• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校プログラミング教育に資する組み合わせて活用できる研修パッケージの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02853
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

小林 祐紀  茨城大学, 教育学部, 准教授 (20599617)

研究分担者 村井 万寿夫  北陸学院大学, 人間総合学部(子ども教育学科), 教授 (00434465)
中川 一史  放送大学, 教養学部, 教授 (80322113)
佐藤 幸江  公益財団法人学習情報研究センター, その他部局等, 研究員 (90599614)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード小学校 / プログラミング教育 / 教員研修 / パッケージ / 授業 / 研修パッケージ
研究成果の概要

小学校においてプログラミング教育が必修化となり、教師の実践力が課題となっている。そこで、小学校教師のニーズに応じて自由に研修内容を組み合わせて実施できる小学校プログラミング教育の研修パッケージを開発した。
開発した研修パッケージは,次に示す5つである。1)プログラミング教育の導入の背景・経緯を講義型で学ぶ研修、2)プログラミング的思考について体を動かす等して学ぶ体験型研修、3)プログラミング教育の教育実践について学ぶ講義型研修、4)プログラミング教材を用いて実際に操作する体験型研修、5)プログラミングの授業イメージを獲得するためのディスカッション型研修

研究成果の学術的意義や社会的意義

ICT環境の整備が進んだとしても、教師一人一人がプログラミング教育の意義を理解し、授業のイメージを持つことができなければ着実な実施にはつながらない。また、一度の研修によってプログラミング教育の着実な実施につなげることは困難である。本研究で開発した研修パッケージを用いた教師から、研修内容等について肯定的な回答を得ていることから、教師のニーズに対応できるようになり、教育実践につながりやすさが確保できたと考えられる。また、研修内容を生かして具体的な教育実践を開発したところ、児童の理解や意識の面から有用性を確認することもできた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 問題解決能力を育成するプログラミング教育-小学校6年間を見通した指導計画-2021

    • 著者名/発表者名
      完田八郎、小林祐紀
    • 雑誌名

      鳥取大学附属小学校研究紀要

      巻: 2020年度 ページ: 96-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 算数科におけるScratchを用いた授業とコンピュータを用いないプログラミングの授業を組み合わせた教育実践の評価2021

    • 著者名/発表者名
      黒羽諒、伊藤崇、川澄陽子、小林祐紀
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 3 ページ: 19-24

    • NAID

      130008088715

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 我が国におけるプログラミング教育の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 276 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校プログラミング教育における思考力・表現力に関する児童の意識変容ー3つに類型化を試みた教育実践に着目してー2019

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀,中川一史
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 1 ページ: 31-36

    • NAID

      130008088722

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校プログラミング教育の円滑な実施を支援するための教授用資料の制作2019

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究

      巻: 38 ページ: 211-221

    • NAID

      120006776368

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practice and Evaluation of Teaching Package of Programming Education at Elementary School in Collaboration with Science Museum ― Focusing on the Questionnaire Survey at Pilot School ―2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kobayashi; Hitoshi Nakagawa; Masuo Murai; Yukie Sato; Chie Takahashi; Etsuko Miyajima
    • 雑誌名

      EdMedia + Innovate Learning 2019

      巻: - ページ: 396-401

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報活用能力とプログラミング的思考2019

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 272 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校プログラミング教育に資する校内研修の勘所2019

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 269 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校プログラミング教育の円滑な実施に向けた処方箋2019

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀
    • 雑誌名

      視聴覚教育

      巻: 73/6 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学館と連携した小学校プログラミング教育に資する授業パッケージの実践と評価-推進校11校における取組の報告-2019

    • 著者名/発表者名
      宮嶋悦子,高橋千絵,小林祐紀,中川一史
    • 学会等名
      第45回全日本教育工学研究協議会全国大会島根大会論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校プログラミング教育を継続して取り組む教員が認識している授業設計の視点2019

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀,中川一史
    • 学会等名
      日本STEM教育学会 第2回年次大会 一般研究発表予稿集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 勤務校の実態に即した小学校プログラミング教育に資する研修プログラムの提案2019

    • 著者名/発表者名
      川澄陽子,伊藤崇,黒羽諒,小林祐紀
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第8回年次大会(新潟大会)発表予稿集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第 4 学年算数科「角度」の単元におけるプログラミング学習の提案2019

    • 著者名/発表者名
      黒羽諒,伊藤崇,川澄陽子,小林祐紀
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第8回年次大会(新潟大会)発表予稿集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校プログラミング教育に資する組み合わせて活用できる研修パッケージの開発2019

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀, 中川一史,村井万寿夫,佐藤幸江
    • 学会等名
      2019年度全国実践研究発表会資料集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校プログラミング教育に資する組み合わせて活用できる研修パッケージの構想2018

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀・中川一史・村井万寿夫・佐藤幸江
    • 学会等名
      情報教育セミナー2018全国実践発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 論理的思考力を具体的に想定した小学校プログラミング教育の年間指導計画の開発2018

    • 著者名/発表者名
      川澄陽子・小林祐紀
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校第5学年算数科におけるプログラミング教育の授業開発 -ドリトルを用いた正多角形の作図の指導-2018

    • 著者名/発表者名
      木村了士・臼井英成・小林祐紀
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Three Types of Practical Examples of Programming Education at Elementary Schools in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki KOBAYASHI; Susumu KANEMUNE; Shizuka SHIRAI; Hidenari USUI; Takumi SHIMIZU
    • 学会等名
      EdMedia: World Conference on Educational Media and Technology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来 STE(A)M教育を始める前に[カリキュラム・マネジメント実践10]2020

    • 著者名/発表者名
      中川 一史、小林 祐紀、兼宗 進、佐藤 幸江
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      翔泳社
    • ISBN
      9784798165578
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] もののしくみとプログラミング2020

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      小峰書店
    • ISBN
      9784338335010
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] コンピュータとプログラミング2020

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      小峰書店
    • ISBN
      9784338335027
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] プログラミングであそぼう!2020

    • 著者名/発表者名
      小林祐紀
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      小峰書店
    • ISBN
      9784338335034
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] いちばんさいしょのプログラミングえほん プログラミングをはじめる前に親子で読む本2019

    • 著者名/発表者名
      オオノ マサフミ (イラスト), 小林 祐紀
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784046042873
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 小学校プログラミング教育の研修ガイドブック2019

    • 著者名/発表者名
      小林 祐紀、兼宗 進、中川 一史
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      翔泳社
    • ISBN
      9784798159461
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 小学校プログラミング教育に関する授業開発(-組み合わせて活用できる教員研修パッケージ-)

    • URL

      https://dproject-ibaraki.sakura.ne.jp/2020/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi