• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超重症児のイニシアチブに基づく多様な学習活動のあり方に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

岡澤 慎一  宇都宮大学, 共同教育学部, 教授 (20431695)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード超重症児 / イニシアチブ / 教育的係わり合い / 学習活動 / 実践的研究 / 実践研究 / 子どもイニシアチブ / コミュニケーション
研究成果の概要

本研究の目的は,超重症児の多様な学習活動のあり方に関して,以下について検討することであった.第1点目は,超重症児のイニシアチブに基づく学習活動に関する長期間にわたる教育実践資料を収集・蓄積し,その実相を明らかにすること,第2点目は,収集された教育実践資料を子どものイニシアチブの観点から検討を重ね,超重症児の学習活動を実現し促進する条件について明らかにすることであった.対象児6名について,各々,教育的係わり合いを重ね,多くの映像資料を収集することができた.いずれの事例も対象児のイニシアチブに基づいた学習活動が展開されることを基本的な方針として進められ,学習活動促進の条件を検討することができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,超重症児のイニシアチブに基づく学習活動に関する実相を明らかにすることができた.また,収集された教育実践資料を子どものイニシアチブの観点から検討を重ね,超重症児の学習活動を実現し促進する条件の一端を明らかにすることができた.これら研究成果は,学会や学術誌,特別支援学校教員の研修等で積極的に重ねて発信されており,今後,特別支援学校の現場における超重症児への教育実践のモデルの一つとなるであろう.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 重症心身障害事例との相互行為における共同性の諸相2022

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部研究紀要

      巻: 72 ページ: 465-478

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 肢体不自由特別支援学校における教育活動の特徴―児童生徒と教員との係わりのあり様に視点をおいて―2021

    • 著者名/発表者名
      石上愛・岡澤慎一
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 8

    • NAID

      120007167982

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 超重症児への教育的対応の視点2020

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一
    • 雑誌名

      育療

      巻: 66 ページ: 12-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重度の知的障害と肢体不自由がある先天盲難聴児の身体接触を基盤としたやりとりにおける内的活動の諸相.2020

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 97-108

    • NAID

      120006813564

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 障害状況にある子どもと係わり合う中の「問題解決」2018

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 7 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害が重い子どもの意思表出を促すために―係わり手としてどうあるべきか―2018

    • 著者名/発表者名
      久保井美穂・岡澤慎一
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 4 ページ: 405-409

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 障害の重い子どもの主体性を大切にした教育的係わり合いを目指して2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤由記・岡澤慎一
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 4 ページ: 415-419

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 超重症児への教育的対応の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害の重い子どもと係わり合うなかにある実践研究―教育実践研究のあり方をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一・中村保和・菅井裕行・笹原未来・土谷良巳
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超重症児への教育的対応の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Internal activity of a boy who is totally blind and hearing loss with profound intellectual and physical disabilities in mutual contact play2019

    • 著者名/発表者名
      Okazawa Shinichi
    • 学会等名
      17th DbI World Conference 2019.Pre-conference DbI Communication Network
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 障害の重い子どもとの学習と対話をめぐる実践的検討(2)―対話のなかで共創的に成り立つ学習の実相に関する事実経過の集積―2019

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一・寺本淳志・中村保和・笹原未来・菅井裕行
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援教育における実践研究のあり方―研究者はいかに実践にかかわるか―2019

    • 著者名/発表者名
      司城紀代美・岡澤慎一・楠見友輔
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 先天盲ろうにおけるケースストーリー研究Ⅲ―身体接触を拒み明確な発信がほとんどみられなかった重度肢体不自由をあわせ有する先天盲ろうの子どもとの相互的「やりとり」形成の経過―2019

    • 著者名/発表者名
      中村保和・菅井裕行・岡澤慎一・阿部真由美・寺本淳志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践研究の成果と展望(3)2019

    • 著者名/発表者名
      小池敏英・岡典子・園山繁樹・田部絢子・小林宏明・岡澤慎一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体の動きが極めて制限される先天性筋疾患事例の意図的表出と対応する信号系活動の促進に関する実践研究―(2)主に視線入力装置を用いた学習活動の内容と経過について―2018

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害の重い子どもとの学習と対話をめぐる実践的検討―(1)その実相としての実践事例の省察を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一・中村保和・土谷良巳・寺本淳志・菅井裕行
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践事例から読みとく重複障害教育―「重度・重複障害児の事例研究(国立特殊教育総合研究所)」からの考察―2018

    • 著者名/発表者名
      菅井裕行・松田直・川住隆一・土谷良巳・中村保和・岡澤慎一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 障がいの重い子どもと係わり合う教育 実践事例から読みとく特別支援教育Ⅰ2018

    • 著者名/発表者名
      障がいの重い子どもの事例研究刊行会
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750347353
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi