさといったASD領域の問題が表面化していった。ASD傾向を示すSM児への支援では,社会性の困難さを把握しながら,長期的な介入を視野に入れた支援を行っていくことが必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでSM児に対しては,「話せるようになる」ことに支援の焦点があてられてきた。しかし,本研究結果は,SM児の多くがASDの特性を有する可能性を示したことから,教育現場などでSM児の支援にあたる際には,ASDのアセスメントを必ず行い,その教育的ニーズを明確にしながら具体的な支援を展開していくことの必要性を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Examining the Relationship between Selective Mutism and Autism Spectrum Disorder2020

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Toru、TAKEDA Atsushi、TAKADAYA Yoko、FUJII Yoshihiro
    • 雑誌名

      Asian Journal of Human Services

      巻: 19 号: 0 ページ: 55-62

    • DOI

      10.14391/ajhs.19.55

    • NAID

      130007932000

    • ISSN
      2186-3350, 2188-059X
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 場面緘黙のある高校生に対する段階的な介入の効果 ー遠隔での面談,学校の環境調整,エクスポージャー法の実施を通してー2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木徹,藤井慶博,武田篤
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 広汎性発達障がいが疑われる場面緘黙のある不登校生徒への支援(3) ~場面緘黙と自閉スペクトラム症の特性に配慮した指導・ 支援のあり方の検討~2020

    • 著者名/発表者名
      永戸千賀,武田篤,鈴木龍也,新井敏彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 場面緘黙と自閉症スペクトラム障害の関連および教育現場の実態に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木徹,高田屋陽子,藤井慶博,武田篤
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 広汎性発達障がいが疑われる選択性緘黙のある不登校生徒への支援(2)2019

    • 著者名/発表者名
      永戸千賀,武田篤,鈴木龍也,新井敏彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 広汎性発達障がいが疑われる選択性緘黙のある不登校生徒への支援 ー障がい特性に配慮した支援の実際ー2018

    • 著者名/発表者名
      永戸千賀,武田篤,鈴木龍也,新井敏彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi