• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グループ作成機能に着目したモバイルコミュニケーションへの依存に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関東京女子大学

研究代表者

加藤 尚吾  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80406735)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードグループチャット / テキストメッセージング / ネット依存 / マルチタスク / スマートフォン / 情報教育 / 情報モラル / 感情伝達 / モバイル端末 / コミュニケーション / モバイル / 感情 / 依存 / グループ作成機能
研究成果の概要

本研究は、コミュニケーションを目的とするスマートフォンアプリでのグループ作成機能に着目し、グループでのコミュニケーションにおけるユーザの感情面を検討するものである。例えば、ユーザがLINEのグループトークで返信を待たされることによって発生するネガティブ感情に関して、LINEへの依存度や、登録している友達の人数やグループの数などとの関係を調査した。また実験を行い、テキストメッセージの種類(丁寧な文、くだけた文、くだけた+絵文字や顔文字を使用した文)によって感情伝達の正確さを検討した。これらの調査・実験によりモバイル端末でのグループコミュニケーションへの依存や感情面を様々な角度から検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が焦点を当てているインターネットを用いたスマートフォンでのテキストベースのコミュニケーションにおいて、グループでの使用は一対一に比べて感情的な方略が多様になる。それゆえ、メンバーの心的な負担につながり、結果としてモバイル端末のコミュニケーションへの依存の原因の一つになっているのではないかと考えられる。更に、グループからの追放やグループ内での無視が現在のネットいじめの一つであると考えられる。本研究で得られた知見は、教育現場におけるネットいじめやトラブルへの対応や予防に応用できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Considering the Possibilities and Limitations of Multitasking Behavior to Improve Business Game Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Tachino Takashi、Kato Yuuki、Kato Shogo、Madden Anthony
    • 雑誌名

      Information and Technology in Education and Learning

      巻: 2 号: 1 ページ: Sh-p001-Sh-p001

    • DOI

      10.12937/itel.2.1.Sh.p001

    • ISSN
      2436-1712
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interaction Speed as Nonverbal Cues in Text Messaging via Smartphone2021

    • 著者名/発表者名
      Usuki Kiminori、Kato Shogo、Kato Yuuki
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Information Science and Technology

      巻: 4 ページ: 904-912

    • DOI

      10.4018/978-1-7998-3479-3.ch062

    • ISBN
      9781799834793, 9781799834809
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マンガを用いた要約能力測定テストの提案2020

    • 著者名/発表者名
      竹内俊彦, 加藤由樹, 加藤尚吾
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 2 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reply Speed as Nonverbal Cue in Text Messaging with a Read Receipt Display Function2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Shogo、Kato Yuuki、Ozawa Yasuyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Technology and Human Interaction

      巻: 16 号: 1 ページ: 36-53

    • DOI

      10.4018/ijthi.2020010103

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LINEのグループトークにおけるネガティブ感情の発生のタイミング:LINEの「友だち」及び「グループ」の数との関係2020

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 加藤由樹
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 2 ページ: 1-6

    • NAID

      130008087709

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations Between Dependency on LINE Text Messaging and Occurrence of Negative Emotions in LINE Group Chats2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Shogo、Kato Yuuki、Usuki Kiminori
    • 雑誌名

      The Psychology and Dynamics Behind Social Media Interactions

      巻: - ページ: 188-209

    • DOI

      10.4018/978-1-5225-9412-3.ch008

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perceived usefulness of emoticons, emojis, and stickers in text messaging: Effect of gender and text-messaging dependency2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, S., Kato, Y., & Ozawa, Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Cyber Behavior, Psychology and Learning

      巻: 8(3) 号: 3 ページ: 9-23

    • DOI

      10.4018/ijcbpl.2018070102

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メールで、ラインでつながる友だち関係 ―絵文字やスタンプの役割―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 10月号 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 電子メールコミュニケーションにおける感情伝達の正確さとその確信度2018

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 加藤由樹
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 3 ページ: 25-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 課題に着手する気にならないときに着手する方法とその効果に関する評価2022

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 加藤尚吾, 竹内俊彦, 舘秀典
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第15回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オンライン授業におけるコミュニケーション活動の考察2022

    • 著者名/発表者名
      藤巻貴之, 立野貴之, 加藤尚吾, 加藤由樹
    • 学会等名
      日本教育情報学会第38回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ビジネスゲームにおける視線行動の計測に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      立野貴之, 若山昇, 加藤由樹, 加藤尚吾
    • 学会等名
      日本教育情報学会第38回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「やる気アプリ」プロトタイプの開発2022

    • 著者名/発表者名
      竹内俊彦, 舘秀典, 加藤由樹, 加藤尚吾
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Web情報の信憑性の判断に環境要因が及ぼす影響について2022

    • 著者名/発表者名
      舘秀典, 加藤由樹, 加藤尚吾, 竹内俊彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会ET2022-42
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 嫌な勉強・仕事に「着手する」ためのスマホアプリに欲しい 機能のアンケート調査2022

    • 著者名/発表者名
      竹内俊彦, 舘秀典, 加藤由樹, 加藤尚吾
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告, 36(5)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オンライン授業における学生のマルチタスク制御に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      藤巻貴之, 立野貴之, 加藤由樹, 加藤尚吾, 金宰郁, 岸康人
    • 学会等名
      日本教育情報学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ビジネスゲーム 学習で発生するマルチタスクの制御に関する分析2021

    • 著者名/発表者名
      立野貴之, 加藤由樹, 加藤尚吾, 若山昇, 青山慶
    • 学会等名
      日本教育情報学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Considering the Influence of Human Multitasking on Business Game Learning: A Comparative Study Focusing on the Performance between High and Low Groups in the Game2021

    • 著者名/発表者名
      Tachino, T., Kato, Y., & Kato, S.
    • 学会等名
      EdMedia + Innovate Learning 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グループサイズと未・既読状態によるグループLINEでの不安と罪悪の発生 ‐LINE依存との関係‐2020

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 加藤由樹, 立野貴之
    • 学会等名
      日本教育情報学会第36回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 要約能力テストをメディアを変えて実施した差異の分析報告2020

    • 著者名/発表者名
      竹内俊彦, 加藤由樹, 加藤尚吾
    • 学会等名
      日本教育情報学会第36回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] グループサイズと未・既読状態によるグループLINEでのネガティブ感情の発生2020

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 加藤由樹, 千田国広, 立野貴之
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第17回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子メールにおける送受信者間の感情伝達の正確さと感情の種類の関係2020

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 加藤尚吾
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第17回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEグループにおいて返信ができないことで生じるネガティブ感情:ネガティブ感情が生じるまでの時間と性格特性及びLINEメール依存度との関係2019

    • 著者名/発表者名
      宇宿公紀, 加藤尚吾, 加藤由樹, 千田国広
    • 学会等名
      日本認知心理学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEのグループトークでスルーをしやすいグループの特徴に関する基礎調査2019

    • 著者名/発表者名
      宇宿公紀, 加藤尚吾, 加藤由樹, 千田国広
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] テキストメッセンジャーのグループチャットにおいて返信を待つことでネガティブ感情が生じるまでの時間と個人特性2019

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 加藤尚吾, 宇宿公紀, 千田国広
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LINE のグループトークでスルーをしやすい話題の特徴に関する基礎調査2019

    • 著者名/発表者名
      宇宿公紀, 加藤尚吾, 加藤由樹, 千田国広
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEグループの利点と問題点に関する女子大学生を対象にした調査2018

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 小澤康幸, 加藤尚吾
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第11回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEグループにおいて返信を待たせている人にネガティブ感情の生じるタイミングとその人の性格特性及びLINEの使用状況との関係2018

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 加藤由樹, 小澤康幸, 宇宿公紀
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第11回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] テキストメッセンジャーにおける非言語情報としてのやりとりのスピード:返信のタイミング及び既読通知に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      宇宿公紀, 小澤康幸, 加藤尚吾, 加藤由樹
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第11回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEグループで返信ができないことでネガティブ感情が生じるまでの時間:LINEメール依存度の影響に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      宇宿公紀, 小澤康幸, 加藤尚吾, 加藤由樹
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LINE のグループトークで返信を待つ間にネガティブ感情を生じる人とは?LINE 依存度に関する三つの下位尺度の得点による比較2018

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 加藤由樹, 小澤康幸, 宇宿公紀
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEグループにおいて返信を待たせる状態が続くことで生じるネガティブ感情(1):LINE依存の3つの側面とネガティブ感情の発生の有無との関係2018

    • 著者名/発表者名
      小澤康幸, 加藤尚吾, 加藤由樹, 宇宿公紀
    • 学会等名
      日本教育情報学会第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEグループにおいて返信を待たせる状態が続くことで生じるネガティブ感情(2):ネガティブ感情を生じるまでの時間に及ぼすLINE依存の3つの側面の影響2018

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 小澤康幸, 加藤由樹, 宇宿公紀
    • 学会等名
      日本教育情報学会第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEのグループトークで返信を待つ間にネガティブ感情が生じるまでの時間:グループの種類及び既読/未読の影響2018

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 加藤尚吾, 小澤康幸
    • 学会等名
      日本教育情報学会第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEグループにおいて返信を待つ間にネガティブ感情を生じる人の比率:グループの種類及びLINE依存度の影響2018

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 小澤康幸, 加藤由樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会2018年度第59回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEグループにおいて返信ができないことで生じるネガティブ感情:グループの種類及び既読/未読がネガティブ感情の生じるまでの時間に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      宇宿公紀, 加藤尚吾, 小澤康幸, 加藤由樹
    • 学会等名
      日本認知心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Desired speed of reply during text-based communication via smartphones: A survey of young Japanese adults. In Gopalan, R.T. (Ed.), Intimacy and Developing Personal Relationships in the Virtual World, (pp.64-83 as Chapter 4)2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., Kato, S., & Ozawa, Y.
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      IGI Global.
    • ISBN
      9781522540472
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi