研究課題/領域番号 |
18K02880
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 崇城大学 |
研究代表者 |
大嶋 康裕 崇城大学, 総合教育センター, 准教授 (00535677)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 数学教育 / 黒板 / AR |
研究実績の概要 |
本研究では、プログラミングの知識量やプレゼンテーションソフトウェアの操作経験の熟練度に依存せず、一般教員が黒板やホワイトボードにARマーカーを配置するか特定のシンボルを描くことで、授業中にアニメーションを伴う「浮かび出る黒板の図」の教材を電子黒板・プロジェクターや個人端末で再生が可能で、かつタブレット端末で図に「触れて」動かすこともできるコンテンツ生成が可能な、システム開発及び授業での活用に関する研究を行う。令和四年度は、1)前年度までに学生に対して実施してきた数式処理システムや動的数学ソフトウェアを個人端末で操作させる授業内活動のシステム面について学内紀要に一報投稿し、2)授業内活動における習熟度に応じた課題選定を教員が大枠を定めつつもその範囲内で各学生が自身に適した課題を選定できるような教材提供方法を含めた運用面について初年次教育学会にて事例報告の形で発表を行なった。対面授業の補助教材として、ウェブアプリとしてのグラフ描画ソフトウェア、数式処理システムや動的数学ソフトウェアを重点的に取り扱ったオンデマンド授業動画を理工系初年次開講の一変数の微分積分を取り扱う科目2科目、同じく初年次開講の二変数の微分積分および微分方程式の初歩を取り扱う科目2科目、理工系2年次開講の微分方程式を取り扱う2科目、薬学系初年次開講の微分積分および微分方程式を取り扱う2科目、合計8科目363名の履修学生に対して使用した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、授業で実践する場に履修者である学生の個人端末の多様性を、開発するシステムで統一的な処理を可能とすることで、機器の操作に慣れているとは限らない一般教員が実施可能となる授業手法の構築が必要である。本年度は、授業内活動の効果に関する実践を行う機会が不足したため、事業期間を追加で1年延長申請し、令和五年度にこれまで得られた研究を総括することとした。以上の通り、当初計画に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和五年度の授業実践において、対面授業方式のみ行う予定であるため、残りの必要となる機材等の計画を最終調整し、最終年度の研究計画を進めていく。
|