• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AR技術とセンサーを用いた物理(回路・力学)実験教材の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K02907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関玉川大学

研究代表者

塩澤 秀和  玉川大学, 工学部, 教授 (80328533)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード拡張現実感(AR) / 教育支援システム / 物理実験 / フィジカルコンピューティング / 拡張現実感(AR) / 力学実験 / 回路実験
研究成果の概要

本研究課題では,力学や回路などの物理の学生実験で用いる装置に小型のセンサーを取り付け,現実に測定した力などの物理量を,AR(拡張現実感)技術によってカメラ映像にリアルタイムに重ね合わせて可視化することで,学習者の理解を助ける手法を提案した。本研究は,力学実験の支援システムの開発に重点的に取り組み,加速度センサー等による測定値から計算した力やエネルギーなどの物理量を,ベクトルを表す矢印等でAR表示する機能や,パラメータを変更したシミュレーション結果をAR表示する機能を実現した。さらに,ARとセンサーを用いるという本提案の手法を,ロボットを用いたプログラミングの教材に適用したシステムも開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,高校生の物理の履修率が低下していると言われ,大学の理工系学部でも物理に苦手意識を持つ学生への教育が課題となっている。一般的に,科学に対する能動的な学びを促すには,学習者が参加する実験が有効とされているが,物理学の実験では,力・エネルギー・電流・電圧などの物理量はそのままでは人間の目に見えないので,実験を行っても目の前で何が起きているのか興味を持てない学習者も多い。そこで,我々はAR(拡張現実感)技術に着目し,これを小型センサーと組み合わせることによって,通常では見ることができない物理量を現実の実験装置に重ね合わせて可視化することで,学習者の興味と理解を促進するシステムの開発を行なった。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ARによる可視化を利用したロボット型プログラミング教材2020

    • 著者名/発表者名
      塩澤秀和
    • 雑誌名

      第45回教育システム情報学会全国大会論文集

      巻: 45 ページ: 85-86

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ARを用いたロボットプログラミング学習支援の提案2019

    • 著者名/発表者名
      塩澤秀和, 松本祐衣
    • 雑誌名

      情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム論文集(DICOMO 2019)

      巻: 2019 ページ: 1125-1130

    • NAID

      170000181427

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] AR技術とセンサーを用いた物理実験教材のコンテンツ開発2019

    • 著者名/発表者名
      塩澤秀和
    • 雑誌名

      第44回教育システム情報学会全国大会論文集

      巻: 44 ページ: 115-116

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小型ロボットへのAR表示を用いたプログラミング教材の提案2019

    • 著者名/発表者名
      塩澤秀和, 鎌本萌, 松本祐衣
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会 第68回サイバースペースと仮想都市研究会論文集

      巻: 24,CSVC-3 ページ: 83-88

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小型ロボットへの AR 表示を用いたプログラミング教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      塩澤秀和, 鎌本萌, 松本祐衣
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会 第22回サイバースペースと仮想都市シンポジウム論文集

      巻: 24,CSVC-4 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] AR技術とセンサーを用いた物理実験教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      塩澤秀和
    • 学会等名
      第43回教育システム情報学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi