• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教科指導における外国人児童生徒の教育支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

今井 亜湖  岐阜大学, 教育学部, 教授 (50367083)

研究分担者 中村 琢  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70377943)
田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
坂本 一也  岐阜大学, 教育学部, 教授 (00320325)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード外国人児童生徒 / JSL / 学習支援 / 教員養成プログラム / ポータルサイト / JSL児童生徒 / 教育支援 / 学習語 / ポータルサイト開発 / 教員養成 / プログラム開発
研究成果の概要

本研究は,教科教育を専門とする教師が,日本語指導が必要な児童生徒に対し「授業で使われている日本語や学習内容を認識できるようにするための支援」を行うための基礎的な知識・技能を育成する教員養成プログラムの開発を行った。このプログラムは3つのモジュールから構成されており,外国人児童生徒の学習権,学習支援方法,教科学習で用いる言葉をそれぞれのモジュールで学習する。また,上記のプログラムで使用する教材や,教師が目当ての日本語指導教材を探すためのリンク集などを提供するポータルサイトも開発した。以上より,本研究では教科指導における外国人児童生徒の教育支援の基礎を学ぶためのパッケージを開発することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語指導が必要な児童生徒には,日本語による日常会話はできるが,授業で使用される日本語が理解できないために授業に参加できない児童生徒がいる。このような児童生徒が在籍学級の授業に参加できるようにするには,日本語専科教員だけでなく,教科教育を専門とする教員もその支援を行う必要があるが,養成課程及び教員研修にて支援方法について学べる機会は少ない。よって,本研究で開発した日本語指導が必要な学習者の基礎的な支援について学習できる教員養成プログラムとその教材等が収録されたポータルサイトは,教員養成のみならず,初めて日本語指導が必要な児童生徒の教育支援を行う教科専門教員にも資するパッケージであると言える。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語指導が必要な児童を対象とする学習支援教材「いみあわせかあど」の開発2023

    • 著者名/発表者名
      福島 貴子、今井 亜湖
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 47 号: 4 ページ: 619-627

    • DOI

      10.15077/jjet.47018

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2023-12-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校算数科同一単元における教師間の発話に含まれる語彙の比較2022

    • 著者名/発表者名
      福島(浦田) 貴子、今井 亜湖
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2022 号: 4 ページ: 203-207

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2022.4_203

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2022-11-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒の教育課題に対する教員養成学部学生の認識:1年次配当の「人権」の授業アンケートの分析から2022

    • 著者名/発表者名
      坂本一也
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 71(1) ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語指導が必要な児童を対象とした教育研究の動向と展望2021

    • 著者名/発表者名
      浦田貴子,今井亜湖
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 37(2) ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岐阜県における日本語指導が必要な児童生徒のための教育支援に関する調査2020

    • 著者名/発表者名
      今井亜湖,坂本一也
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 37(1) ページ: 71-80

    • NAID

      120006960352

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 教科の授業で使用される語彙と初期日本語との比較2024

    • 著者名/発表者名
      福島貴子,今井亜湖
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本語指導が必要な児童生徒が利用可能なweb教材の検討2023

    • 著者名/発表者名
      今井亜湖,有馬聖知
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 外国人児童生徒の学習支援のための教員養成プログラムの試み2023

    • 著者名/発表者名
      今井亜湖、中村琢、田中伸、坂本一也
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人児童生徒の学習支援のための教員養成プログラムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      今井亜湖
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語指導が必要な児童生徒の教育支援に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      今井亜湖,坂本一也
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 教科指導のための日本語ー教員支援サイトー

    • URL

      https://www1.gifu-u.ac.jp/~akoi/project2024/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi