• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視線配布分析と授業省察を活用したろう学校若手教員の授業力向上に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

中瀬 浩一  同志社大学, 免許資格課程センター, 教授 (20369309)

研究分担者 佐藤 翔  同志社大学, 免許資格課程センター, 准教授 (90707168)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードろう学校 / アイトラッキング / 授業省察 / 授業力向上 / 視線配布行動 / 視線配布 / 授業力
研究成果の概要

アイトラッキング装置を用いてろう学校の若手教員の授業における視線配布行動の測定し、解析結果をもとにした授業省察を行い、視線の配布行動に変容が見られるかを追跡した。
1年目の教員は意図的に視線を配布することができず、視線が定まらない状態や特定の生徒の方を凝視してしまい、他の生徒の様子を見ることができていないことが多く見られたが、取り組みの結果、2年目、3年目となるにしたがい、まんべんなく見たり、特定の子どもを意図を持って見ることができるようになり、授業力の向上につながることが検証できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、ろう学校では、新たに赴任した若手教員の専門性の向上が早急の課題となり、短期間での教育力の向上が求められている。聴覚に障がいのある子どもへの教育には視覚的な支援が必須とされ、視覚的な教材の提示や指導時における伝え方が重要とされている。アイトラッキング装置と開発した解析プログラムを用いてろう学校の若手教員の授業での視線配布行動を客観的に捉えることが可能となった。その結果を授業後の省察に用いて授業の振り返りと改善に活かすことで、若手教員の授業力の向上につながった。視線配布行動への意識づけが若手教員の成長に寄与することが可能であることが明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] イラストでイメージするろう学校熟練教員の視線配布行動2023

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      ろう教育科学

      巻: 64 ページ: 159-164

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ろう学校若手教員のアイトラッキング解析を用いた授業省察に関する事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      ろう教育科学

      巻: 64 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ろう学校若手教員の視線配布行動の変容2022

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      ろう教育科学

      巻: 63 ページ: 123-126

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業省察研究と教師の視線配布行動研究2021

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      同志社大学教職課程年報

      巻: 10 ページ: 33-47

    • NAID

      40022495825

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ろう学校若手教員の授業省察への視線配布分析の活用2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      ろう教育科学

      巻: 62 ページ: 29-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ろう学校教員の授業力向上に向けた取り組み-外部専門家としての関わり-2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      同志社大学教職課程年報

      巻: 9 ページ: 51-64

    • NAID

      40022159519

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業力向上のための具体的道筋を考える2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      近畿聾教育研究会会報

      巻: 47 ページ: 26-38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ろう学校若手教員の授業力向上につなげる視線配布分析法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      ろう教育科学

      巻: 61 ページ: 120-122

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障がい教育超入門-授業で話すときの「超入門」-2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      大阪特別支援教育振興会『育誠』

      巻: 552 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 目は口ほどにものを言う!?-視線配布行動研究から-(1)2018

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      大阪特別支援教育振興会『育誠』

      巻: 537 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 目は口ほどにものを言う!?-視線配布行動研究から-(2)2018

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      大阪特別支援教育振興会『育誠』

      巻: 538 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 目は口ほどにものを言う!?-視線配布行動研究から-(3)2018

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      大阪特別支援教育振興会『育誠』

      巻: 539 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 目は口ほどにものを言う!?-視線配布行動研究から-(4)2018

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 雑誌名

      大阪特別支援教育振興会『育誠』

      巻: 540 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ろう学校若手教員の視線配布行動の変容2021

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 学会等名
      第63回ろう教育科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ろう学校若手教員の授業省察への視線配布分析の活用-ろう学校若手教員が語ったこと-2020

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 学会等名
      ろう教育科学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ろう学校若手教員の授業力向上につなげる視線配布分析法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬浩一
    • 学会等名
      第61回ろう教育科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi