研究課題/領域番号 |
18K02916
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
水谷 泰治 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (10411414)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 並列プログラミング / プログラミング教育 / マルチスレッド / 並列計算 / 教育工学 |
研究実績の概要 |
本研究は視覚効果を体感できる図形アニメーションに着目し,並列プログラミングの学習意欲を高く維持できる学習環境と学習教材を構築することを目的としている.令和4年度は並列プログラミングの初学者に対してこれまでに開発してきた並列処理フレームワークの適用実験に取り組んだ. 具体的には,情報系学科に所属する大学3年生を対象として1) 並列プログラミングの講義を演習を行い,2) 並列プログラミングの理解についてアンケート評価を行うこと,について検討した. これらは100分間の時間の中で行うこととした.まず,1)については,100分間の時間の中で並列処理について説明し,並列処理フレームワークを用いて並列処理をするための基本的な例題プログラムを出題する.例題は,単純にメッセージを出力するものから,応用プログラム(これまでの研究で開発したプランクトン生態シミュレーションプログラム)を並列化させるものまで,徐々に難度を上げている.その後,例題のプログラムを自身で改造させる課題を課し,並列処理フレームワークを用いた並列プログラミングの理解度を向上させる.これらの課題を終えたのち,受講者に対して2)のアンケートを行う.現状では,アンケート項目は並列処理フレームワークの環境設定と例題のわかりやすさについて問うものとなっている. これらの内容を実際に実施したが,現時点ではアンケートの結果から特に結論は得られていない.今後,アンケート項目を再検討して再度実験を行う必要があると考えている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度の取り組みにより,Processingを用いた並列処理フレームワークの実験のための講義・演習の原案を作成し,予備実験的ではあるが実際に並列プログラミングの初学者に適用するという実験を行うことができた.しかし,現時点ではアンケート結果から十分な考察が得られたとはいえない状態であり,内容を再検討して改めて実験を行う必要があると考えている.また,令和4年度もコロナ禍に対応するために大学業務が増大しており,これらの研究に対してあまり時間を割けていない状況である.
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの取り組みで解決できていない問題に取り組む.具体的には以下の通りである. (1)提案フレームを用いた並列プログラミングの学習における例題と課題,およびアンケート項目を再検討し,再度適用実験を行う. (2)並列処理フレームワークのPCクラスタへの対応における性能向上と利用可能PC数の増加に対応させる.
|