• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害児者の実行機能アセスメントと支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

北村 博幸  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30438072)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード実行機能 / アセスメント / 知的障害 / 支援プログラム
研究成果の概要

本研究の目的は、知的障害児・者における実行機能の特性を把握するための実行機能アセスメントと支援プログラムを開発することである。Miyakeらの実行機能理論である更新固有、シフティング固有、共通実行機能に基づく9つの課題からなる、iPadで実施とデータの収集ができるアプリケーションを作成した。知的障害児・者の実行機能の特徴と比較するために、小学校2学年の69名(男子31名、女子38名)の定型発達児の実行機能を測定した。知的障害特別支援学校高等部3年生の知的障害児1名(男子)の実行機能を測定した。以上の結果、実行機能の更新固有、シフティング固有、共通実行機能の特徴を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

実行機能のアセスメントを用いて、知的障害児・者の実行機能の特徴を調査することにより、実行機能の障害と知的障害児・者の学習場面や、日常生活場面における計画性のなさや見通しを持つことの困難さという臨床状態の関連の解明に寄与するという学術的意義がある。また、実行機能のアセスメントを用いた改善プログラムによって、知的障害児・者の実行機能の向上を図ることが期待でき、実行機能の向上が学習や活動に取り組む体勢を作り、学力向上と行動コントロールができるようになるという社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] 幼児期の非認知能力の測定・評価に関わる研究2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤公美子・北村博幸
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      巻: 72(2) ページ: 73-88

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 文章算出と実行機能の関連2022

    • 著者名/発表者名
      松下裕幸・北村博幸
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      巻: 72(2) ページ: 57-72

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児期の実行機能測定課題の開発2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤公美子・北村博幸
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      巻: 72(1) ページ: 135-145

    • NAID

      120007162785

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児期の非認知能力と実行機能の関連における研究の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤公美子、北村博幸
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 71(2) ページ: 69-82

    • NAID

      120007007672

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文章産出と実行機能との関連における研究の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      松下裕幸、北村博幸
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 71(2) ページ: 83-98

    • NAID

      120007007657

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実行機能を測定するための評価課題 ー知的障害児・者のシフティング固有の測定のための検討ー2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐晴菜、北村博幸
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 71(1) ページ: 177-187

    • NAID

      120006887861

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害児・者の実行機能の測定と支援方法2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐晴菜・北村博幸
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      巻: 70-2 ページ: 75-87

    • NAID

      120006825418

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実行機能の問題に対する支援の成果と課題ー知的障害児・者を対象とした支援方法に関する展望ー2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐晴菜・北村博幸
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      巻: 70-1 ページ: 117-127

    • NAID

      120006730728

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共通実行機能に弱さが認められる児童に対する指導(その2)2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐晴菜・北村博幸
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      巻: 69 ページ: 111-121

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi