• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師が実施しやすいミニSSTの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関九州産業大学

研究代表者

伊藤 弥生  九州産業大学, 人間科学部, 教授 (00346743)

研究分担者 山口 祐子  帝塚山大学, 心理学部, 准教授 (30753321)
久木山 健一  九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (10387590)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード教師 / SST / ソーシャルスキル教育 / ブリーフセラピー / 解決志向ブリーフセラピー / 解決志向アプローチ / SSE / 実践研究 / 量的研究 / 質的研究 / 実態調査 / 量的分析 / 質的分析 / プログラム開発 / SST / 開発 / ソーシャルスキル
研究成果の概要

SST(ソーシャルスキルトレーニング)は、文部科学省の『生徒指導提要』において教育相談の新手法の一つとして取り上げられ、教員採用試験の出題が増加するなど、教育現場の重要取り組み課題となっている。しかし、現状ではソーシャルスキル教育に必要な複数回セッションに割く時間が厳しく、専門外のため教師自らの実施に不安が多く、実施される場合でも専門家任せが多い。そこで本研究では、学校における実施の現状と実施への不安・阻害要因の実態調査により問題点とニーズを洗い出した上で、技法習熟と実施の両面でコストが少ない、教師が実施しやすいシングルセッションのソーシャルスキル教育の開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した「教師が実施しやすいシングルセッションのソーシャルスキル教育」の提案により、教師によるソーシャルスキル教育実践が進み、自らクラスを変えられるという自己効力感が向上し燃え尽き防止につながることが期待される。
また、教師自身がその学級にフィットするソーシャルスキル教育プログラムを開発する契機にもなることも期待されよう。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 教師が実施しやすい「ブリーフSSE」の開発-大学生を対象とする予備的検討2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤弥生・山口祐子・久木山健一
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師によるSST実施に関するイメージについての研究2021

    • 著者名/発表者名
      久木山健一・伊藤弥生・山口祐子
    • 雑誌名

      日本教育工学会誌

      巻: 44-4 ページ: 583-590

    • NAID

      130008003173

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 教師が実施しやすいブリーフ Social Skills Educationの開発2-学生トレーナーによる実践の検討-2021

    • 著者名/発表者名
      山口祐子・久木山健一・伊藤弥生
    • 学会等名
      第62回日本児童青年精神医学会総会(web開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ブリーフ Social Skills Education で行った「自分のいいところ探し」のアンケート分析 ‐教師が実施しやすいソーシャル スキル教育の開発に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤弥生・山口祐子・久木山健一
    • 学会等名
      第61回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ブリーフSSEプログラム原案の検討-教師が実施しやすいソーシャルスキル教育の開発に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤弥生・山口祐子・久木山健一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors improving teachers’self-efficacy for conducting SST -to improve work engagement of teachers’2019

    • 著者名/発表者名
      Kukiyama Kenichi,Ito Yayoi,Yamaguchi Yuko
    • 学会等名
      XVI European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教員のSSTに対する有効性の認識についての質的調査2019

    • 著者名/発表者名
      山口祐子・久木山健一・伊藤弥生
    • 学会等名
      第60回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校におけるSSTの実態調査Ⅰ-現職教員がもつSSTのイメージについての検討-2018

    • 著者名/発表者名
      山口祐子・伊藤弥生・久木山健一
    • 学会等名
      応用教育心理学会第33回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校におけるSSTの実態調査Ⅱ-現職教員のSST実施を阻害する要因について-2018

    • 著者名/発表者名
      久木山健一・伊藤弥生・山口祐子
    • 学会等名
      応用教育心理学会第33回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi