研究課題/領域番号 |
18K02790
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
井澤 信三 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50324950)
|
研究分担者 |
岡村 章司 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00610346)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 知的障害 / 発達障害 / 特別支援学校高等部 / 行動問題 / 生徒指導 / 自閉症 / 包括性・階層性 |
研究成果の概要 |
①「知的障害特別支援学校高等部における「軽度知的障害及び発達障害生徒への生徒指導に関する文献検討」「性教育に関する文献検討」「性的な問題行動へのアセスメントと介入に関する文献検討」を実施した。 ②知的障害特別支援学校高等部における性教育に関する面接調査を担当教員を対象に、また、スクールカウンセラーを対象に、性的な課題や不登校に関する相談支援事例を収集した。 ③某知的障害特別支援学校高等部におけるにした不登校予防のためのPBSをベースとしたクラスワイド介入を行い、データによる効果を示した。上記を踏まえて、特別支援学校高等部における不登校に対する階層的介入(試案)を作成することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
①知的障害特別支援学校高等部における性的な課題の実際、及び性教育の実際を担当教員への面接調査を行い、授業における性教育及び日常的なかかわりによる1次的支援、性的なトラブルが起きた場合への2次的支援に関する知見を得ることができた。 ②知的障害特別支援学校高等部における不登校への支援について、基本的な考え方、支援の目標を明示し、段階的な支援の概要を示した。それを踏まえて、「未然防止(1次的)」と「早期支援(2次的)」、長期化への対応として「学校復帰作業(3次的)」といった「不登校対応マニュアル(試案)」を作成した。
|