• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北欧諸国のインクルーシブ教育における包摂と排除の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 18K02793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関高知大学

研究代表者

是永 かな子  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90380302)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード北欧 / 特別ニーズ教育 / インクルーシブ教育 / 包摂 / 排除 / 通常学校 / 変遷
研究成果の概要

研究の全体構想は、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドの北欧諸国のインクルーシブ教育の展開過程における包摂と排除の構造を検討することであった。具体的には、ノーマライゼーション、インテグレーション、インクルージョンの具体化を先進的に進めてきた北欧諸国がこれまでインクルーシブ教育を推進する過程でいかに排除を逓減し、包摂を逓増させたかに着目しつつ、①インクルーシブ教育の多義性と矛盾・課題、②通常学校におけるインクルーシブ教育実現の方略、③特別学校の子どものインクルーシブ教育の推進、④多様な教育的ニーズに応じる「特別ニーズ教育」の観点から明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の研究では、①北欧の研究者は基本的に北欧の視点で各国の動向を分析する。また②北欧の研究者はそれぞれの国の動向をその国単独で分析することが多い。よって北欧4カ国でも近隣の教育の情報を持ち得ていない場合すらある。しかし本研究では日本の視座から北欧4カ国のインクルーシブ教育を比較しつつ、理論的、実践的に分析した。また日本が直面する課題という視点から北欧の研究者にはない独創的な問題関心・分析結果を導くことができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (175件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (22件) 雑誌論文 (104件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 35件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ユニバーシティ・カレッジ・コペンハーゲン(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ユヴァスキュラ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] インランド・ノルウェー応用科学大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] イェーテボリ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] イェーテボリ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユニバーシティ・カレッジ・コペンハーゲン/オーフス大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユヴァスキュラ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インランドノルウェー応用科学大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユニバーシティ・カレッジ・コ ペンハーデン/オーフス大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィーン大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] イェーテボリ大学/オィレショー特別学校(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユバスキュラ大学/ザカリウス・トぺリウス学校(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インランドノルウェー応用科学大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユニバーシティ・カレッジ・コペンハーデン/オーフス大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィーン大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] イェーテボリ大学/オィレショー特別学校(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユバスキュラ大学/ザカリウス・トぺリウス学校(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ノリウェーインランド応用大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メトロポリタン大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] イェーテボリ大学/オィレショー特別学校(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユバスキュラ大学/Zacharias Topeliusskolan(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ノルウェーインランド応用科学大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける特別ニーズ教育―ボロース基礎自治体SlangskolanとKilskolanの取り組みに注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      是永かな子, 石田祥代
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 83 ページ: 153-162

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] フィンランドにおける義務教育後の特別支援―Live,Arbisなどの就労支援や不適応対応を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      是永かな子, 石田祥代
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 83 ページ: 163-170

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] フィンランドにおける病弱特別学校―ヘルシンキ市Zacharias Topelius学校およびSophie Mannerheimin学校の取り組みに注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      是永かな子, 石田祥代
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 83 ページ: 171-177

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校の英語科に注目した授業のユニバーサルデザインの実践―授業参加促進と学力向上に注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      岡部将也,是永かな子,田村康忠,多良静也
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 83 ページ: 141-151

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校における算数科授業ユニバーサルデザイン―段階的支援を考慮した一斉指導―2023

    • 著者名/発表者名
      廣瀬空,近藤修史,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 177-184

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習リーダーを活用した授業のユニバーサルデザインに基づく算数科の授業づくり-1stステージ指導と2ndステージ指導に注目して-2023

    • 著者名/発表者名
      奥宮智子,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 201-208

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校の国語科に注目した授業のユニバーサルデザインの実践―授業参加促進と学力向上およびギフテッドの生徒の学習保障に注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      岡部茉央,是永かな子,岩城裕之,田村康忠,松本直子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 193-200

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小規模中学校におけるインクルーシブ教育2023

    • 著者名/発表者名
      高岸愛娘,松本莉子,青木美和,小松浩,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 153-161

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校の一斉指導場面における子どもの学習参加を促す手立て2023

    • 著者名/発表者名
      近藤修史,廣瀬空,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 185-191

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 多層指導モデルMIMを用いた学力向上を意図した特別支援教育の活用(第七報)―第一回および第二回MIM-PMの差の検討と指導の具体化の視点から―2023

    • 著者名/発表者名
      小串真紀,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 145-151

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別な教育的ニーズとしての母語保障2023

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 125-134

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校1年生を対象とした国語教育におけるMIMを用いた支援2023

    • 著者名/発表者名
      西脇高峰,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 171-176

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 菊池実践の手法を用いたインクルーシブな学級経営2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎航史,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 135-143

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校における情緒障害特別支援学級と交流学級の連携による支援体制の構築2023

    • 著者名/発表者名
      髙野彩,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 163-170

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 16 章 障害はないが特別の教育的ニーズのある子どもへの教育的支援2023

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      特別支援教育・インクルーシブ教育のかたち

      巻: 1 ページ: 162-166

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] デンマークにおけるギフテッド教育2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 44 ページ: 354-367

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるインクルーシブ教育推進のための統合教育の保障―通常学校の学習指導要領と知的障害特別学校の学習指導要領の同時履修―2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 71 ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける通常学校と知的障害特別学校の学習指導要領の改訂―インテグレーションおよびインクルージョンの観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 71 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 北欧におけるインクルージョンと開発援助2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 71 ページ: 35-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 北欧におけるインクルーシブ教育の現状―教育と福祉及び関連機関の連携を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      世界の社会福祉年鑑2022

      巻: 1 ページ: 3-16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 通常学級に在籍する児童を対象とした個別指導及び一斉指導における学習方法の検討 : 多層指導モデルMIMを念頭に2022

    • 著者名/発表者名
      池川真妃,是永かな子
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 21 ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ンマークの学童保育及び読字書字特別学級におけるペダゴーの支援の実際と専門性の分析2022

    • 著者名/発表者名
      山浦祐香,是永かな子
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 21 ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける障害のある子どもの教育 : 2022年知的障害特別学校学習指導要領の改訂と統合教育の保障の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 65 ページ: 5-22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] デンマークの後期中等教育機関におけるインクルーシブ教育の制度2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子,石田祥代,松田弥花,眞城知己
    • 雑誌名

      日本発達障害研究

      巻: 第43巻 ページ: 415-426

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肯定的評価を意識した小学校第1学年の算数科のユニバーサルデザイン授業2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬空,近藤修史,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 第82号 ページ: 261-268

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童の意思表出に注目した小学校第6学年の算数科授業2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬空,近藤修史,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 第82号 ページ: 253-260

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校高等部における道徳の授業実践-「ジョハリの窓」を活用した新たな長所の獲得-2022

    • 著者名/発表者名
      土居一平,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 第82号 ページ: 243-252

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるインクルーシブ教育の観点に基づく優秀児の教育的支援2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子,石田祥代
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 第82号 ページ: 149-155

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多様性を前提としたインクルーシブな学級経営―菊池学園の取り組みを参考に―2022

    • 著者名/発表者名
      安岡志織,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 269-277

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アセスメントの分析を通した通常学級における特別支援-国語科の授業実践と学級経営の取り組み-2022

    • 著者名/発表者名
      奥宮智子,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 243-252

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別な支援が必要な生徒に対する小規模中学校におけるチーム支援体制づくり2022

    • 著者名/発表者名
      古味梢,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 199-205

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多層指導モデルMIMを用いた学力向上を意図した特別支援教育の活用(第六報)―第一回および第二回MIM-PMの差の検討と校内体制整備の視点から―2022

    • 著者名/発表者名
      小串真紀,是永かな子,岡崎由佳
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 235-242

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける知的障害者福祉と生命倫理2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 207-213

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不登校対応としての中学校校内適応指導教室の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      竹村三枝,是永かな子,澳本典子,三野和香子,大谷俊彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 111-122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校における情報モラルに関する道徳の授業実践-ライフスキルの観点に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      土居一平,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 167-174

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別支援学校におけるチーム支援の質的向上に関する研究― PANPSコンサルテーションと心理検査活用の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      奈良雅子,是永かな子,野村幸代
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 215-226

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スウェーデンの就学前学級の制度と実際2022

    • 著者名/発表者名
      野中怜香,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 227-233

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集団支援と追加的支援を包括した小学校第5学年の算数科授業2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬空,近藤修史,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 第4号 ページ: 181-189

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アセスメントに基づいた小学校第2学年の算数科授業2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬空,近藤修史,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 第70巻 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 段階的支援モデルを意識した小学校第4学年の算数科授業2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬空,近藤修史,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 第70巻 ページ: 55-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北欧の初等中等教育機関におけるインクルーシブ教育と菊池実践の比較検討2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 第70巻 ページ: 33-43

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ほめる」でつなぐ、菊池実践とインクルーシブ教育2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      白熱する教室

      巻: 第26巻 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 通常の学級において全ての児童に授業参加を促す支援―クラスワイドな支援と個別支援の関連を図りながら―2021

    • 著者名/発表者名
      近藤修史・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 81 ページ: 189-198

    • NAID

      120006994629

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 通常学級における算数困難の可能性のある児童への個別支援の検討―早期発見・早期支援の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      近藤修史・是永かな子・服部裕一郎
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 81 ページ: 199-208

    • NAID

      120006994630

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 複式学級における合同学習形態による算数科授業の開発(Ⅲ)-小学校低・中学年に焦点をあてたユニバーサルデザイン授業の実践-2021

    • 著者名/発表者名
      服部裕一郎・松原和樹・是永かな子・近藤修史
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 81 ページ: 73-84

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多層指導モデルMIMを用いた学力向上を意図した特別支援教育の活用(第五報) ―テスト①②の結果に応じた介入方法の考察―2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・谷口緑・岡崎由佳
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 81 ページ: 181-188

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 通常学級における合理的配慮のあり方―クラスワイドな支援と個別支援の視点からのコンサルテーション―2021

    • 著者名/発表者名
      池川真妃・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 47-56

    • NAID

      120007036298

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 通常学級に在籍する子どもを対象にしたMIMを用いた実態把握と個別支援2021

    • 著者名/発表者名
      高橋直希・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 41-46

    • NAID

      120007036297

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育の観点からのギフテッド教育の可能性―ユニバーサルデザインを用いた教育実践の検討―2021

    • 著者名/発表者名
      糸井梨緒・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 33-40

    • NAID

      40022533055

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学校における認め合いと支え合いと高め合い―通常の学級における特別な支援に関する教育の推進―2021

    • 著者名/発表者名
      田部ゆか・是永かな子・楠目安由・新居ちひろ・山下花
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 25-32

    • NAID

      120007036295

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道徳の授業と特別支援教育の融合による多様性を内包する学級づくり2021

    • 著者名/発表者名
      河本勝一郎・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 77-86

    • NAID

      120007036284

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デンマークの教員におけるインクルーシブ教育への態度─ Moberg Attitude Scale による結果と考察─2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・ニルス イェールンド
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 69-76

    • NAID

      120007036283

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高知県における知的障害特別支援学校卒業生の一般就労先の職務分析2021

    • 著者名/発表者名
      千明亜由美・是永かな子・松田弥花・山﨑敏秀・平地正幸・小原浄二・杉元美栄・濵村毅・宇川浩之・栗田勇気
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 233-240

    • NAID

      120007036261

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校におけるライフスキルトレーニングの実践と効果-ライフスキルトレーニングの視点に基づく道徳等の授業内容の検討-2021

    • 著者名/発表者名
      土居一平・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 249-258

    • NAID

      120007036263

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語ユニバーサルデザインに基づく小学校外国語科授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      奥宮智子・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 259-270

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 個別指導と一斉指導の機能的な関連を図る段階的支援の在り方の検討-数の合成・分解指導を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      近藤修史・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 271-278

    • NAID

      120007036265

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 里親家庭支援としてのフォスタリングチェンジプログラムの導入と効果の検証2021

    • 著者名/発表者名
      村山真一・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 241-248

    • NAID

      120007036262

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育士を対象とした発達が気になる幼児の支援に関する研修の効果2021

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・明石真奈・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 153-160

    • NAID

      120007036273

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業のユニバーサルデザインと学習リーダーを用いた小学校の授業実践2020

    • 著者名/発表者名
      奥宮智子・是永かな子
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 19 ページ: 1-9

    • NAID

      40022323275

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育からみた義務教育から後期中等教育への移行とその支援 フィンランドの取り組みと課題2020

    • 著者名/発表者名
      石田祥代・是永かな子・松田弥花・本所恵・渡邊あや
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 16 ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける民主主義社会の構成員(samhallsmedlem)を育成するインクルーシブ教育2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 16 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ノルウェーの後期中等教育段階における「特別な学校」の機能2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 29 ページ: 193-198

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別ニーズ教育の観点からの外国の背景のある子どもの支援に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 69 ページ: 59-68

    • NAID

      130007944681

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける障害のある人に対するシンボルを用いた情報保障2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      北欧史研究

      巻: 37 ページ: 1-13

    • NAID

      40022457123

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デンマークの国民学校におけるペダゴー(Padagog)の役割2020

    • 著者名/発表者名
      山浦祐香・是永かな子
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 19 ページ: 85-92

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける子ども健康チームを活用したインクルーシブ教育推進2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 69 ページ: 49-58

    • NAID

      120006978325

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育を推進する教員のマインドセットに関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 69 ページ: 37-47

    • NAID

      40022482274

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北欧4か国における多様な教育的ニーズのある子どもを包括した授業実践―デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドにおける個に応じた集団指導の取り組み―2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 107-114

    • NAID

      120006843191

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ノルウェーの後期中等教育におけるインクルーシブ教育の展望2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・石田祥代
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 209-220

    • NAID

      120006843238

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スウェーデンの後期中等教育学校におけるインクルーシブ教育の展望2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・石田祥代
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 119-208

    • NAID

      120006843237

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィンランドの後期中等教育学校におけるインクルーシブ教育の展望2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・石田祥代
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 221-230

    • NAID

      120006843239

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 授業のユニバーサルデザインと学習リーダーを用いた 小学校の授業実践2020

    • 著者名/発表者名
      奥宮智子・是永かな子
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 19

    • NAID

      40022323275

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実態把握に基づいた指導の追求と相談技術の向上―小学校特別支援学級への継続した支援を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      小川裕代・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 257-268

    • NAID

      120006843207

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校高等部における幸福感の概念を用いた自立活動の実践2020

    • 著者名/発表者名
      近藤択磨・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 269-278

    • NAID

      120006843208

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市町村教育委員会による障害のある子どもの就学前教育機関から義務教育機関への移行支援2020

    • 著者名/発表者名
      山浦祐香・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 299-310

    • NAID

      120006843211

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個別指導を一斉指導に活かすための算数教科指導法の検討―三段階指導の観点から―2020

    • 著者名/発表者名
      近藤修史・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 339-348

    • NAID

      120006843215

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 通常学級における合理的配慮のあり方―通常学級内の個別支援に関するコンサルテーション―2020

    • 著者名/発表者名
      池川真妃・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 329-338

    • NAID

      120006843214

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィリピンにおける教育改革とインクルーシブ教育の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      上岡清乃・伊谷行・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 135-146

    • NAID

      40022190746

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多層指導モデルMIMを用いた学力向上を意図した特別支援教育の活用(第四報)―取組状況調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      谷口緑・是永かな子・岡崎由佳
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 147-156

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 里親家庭支援としてのフォスタリングチェンジプログラムの導入の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      村山真一・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 125-134

    • NAID

      40022190743

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校の接客サービスにおける丁寧さや気配りなどの他者への配慮に関する行動分析に基づく指導効果2020

    • 著者名/発表者名
      谷亜由美・是永かな子・山﨑敏秀・蒲生啓司
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 157-166

    • NAID

      40022190751

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] E県立知的障害特別支援学校における自立活動に関する現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      松田弥花・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 115-124

    • NAID

      40022190741

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 複式学級における合同学習形態による算数科授業の開発(Ⅱ) ―ユニバーサルデザインを意識した授業モデルの構築とその実践―2020

    • 著者名/発表者名
      服部裕一郎・松原和樹・是永かな子・近藤修史
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 79-94

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デンマークの特別学校におけるペダゴーの役割2019

    • 著者名/発表者名
      山浦祐香・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 68 ページ: 43-53

    • NAID

      120006799073

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デンマークの就学前教育機関におけるペダゴーの役割2019

    • 著者名/発表者名
      山浦祐香・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 68 ページ: 33-42

    • NAID

      120006799072

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Struggling for inclusive education in Japan and Finland: teachers’ attitudes towards inclusive education2019

    • 著者名/発表者名
      Sakari Moberg, Etsuko Muta, Kanako Korenaga, Matti Kuorelahti, Hannu Savolainen
    • 雑誌名

      European Journal of Special Needs Education

      巻: 35 ページ: 100-114

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デンマークにおける地方分権の推進とインクルーシブ教育改革2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 28 ページ: 296-301

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スウェーデン・トッメリラ自治体における中央子ども健康チームの取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・石田祥代
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 15 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デンマークにおける地方自治構造改革後のインクルーシヴ教育の取り組みに関する報告2019

    • 著者名/発表者名
      石田祥代・是永かな子
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 15 ページ: 47-56

    • NAID

      130007868767

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デンマーク・ボーンホルム自治体におけるインクルーシブ教育推進―2007年以降の地方分権改革との関連を念頭に―2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・眞城知己・石田祥代
    • 雑誌名

      日本発達障害システム研究

      巻: 18 ページ: 67-77

    • NAID

      40022007732

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] School Consultation by Using the Universal Design of Class Checklist to Promote Inclusive School2019

    • 著者名/発表者名
      Kanako Korenaga, Midori Taniguchi, Yuka Okazaki
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 68 ページ: 21-32

    • NAID

      120006799071

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校におけるユニバーサルデザインを意識した算数科の授業づくり-基礎・基本の定着や学び合いに焦点化して-2019

    • 著者名/発表者名
      奥宮智子・是永かな子・服部裕一郎
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 1 ページ: 11-20

    • NAID

      120006643770

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 通常学級におけるユニバーサルデザインを活用した国語科の授業実践について―1st ステージ、2nd ステージで行う ICT の活用方法―2019

    • 著者名/発表者名
      宗石千佳・是永かな子・岩城裕之
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 1 ページ: 21-30

    • NAID

      120006643771

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校生徒に対するアセスメントを用いた実態把握と指導への活用2019

    • 著者名/発表者名
      小川裕代・是永かな子・芝野稔
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 1 ページ: 39-48

    • NAID

      120006643773

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高知県における巡回相談の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      奈良雅子・是永かな子・佐藤京子・芝野稔
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 1 ページ: 31-38

    • NAID

      120006643772

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多層指導モデルMIMを用いた学力向上を意図した特別支援教育の活用(第三報)―実態把握後の実践―2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・末延久美・岡崎由佳・松本秀彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 1 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校低学年の通常学級におけるMIM-PMによる継続的指導が読み流暢性に及ぼす効果(第1報)2019

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・名倉忍・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 1 ページ: 199-206

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィンランドにおける通常学校における段階的支援の動向と実践―協働教授や移民支援の視点も包括して―2019

    • 著者名/発表者名
      小曽湧司・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 1 ページ: 49-56

    • NAID

      120006643769

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ノルウェーにおけるインクルーシブ教育を推進する学校体制2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 79 ページ: 171-179

    • NAID

      120006628932

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィンランドにおける幸福感を意識したインクルーシブ教育実践2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 79 ページ: 181-190

    • NAID

      120006628933

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィンランド・ヘルシンキ自治体のスウェーデン語学校における段階的支援と幸福感を意識したインクルーシブ教育実践2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 79 ページ: 191-201

    • NAID

      120006628934

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デンマークの教員養成およびペダゴーに関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      山浦祐香,是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 67 ページ: 51-64

    • NAID

      120006555480

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィンランドの特別教育における幸福感に関する研究動向2018

    • 著者名/発表者名
      近藤択磨・是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 67 ページ: 39-50

    • NAID

      120006555479

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デンマークにおける地方分権とインクルーシブ教育改革- Helsingor municipalityの2007 年以降の変化に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      是永かな子,眞城知己,石田祥代
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 67 ページ: 25-38

    • NAID

      120006555478

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校算数科授業における追加的支援の有用性2023

    • 著者名/発表者名
      廣瀬空,是永かな子
    • 学会等名
      日本学級経営学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1960年代以降のスウェーデンにおける通常学校と知的障害特別学校の学習指導要領の変遷,インテグレーションおよびインクルージョンの観点から2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校における算数科授業ユニバーサルデザイン―段階的支援を考慮した一斉指導―2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬空,近藤修史,是永かな子
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるギフテッド支援が有効な当事者及び関係者への聞き取り調査―デンマークやスウェーデンの取り組みも念頭に―2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スウェーデンを中心とした北欧におけるインクルーシブ教育と国際教育協力2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      アフリカ教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおけるインクルーシブ教育推進のための統合教育の保障 ―通常学校の学習指導要領と知的障害特別学校の学習指導要領の同時履修―2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北欧におけるインクルージョンと開発援助2022

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害のある児童生徒への「特別の教科 道徳」の実践―高知県立山田特別支援学校で作成した道徳の「内容項目表」を活用した系統性のある取組―2021

    • 著者名/発表者名
      土居一平、古味聡子、渡邉莉都、三好喜久、是永かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様性を前提とした集団の学級経営―菊池学園の取り組みを参考に―2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子、安岡志織
    • 学会等名
      日本特殊教育学会59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 菊池実践に基づいたインクルーシブな学級づくり2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本LD学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおけるインクルーシブ教育の観点に基づく優秀児の教育的支援2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本発達障害学会第56回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 北欧の初等中等教育機関におけるインクルーシブ教育と菊池実践の比較検討2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後の教育改革の展開を念頭に置いた菊池実践の意義の検討―学習指導要領の変遷と教育改革の取り組みを中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会2021年年度研究セミナー 研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別ニーズ教育の観点からの外国の背景のある子どもの支援に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブ教育を推進する教員のマインドセットに関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 気配りや思いやりなどの抽象的な事柄の習得を目指した行動分析に基づく接客サービスの指導効果2020

    • 著者名/発表者名
      谷亜由美・山﨑敏秀・是永かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 算数困難の可能性のある児童への加減計算の習得過程における抽出個別指導の在り方の検討2020

    • 著者名/発表者名
      近藤 修史・是永かな子・服部 裕一郎
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおける子ども健康チームを活用したインクルーシブ教育推進2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 通常学校に在籍する児童を対象にしたMIMを用いた実態把握と個別支援2020

    • 著者名/発表者名
      高橋直希・芝野稔・是永かな子
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 抽出個別指導と一斉指導の機能的な関連を図る算数科指導法の検討-三段階指導の観点から―2020

    • 著者名/発表者名
      近藤修史・是永かな子
    • 学会等名
      令和2年度教職大学院研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおける知的障害者福祉と生命倫理2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北欧4か国における多様な教育的ニーズのある子どもを包括した授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおける民主主義社会の構成員を育成するインクルーシブ教育2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ノルウェーの後期中等教育におけるインクルーシブ教育の展望2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子、石田祥代
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A practical study on universal design of lesson and learning leader at elementary school2019

    • 著者名/発表者名
      Kanako Korenaga
    • 学会等名
      WERA World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] School consultation by using the universal design of lessons checklist to make inclusive school2019

    • 著者名/発表者名
      Kanako Korenaga
    • 学会等名
      WERA World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative Studies on Recognition of Outcome of Various Lifelong Learning -- Searching for Effective Policy Linkage Structure2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Sawano,Miyuki Ohta,Hiroyuki Sato,Kanako Korenaga,Yaka Matsuda,Noriko Hasegawa
    • 学会等名
      WERA World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 算数障害に関する日本での実践研究の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      久保田由香・近藤修史・是永かな子・服部 裕一郎
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校通常学級における集団支援に関する実践研究の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      芝野稔・池川真妃・是永かな子
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの発達特性に応じた「わかる」「できる」を成立させる教科指導法の在り方を探る~算数LDに焦点をあてて~2019

    • 著者名/発表者名
      近藤修史・是永かな子
    • 学会等名
      日本授業UD学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習リーダーを活用したユニバーサルデザインに基づく算数科の授業づくり~「参加」と「理解」を促す指導方法~2019

    • 著者名/発表者名
      奥宮智子・是永かな子
    • 学会等名
      日本授業UD学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校の国語科に注目した 授業のユニバーサルデザインの実践2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・岩城裕之・野中茉央・田村康忠・松本直子
    • 学会等名
      日本授業UD学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 行動分析表を活用した知的障害生徒への喫茶サービス指導~アビリンピック全国大会でのベストパフォーマンスを目指して~2019

    • 著者名/発表者名
      谷亜由美、山﨑敏秀、是永かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 北欧における2000年以降の インクルーシブ教育の展開と挑戦 ―障害児に対する教育を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本比較教育学会 口頭発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 北欧諸国における教育の「平等」実現に向けた取り組み -マイノリティの教育機会保障 (北欧の障害のある子どもを中心に)-2018

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本比較教育学会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] デンマークの各自治体におけるインクルーシヴ教育制度の 相違2018

    • 著者名/発表者名
      眞城知己・石田祥代・是永かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] システマティック・インストラクションに基づく21世紀型 能力の育成を目指した生活単元学習の授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      谷亜由美・山﨑敏秀・鈴木恵太・是永かな子・喜多尾哲・寺田信一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブ教育場面における知的障害児の指導内容・ 方法の国際比較(1)―フィンランド、スウェーデンと日本の比較から―2018

    • 著者名/発表者名
      涌井恵・明官茂・横尾俊・清水潤・神山努・平沼源志・武富博文・半田健・福本徹・是永かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブ教育場面における知的障害児の指導内容・方法の国際比較(2)交流及び共同学習における特別支援学級児童の指導目標の焦点化による音楽の実践2018

    • 著者名/発表者名
      清水潤・平沼源志・半田健・横尾俊・明官茂・涌井恵・神山努・武富博文・福本徹・是永かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブ教育場面における知的障害児の指導内容・ 方法の国際比較(3)2018

    • 著者名/発表者名
      神山努・明官茂・涌井恵・横尾俊・清水潤・平沼源志・武富博文・半田健・福本徹・是永かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ほんの少し変えるだけでうまくいく2022

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋真弓,是永かな子編著
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      高知市教育委員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 北欧の教育最前線市民社会をつくる子育てと学び2021

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351483
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] インクルーシブな学校をつくる:北欧の研究と実践に学びながら2021

    • 著者名/発表者名
      石田祥代・是永かな子・眞城知己編著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091027
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] やさしく学ぶ教育課程 特別支援教育2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子・尾高進編著
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762029745
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [図書] 現代の特別ニーズ教育2020

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892598722
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界の社会福祉 3 北欧2019

    • 著者名/発表者名
      是永かな子他
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115976
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「知的障害のある子どもと共に学ぶ」を考える-北欧の実践をふまえて-2019

    • 著者名/発表者名
      独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 編著
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] インクルーシブ教育国際セミナー2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] インクルーシブ教育国際セミナー2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi