• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重度重複障害がある児童生徒の社会との繋がりを拡大する「分身ロボット」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関熊本高等専門学校

研究代表者

柴里 弘毅  熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系AEグループ, 教授 (60259968)

研究分担者 大塚 弘文  熊本高等専門学校, 企画運営部, 教授 (10223869)
加藤 達也  熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系CIグループ, 助教 (10707970)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード福祉人間工学 / アシスティブテクノロジー / 肢体不自由 / 特別支援教育 / 分身ロボット / 人間福祉工学 / 意思表示支援 / 重度重複障害
研究成果の概要

重複障害のある児童生徒は,個々の特性や持てる力が異なるため,児童生徒間のコミュニケーションを持たせる取り組みを頻繁に行うのが困難,社会との繋がりが希薄になりやすいなどの問題を抱えている.この問題解決のため,特別支援学校に通う児童生徒間のコミュニケーション活性化を目的とし,ARマーカを目標としてビジュアルフィードバックにより移動するロボットを製作した.ARマーカを用いることで使用場面や環境,認識対象の変更に柔軟に対応することが可能となった.さらに,身体機能の低下した利用者を想定した視線入力手法を考案した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本申請課題で開発するロボットに求められる機能は,保護者や特別支援学校教諭と検討を重ねることにより導出された.開発・設計の上流工程から特別なニーズを抱えたリードユーザを積極的に巻き込む手法はインクルーシブデザインと呼ばれており,児童生徒らが成長し卒業した後も社会と繋がる力となることが,現場の教諭・保護者から期待されている.本研究では,従来のテレイグジスタンスのように遠方にあるロボットから送られる映像をモニターで見ながら操作するのではなく,拡大代替コミュニケーションの観点から五感を活用できるように,操作者が視認可能な至近距離で動作する分身ロボットを開発した点に意義があると考えられる.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2019 2018

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] OpenFaceを用いた視線推定による電動車いすの制御2023

    • 著者名/発表者名
      村田 涼, 柴里 弘毅, 大塚 弘文
    • 学会等名
      令和4年度(第13回)電気学会九州支部高専研究講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Webカメラを用いたアピアランスベース手法による空間注視領域の推定2023

    • 著者名/発表者名
      神崎 修一, 柴里 弘毅, 大塚 弘文
    • 学会等名
      令和4年度(第13回)電気学会九州支部高専研究講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Webカメラを用いた対象者の空間注視領域の推定に関する基礎研究2022

    • 著者名/発表者名
      神崎 修一, 柴里 弘毅, 博多 哲也
    • 学会等名
      第7回日本福祉工学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 視線入力による電動車椅子の制御2022

    • 著者名/発表者名
      長岡翼,柴里弘毅,大塚弘文
    • 学会等名
      電気学会九州支部高専研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ステレオカメラを用いた 障害物検知アルゴリズムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      戸川 翔太,柴里 弘毅,大塚 弘文
    • 学会等名
      電気学会九州支部 平成30年度(第9回)高専研究講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 分身ロボットのディスプレイ表示が与える心理的印象に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      戸川 翔太,齋藤 勇樹,柴里 弘毅,加藤 達也,大塚 弘文
    • 学会等名
      Japan AT フォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi