• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

効果的な医学PBLを実現する教育用電子カルテとeラーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02914
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

鈴木 茂孝  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90148289)

研究分担者 若月 徹  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (40335394)
堀場 文彰  藤田医科大学, 医療科学部, 講師 (20290166)
大槻 眞嗣  藤田医科大学, 医学部, 教授 (50267952)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードPBL / ICT活用 / 電子カルテ / 授業支援 / ICT / eラーニング
研究実績の概要

医学PBLは、知識やスキルを定着しリサーチマインドを育成する効果的な授業手法である。しかし、教材の作成や配付物等の準備やファシリテート等、テュータへの負担が大きく、授業手法も更に能動的にする必要がある。本研究では、PBLの適所にICT支援策を導入し、以上の課題を改善することを目的とし、以下の成果を得た。
1)検査依頼応答システムの開発:PBLをより能動的にするため、検査項目も学生が推考し結果を受け取るもので、端末を選ばないWebシステムとして開発した。検査項目の追加、学生端末の画面構成も簡単に変更できるようにした。学生とテュータ全員を対象とした無記名の質問紙法による調査では、テュータの全員から「負荷が低減された」、「授業の進行に役立った」との回答を得た。学生からは「今後も使用したい」という肯定的な回答(5段階中4以上)は83%であった。
2) PBLポータルサイトの提供:PBL授業に関する情報提供の場を提供し、逐次、掲載情報、リンクの追加、更新を行うことで、学修の準備、進捗を支援した。
3)進捗に応じた教材提示:情報提示を紙媒体、デジタル資料配信、LMSによる提示の3種を試行し、より良い手法を探った。学生とテュータの全員を対象に無記名アンケートを実施した。その結果、「デジタル資料配信今後も使用したい」との回答が76%と最も高い評価を得た。テュータからは、作業の削減、適切なタイミングで資料を閲覧でき、動画や音声も配信できることから高い評価を得た。
4)LMS環境:自己学習へのICT支援として、過去の授業で使用した8つの教材を活用して、LMSのLesson機能を活用した自己学習支援環境を試作した。
5)成果の公表:PBLの自己学習を推進するため、LMSを活用した学修環境の試作と広範な領域に及ぶ8症例を含むPBLの授業方法をまとめた電子書籍「藤田式PBLのススメ」を発刊した。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] PBLの能動学修向上を目指したICT活用2019

    • 著者名/発表者名
      堀場文彰、若月徹、外山宏、飯塚成志、菊川薫、三重野ゆうき、林孝典、守口匡子、稲熊容子、 大槻眞嗣、鈴木茂孝
    • 学会等名
      第51回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 医学系PBLをより能動的な学修にするためのICT活用-検査依頼応答システムの開発とデジタル資料によるペーパーレス化-2019

    • 著者名/発表者名
      若月徹,堀場文彰,大槻眞嗣,鈴木茂孝
    • 学会等名
      第44回教育システム情報学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Moodleを用いた簡易な学修ポートフォリオ2018

    • 著者名/発表者名
      若月 徹、堀場文彰、杉本龍也、櫻井麗子、佐久間隆子、鴨下淳一、鈴木茂孝
    • 学会等名
      第50回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] PBL をより能動的な学修にするためのICT 活用-検査依頼応答と学修進捗支援システム-2018

    • 著者名/発表者名
      若月 徹、堀場文彰、大槻眞嗣、鴨下淳一、杉本龍哉、櫻井麗子、佐久間隆子、鈴木茂孝
    • 学会等名
      第13回医療系 eラーニング全国交流会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 藤田医科大学式PBLのススメ2019

    • 著者名/発表者名
      大槻 眞嗣
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      丸善雄松堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi