• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関富山大学

研究代表者

水内 豊和  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (30372478)

研究分担者 山西 潤一  富山大学, 人間発達科学部, 名誉教授 (20158249)
和田 充紀  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (50756913)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードプログラミング教育 / 知的障害 / 特別支援学校 / ICT / 自立活動 / 教育課程 / 遊びの指導
研究成果の概要


(1)全国の知的障害特別支援学校小学部479校を対象に、2019年2月時点で質問紙調査を行なった。その結果、教師はプログラミング教育に対し、児童生徒の障害特性による難しさ、教科・領域上の扱いや教育課程上の問題、教師の知識やスキルの不足、先行事例の乏しさを課題として認識していた。
(2)富山大学人間発達科学部附属特別支援学校において、2018-20年度、自立活動や生活単元学習、遊びの時間、各教科などにおいてプログラミング教育を実践しその有効性を検証した。その結果、児童生徒のプログラミング的思考能力の育成が認められた。また教科横断型の学びやカリキュラムへの位置付けのあり方のモデルが提示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらの成果は、特別支援教育分野並びに教育工学分野において、論文、学会発表、シンポジウム、定期刊行雑誌、SNSなどを通じて広く公開し、わが国における知的障害を対象とする特別支援教育分野でのプログラミング教育のあり方について具体的な方法を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 11件、 査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校におけるSTEM教育の可能性―小学部自立活動におけるプログラミング教育実践から―2021

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・伊藤美和・水内豊和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 15(2) ページ: 41-50

    • NAID

      120006998477

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校小学部の教育課程に位置付けたプログラミング教育の実践とその成果2020

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・絈野裕美・鞍田奈緒美・中坪真梨子・西井奈緒・真田祥子・脊戸みちる・砺波祐樹・伊藤美和・水内豊和
    • 雑誌名

      とやま発達福祉学年報

      巻: 11 ページ: 35-41

    • NAID

      120006895113

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校における教育課程に位置付けたプログラミング教育―(3)小学部自立活動におけるViscuitの実践から―2020

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・伊藤美和・水内豊和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 15(1) ページ: 61-70

    • NAID

      120006936944

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍での知的障害特別支援学校における子どもとその家族のニーズに基づいたハイブリッド授業の実践2020

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・伊藤美和・水内豊和
    • 雑誌名

      とやま小児保健

      巻: 18 ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した自閉スペクトラム症児へのコミュニケーション指導2020

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和
    • 雑誌名

      日本教育工学会編 日本教育学会論文誌

      巻: 43(Suppl.) ページ: 13-16

    • NAID

      130007814585

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達障害児を対象としたViscuitによるプログラミング教育2020

    • 著者名/発表者名
      岡田克己・大山美香・井上愉可里・渡辺勇士・原田康徳・成田泉・水内豊和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要,14(2),37-44.

      巻: 14(2) ページ: 37-44

    • NAID

      120006839885

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校小学部におけるプログラミング教育の実施状況と課題2019

    • 著者名/発表者名
      水内豊和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部附属人間発達科学研究実践総合センター紀要

      巻: 14 ページ: 141-145

    • NAID

      120006779255

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校小学部におけるICTを活用したダウン症児への国語科指導2019

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和・山西潤一
    • 雑誌名

      とやま発達福祉学年報

      巻: 10 ページ: 57-61

    • NAID

      120006765826

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校における3Dプリンターを用いたキャリア教育の実践.2019

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 13(2) ページ: 257-263

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校における教育課程に位置付けたプログラミング教育―(1)小学部自立活動におけるダンスの実践から―2019

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 14(1) ページ: 23-30

    • NAID

      120006765829

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校における教育課程に位置付けたプログラミング教育―(2)小学部自立活動におけるコード・A・ピラーの実践から―.2019

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部附属人間発達科学研究実践総合センター紀要

      巻: 14 ページ: 51-60

    • NAID

      120006779247

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育―小学部の遊びの指導における実践から―2018

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部附属人間発達科学研究実践総合センター紀要

      巻: 13 ページ: 41-45

    • NAID

      120006650611

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育を取り入れた道徳教育の実践―「食育」をテーマとして生命の尊さを学ぶ―2021

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和・伊藤美和・山西潤一
    • 学会等名
      第42回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校小学部と高校における遠隔による交流及び共同学習の実践―自立活動と高校家庭科基礎のねらいの達成の方途としてのOriHimeの活用―2021

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・伊藤美和・和田由紀子・小山光美・水内豊和
    • 学会等名
      日本教育情報学会特別支援教育AT研究会2023
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] OriHime を用いた遠隔による交流及び共同学習の実践―知的障害特別支援学校小学部自立活動と高校家庭基礎のねらいの達成の方途として―2020

    • 著者名/発表者名
      水内豊和・山崎智仁・伊藤美和・小山光美・和田由起子・柘植雅義
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育を創る2020―新時代を生きる力を育むSDGsの視点からの実践―2020

    • 著者名/発表者名
      水内豊和・山崎智仁・山口飛・後藤匡敬・齋藤大地
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援教育分野におけるプログラミング教育―普及拡大に向けたオンライン活動―2020

    • 著者名/発表者名
      水内豊和・青木高光・海老沢穣・加藤章芳・金森克浩・後藤匡敬・齋藤大地・東森清仁・藤田武士・山崎智仁・山口飛・伊藤美和
    • 学会等名
      第46回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における「主体的・対話的で深い学び」を目指したプログラミング教育の実践とカリキュラムの創造2020

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和・伊藤美和
    • 学会等名
      第46回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児へのロボットプログラミングを介したコミュニケーション指導.2020

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和・山西潤一
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会(長野県:信州大学長野キャンパス).口頭発表.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校小学部の教育課程に位置付けたプログラミング教育の一例.2020

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和・伊藤美和・山西潤一
    • 学会等名
      第41回北陸三県教育工学研究大会福井大会(福井県:アオッサ).口頭発表.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校小学部におけるMinecraftを取り入れた自立活動の実践―論理的思考力の向上や人間関係の形成を目的に―.2019

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会(広島県:広島大学).ポスター発表.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育を創る2019―小学部段階での実践―.2019

    • 著者名/発表者名
      水内豊和ほか
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会(広島県:広島大学).自主シンポジウム:企画者・司会者.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ロボット・アバターを活用した自閉症スペクトラム障害児へのコミュニケーション指導.2019

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和
    • 学会等名
      日本LD学会第28回大会(神奈川県:パシフィコ横浜).ボスター発表.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ダウン症児への ICTを活用した国語科指導.2019

    • 著者名/発表者名
      山崎智仁・水内豊和
    • 学会等名
      第2回日本ダウン症会議(東京都:国立オリンピック記念青少年総合センター).ポスター発表.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 放課後等デイサービスにおけるプログラミング活動を通した発達障害児の自己肯定感を育む支援.2019

    • 著者名/発表者名
      林原洋二郎・水内豊和
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会(長野県:信州大学長野キャンパス).口頭発表.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ICT for Special Education Programme in Japan. Invitation for an intellectual discourse at Sultan Idris Education University, Malaysia. (Malaysia,Sultan Idris Education University, 招待講演). 2019/082019

    • 著者名/発表者名
      Toyokazu MIZUUCHI
    • 学会等名
      Invitation for an intellectual discourse at Sultan Idris Education University, Malaysia. (Malaysia,Sultan Idris Education University, 招待講演).
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Education and Technology Support for Children and Young Adults with ASD and Learning Disabilities2020

    • 著者名/発表者名
      Yefim Kats & Fabrizio Stasolla (Eds.)
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      IGI Global
    • ISBN
      1799870537
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] AI時代の教師・授業・生きる力―これからの「教育」を探る―2020

    • 著者名/発表者名
      渡部信一(編)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462308941X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新時代を生きる力を育む 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践2020

    • 著者名/発表者名
      水内豊和編著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863715349
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi