• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期義務教育以降の発達障害のある聴覚障害児・者の実態と支援体制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関東京学芸大学 (2020-2021)
筑波技術大学 (2018-2019)

研究代表者

大鹿 綾  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (10610917)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード聴覚障害 / 発達障害 / 中・高生 / 支援体制 / 義務教育以降 / 思春期 / 実態と支援 / 義務教育以降の実態と支援 / 聴覚障害児・者 / 後期義務教育以降 / 支援
研究成果の概要

本研究では、発達障害を併せ有する聴覚障害児・者及び保護者への面接調査と介入支援を通して①中学生期以降における現状と課題について明らかにすること、②切れ目のない教育的・社会的支援体制について検討することを目的とした。中高生段階では発達障害による行動面の課題は落ち着く傾向があるものの、友人関係や年齢相応の社会的振る舞い、就労準備に戸惑いを感じる者が多かった。就業後は障害者雇用枠での採用のため比較的理解を得ながら働けているものの、雑談に加われない、余暇活動の不足等が示された。特にセルフアドボカシーを身に付ける場がない、継続的に関わってくれる場が不足していることが指摘された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発達障害を併せ有する聴覚障害児・者への支援体制について検討した。中高生期の課題として、特に就労・社会的自立への準備があった。周囲に理解・支援を求めると同時に、生徒自身も自らの苦手や対処法をよく知り、セルフアドボカシーを身に付けることが重要である。また当事者、家族共にピアコミュニティを求めていることが示された。
オンラインでの介入指導では、注意集中の難しさによる困難があったが視覚教材や発言者の固定機能などを活用することで効果的な活動となることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ろう学校における外国語科指導の実態に関する一考察 : 担当教員へのアンケート調査を通して2022

    • 著者名/発表者名
      大鹿綾、高尾千優
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 73 ページ: 295-307

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児童における助数詞の獲得 : 対象となる事物の特徴と生物カテゴリーの典型性の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      澤隆史、大鹿綾、村尾愛美、相澤宏充、林田真志、新海晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 73 ページ: 251-259

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音韻意識の獲得に困難を示す聴覚障害幼児の早期発見と対応に向けて : 獲得過程と支援方法から2021

    • 著者名/発表者名
      大鹿綾
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学会

      巻: 38(2) ページ: 150-154

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校教科書における日本語文法項目の使用傾向 : 聴覚障害児への文法指導を踏まえて2021

    • 著者名/発表者名
      澤 隆史 , 新海 晃 , 大鹿 綾 , 村尾 愛美 , 相澤 宏充 , 林田 真志
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 72 ページ: 247-257

    • NAID

      120007046375

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児のきこえと学びのニーズ・支援2020

    • 著者名/発表者名
      大鹿 綾,渡部 杏奈
    • 雑誌名

      SNEジャーナル

      巻: 26 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害幼児における音韻意識形成の発達的特徴 : 音情報と文字情報の優位性の違いから2020

    • 著者名/発表者名
      渡部杏奈,濵田豊彦,櫛山櫻,大鹿綾
    • 雑誌名

      学校教育学研究論集

      巻: 41 ページ: 57-67

    • NAID

      120007097234

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 発達障害を併せ有する聴覚障害児・者の保護者が求める支援に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      大鹿綾、須藤南帆
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚特別支援学校在籍児の実態と特別支援教育制度下における変容ー発達障害様の困難を併せ有する者に注目して-2021

    • 著者名/発表者名
      大鹿綾
    • 学会等名
      第66回日本聴覚医学会総会学術講演会内 第43回補聴研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発達障害のある聴覚障害児・者への長期的支援体制構築に向けて -中学生以降の当事者及び保護者へのインタビューから-2020

    • 著者名/発表者名
      大鹿綾,池田早希
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 特別支援教育のための障害理解 未来に開かれた教育へ 「聴覚障害」2022

    • 著者名/発表者名
      大鹿綾
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760828532
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 特別支援教育のための障害理解 未来に開かれた教育へ 「個別の教育支援計画・指導計画」2022

    • 著者名/発表者名
      大鹿綾
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      兼子書房
    • ISBN
      4760828532
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育 「Q52 聴覚障害のある幼児児童生徒に対する支援方法は?」2021

    • 著者名/発表者名
      大鹿綾
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      共同出版
    • ISBN
      4319003470
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi