研究課題/領域番号 |
18K02787
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
小林 宏明 金沢大学, 学校教育系, 教授 (50334024)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 吃音 / 学齢児 / 指導・支援 / 言語障害通級指導教室 / 児童・生徒 / 学齢期 / 国際生活機能分類(ICF) / 課題・教材 |
研究成果の概要 |
言語障害通級指導教室の実態や課題を踏まえた吃音のある児童・生徒の指導・支援方法の開発を目指し、(1)研究代表者の所属機関で実施した吃音のある児童・生徒の指導・支援で用いた課題の有効性の検証、(2)通級指導教室担当教員、言語聴覚士を対象とした吃音のある児童・生徒の指導・支援についての実態調査、(3)前述の(1)、(2)を踏まえた吃音のある児童・生徒の指導・支援のコアとなる課題を分類・整理した「きつ音の勉強」プログラムの開発及び、通級指導教室担当教員、言語聴覚士、吃音当事者、吃音のある児童・生徒の保護者を対象とした妥当性評価、を実施した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、吃音のある児童・生徒の指導・支援プログラムである「きつ音の勉強」プログラムを開発した。「きつ音の勉強」プログラムは、(1)これまで吃音のある児童・生徒の指導・支援で用いられてきた課題や教材・教具(課題等)の、吃音の言語症状や吃音への認識・態度、周囲の態度や配慮等の様々な側面の客観的、定量的評価に基づいた有効性の検証、(2)通級指導教室で実際に使用されている課題等の実態調査の結果を踏まえ作成したもので、通級指導をはじめとした吃音のある児童・生徒の指導・支援の充実・発展に寄与すると考える。
|