• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合理的配慮の提供と特別支援教育を推進するための高等学校校内研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

研究代表者

大崎 博史  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研究企画部, 総括研究員 (40359120)

研究分担者 笹森 洋樹  常葉大学, 教育学部, 教授 (40419940)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高等学校 / 合理的配慮の提供 / 実態把握チェックリスト / 支援のための手がかりシート / 校内研修プログラム / 合理的配慮提供実態把握のチェックリスト / 授業場面における困難さ / 支援のための手ががりシート / 研修 / 特別支援教育 / インタビュー調査 / 特別な配慮の必要な生徒 / 校内支援体制 / 校内研修 / 合理的配慮
研究成果の概要

本研究は、最初にインタビュー調査を実施し、各高等学校が行う合理的配慮の提供や特別支援教育の推進に関する現状と課題を明らかにした。調査結果からは、各学校で生徒に対する合理的配慮の提供への対応や特別支援教育を推進する校内支援体制に違いがあることが分かった。次に、調査結果を踏まえて、合理的配慮を提供や特別支援教育を推進するための校内研修を企画・立案するための校内課題把握チェックリスト(試案)を2種類作成した。1つが「実態把握チェックリスト(試案)」ともう1つが「支援の手がかりシート(試案)」である。これらの2種類のチェックリスト(試案)を活用した校内研修プログラム(案)を2案開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高等学校では、2018年4月から通級による指導が本格的にスタートしたが、設置数は少ない。しかしながら、通級による指導を行っていない高等学校にも発達障害等のある生徒も含め、特別な配慮を必要とする生徒が多数在籍することが推測されるため、高等学校の教員も特別な配慮を必要とする生徒に対して理解する必要があること、合理的配慮の提供についての知見を持ち合わせることが必要であると考える。そのため、校内研修等を通して、それらの生徒のことを理解し、必要に応じて合理的配慮を提供していくための知見を学ぶ必要があると考える。今回の校内研修プログラムの開発は、現代社会の課題に対応しており、社会的にも意義があると考える。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 高等学校における合理的配慮の提供の現状と課題ー高等学校23校を対象としたインタビュー調査よりー2021

    • 著者名/発表者名
      大崎博史、笹森洋樹、三宮真智子
    • 雑誌名

      国立特別支援教育研究所ジャーナル

      巻: 10 ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における合理的配慮の校内研修に関する研究Ⅲ 実態把握チェックリストと支援のてがかりシートを活用した校内研修プログラム(案)について2023

    • 著者名/発表者名
      大崎博史、笹森洋樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校における合理的配慮の校内研修に関する研究Ⅱ 「支援の手がかりシート」の構成(案)2022

    • 著者名/発表者名
      大崎博史、笹森洋樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における合理的配慮の校内研修に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大崎博史、笹森洋樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における合理的配慮と特別支援教育の現状と課題1ー高等学校23校を対象としたインタビュー調査よりー2020

    • 著者名/発表者名
      大崎博史、笹森洋樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における合理的配慮と特別支援教育の現状と課題2ー高等学校23校を対象としたインタビュー調査よりー2020

    • 著者名/発表者名
      笹森洋樹、大崎博史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における特別支援教育の現状と課題ー合理的配慮の提供や校内支援体制の構築についてー2019

    • 著者名/発表者名
      大崎博史、伊東和、谷美也子、石毛純子、三宮真智子、笹森洋樹
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における特別な配慮を必要とする生徒の課題2019

    • 著者名/発表者名
      大崎博史、笹森洋樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における特別な教育的ニーズのある生徒への支援の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      大崎博史、宮江真矢、堀江竜也、安東裕二、三宮真智子、笹森洋樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 国立特別支援教育総合研究所ホームページ

    • URL

      https://www.nise.go.jp/nc/study/researcher_list/osaki

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/Osaki_Hirofumi

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi