• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吃音のある児童の指導・支援の課題等データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K02787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関金沢大学

研究代表者

小林 宏明  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50334024)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード吃音 / 学齢児 / 指導・支援 / 言語障害通級指導教室 / 児童・生徒 / 学齢期 / 国際生活機能分類(ICF) / 課題・教材
研究成果の概要

言語障害通級指導教室の実態や課題を踏まえた吃音のある児童・生徒の指導・支援方法の開発を目指し、(1)研究代表者の所属機関で実施した吃音のある児童・生徒の指導・支援で用いた課題の有効性の検証、(2)通級指導教室担当教員、言語聴覚士を対象とした吃音のある児童・生徒の指導・支援についての実態調査、(3)前述の(1)、(2)を踏まえた吃音のある児童・生徒の指導・支援のコアとなる課題を分類・整理した「きつ音の勉強」プログラムの開発及び、通級指導教室担当教員、言語聴覚士、吃音当事者、吃音のある児童・生徒の保護者を対象とした妥当性評価、を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、吃音のある児童・生徒の指導・支援プログラムである「きつ音の勉強」プログラムを開発した。「きつ音の勉強」プログラムは、(1)これまで吃音のある児童・生徒の指導・支援で用いられてきた課題や教材・教具(課題等)の、吃音の言語症状や吃音への認識・態度、周囲の態度や配慮等の様々な側面の客観的、定量的評価に基づいた有効性の検証、(2)通級指導教室で実際に使用されている課題等の実態調査の結果を踏まえ作成したもので、通級指導をはじめとした吃音のある児童・生徒の指導・支援の充実・発展に寄与すると考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

研究成果

(15件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 吃音のある学齢児の指導(訓練)・支援2020

    • 著者名/発表者名
      小林 宏明
    • 雑誌名

      子どものこころと脳の発達

      巻: 11 ページ: 48-54

    • NAID

      130007907308

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 吃音のある子へのクラスでの対応-発達障害等を併せ持つ子も含めて2019

    • 著者名/発表者名
      小林宏明
    • 雑誌名

      月刊「発達教育」

      巻: 72 ページ: 1246-1252

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ことばの教室や病院などにおける吃音のある児童・生徒の指導・支援の実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      小林宏明
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第8回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 吃音のある学齢児への多面的・包括的な教育実践-「ICFに基づいたアセスメントプログラム」による教育・支援-2019

    • 著者名/発表者名
      小林宏明
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語障害教育における実践研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林宏明
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ICF に基づいた アセスメントプログラムによる 教育・支援で用いた課題等の分析2019

    • 著者名/発表者名
      小林宏明
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 吃音に他の問題を重複する児童の実態Ⅱ―保護者の回答結果を中心にした検討―2019

    • 著者名/発表者名
      宮本昌子,酒井奈緒美,小林宏明,柘植雅義
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員を目指す学生向け吃音啓発講義ビデオの開発2019

    • 著者名/発表者名
      宮本香織,小林宏明
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristics of Peer Consultations Among Members of a Self-Help Group.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kobayashi, Yoshimasa Sakata
    • 学会等名
      科学と吃音コミュニティー: ことばがつなぐ一つの世界, 2018吃音・クラタリング世界合同会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 吃音臨床はじめの一歩2018

    • 著者名/発表者名
      小林宏明
    • 学会等名
      第19回日本言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 吃音当事者による、吃音のある子どもの保護者への相談対応に関する実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      小林宏明
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] イラストでわかる子どもの吃音サポートガイド2019

    • 著者名/発表者名
      小林宏明
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      合同出版
    • ISBN
      9784772613934
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 吃音ポータルサイト 金沢大学人間社会研究域学校教育系小林宏明のホームページ

    • URL

      https://www.kitsuon-portal.jp

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 吃音ポータルサイト 金沢大学人間社会研究域学校教育系小林宏明のホームページ

    • URL

      https://www.kitsuon-portal.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 吃音ポータルサイト 金沢大学人間社会研究域学校教育系小林宏明のホームページ

    • URL

      https://www.kitsuon-portal.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi