• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別支援学校の防災対策における合理的配慮と基礎的環境整備に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

坂本 裕  岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (20310039)

研究分担者 佐々木 全  岩手大学, 教育学研究科, 准教授 (20758099)
棚野 勝文  岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (30774559)
中村 敬子  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 教授 (90788902)
佐伯 英明  金城大学, 社会福祉学部, 教授 (20829543)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード自然災害 / 防災対策 / 特別支援学校 / 合理的配慮 / 基礎的環境整備
研究成果の概要

全国特別支援学校を対象にし,『学校防災マニュアル(地震・津波)作成の手引き』(文部科学省,2012)をもとにした自然災害への対策のための学校の体制状況,すなわち,合理的配慮と基礎的環境整備に関する質問紙調査を2018年12月に行った。未検討の学校が20%以上であった項目は施設との連携,施設の確保,保護者との共通理解,一定期間過ごす想定,BCPの作成,紙おむつの備蓄,足踏み式の痰の吸引器の配備,非常用リュックサックの準備の8項目であった。それぞれの学校において固有の状況があり,検討に至っていないと思われる。しかし,大川小学校の判決を鑑みると,早急に検討する必要があることが指摘された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでその実態調査がなされていなかった特別支援学校を対象とした防災対策に関する全国規模の調査研究を行った。その結果から災害弱者となりやすい障害のある児童生徒が通う特別支援学校はその在学生の障害の状況が多様であることや,スクールバスを使用して小・中学校よりも広範囲から通学することなどから,小・中学校とはまた異なった検討事項があり,その検討を更に進めていく必要があることが明確になった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 特別支援学校の防災対策における合理的配慮と基礎的環境整備に関する調査研究Ⅱ2020

    • 著者名/発表者名
      坂本裕
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援学校の防災対策における合理的配慮と基礎的環境整備に関する調査研究Ⅰ2019

    • 著者名/発表者名
      坂本 裕
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi