研究課題/領域番号 |
18K02792
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
須藤 邦彦 山口大学, 教育学部, 准教授 (70533694)
|
研究分担者 |
松岡 勝彦 山口大学, 教育学部, 教授 (70312808)
太田 研 星美学園短期大学, 幼児保育学科, 准教授 (10709405)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ビデオフィードバック / 学校コンサルテーション / ビデオツール / マネジブル |
研究成果の概要 |
この研究では、撮影中と撮影後にスタンプを記録する機能と映像を切り取り保存する機能を有したビデオツールを用いて新たな学校コンサルテーションモデルを開発した。複数の実践研究の結果、開発したビデオツールを用いたコンサルテーションモデルは、様々なクライアントのニーズやコンサルティの特性に対してその有効性を示すとともに、支援に関与する他の教員集団にも肯定的な影響を及ぼせる可能性を示唆した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果は、教員の実践を観察・撮影しながら同時に編集を可能とするビデオツールの有効性を示しており、編集技術や編集時間といったこれまでのビデオフィードバックの効果を阻害していた要因を解消したコンサルテーションが展開できる可能性がある。また、映像を簡便に、かつ随時編集可能であることから、巡回相談以降の情報共有や事例検討の場面において活用することで、得られた知見の共有とブラッシュアップが容易になる。
|