• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学評価支援へ向けた評価指標の妥当性チェックリストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関独立行政法人大学改革支援・学位授与機構

研究代表者

渋井 進  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (60415924)

研究分担者 橋本 貴充  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (20399489)
仲渡 江美  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (30509211)
坂口 菊恵  東京大学, 教養学部, 特任准教授 (40588232)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード大学評価 / 妥当性 / 評価指標 / 指標 / 非侵襲的調査 / 評価疲れ / 縦断的調査 / チェックリスト
研究成果の概要

本研究では、大学や評価機関が設定する指標における妥当性や、評価手法や手続きを含めた評価全体の妥当性・信頼性をチェックする手法について検討した。「学習成果」、「内部質保証」等の近年着目されているトピックに対して過去の評価書をもとに内容分析を行うことで、指標の特定を行った。また、研究評価において複数の評価者がいた場合の評定者間信頼性についても検証し、研究分野間での比較を行った。さらには、非侵襲的調査手法として、一般に公開されているデータを用いて、評価者-被評価者間での負担軽減について検討を行った。
これらの結果は、今後の評価の負担軽減へ向けた基礎的な資料としての意味を持っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、評価の信頼性・妥当性を測定する手法を新たに開発したことが挙げられる。これまでの研究では、心理学的な測定尺度や行政評価におけるチェックリスト等において、信頼性・妥当性の検証は扱われてきたが、大学評価を対象に行われた研究はこれまでにない。
社会的意義は、今後の評価に関する負担軽減へむけた知見を提供したことが挙げられる。得られた知見は、評価機関側では、評価のガイドライン作成等の評価システムの設計、大学側では学内での自己点検評価、中期目標や年度計画策定時に設定する指標の策定に活用可能である。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 保健系分野における近年の国家試験合格率の傾向2022

    • 著者名/発表者名
      渋井 進、赤川 裕美、土屋 俊
    • 雑誌名

      大学評価・学位研究

      巻: 23 号: 0 ページ: 19-34

    • DOI

      10.32175/hyokagakui.2022.23001

    • NAID

      130008104085

    • ISSN
      1880-0343, 2434-4427
    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学機関別認証評価に対する大学の意識の変化2021

    • 著者名/発表者名
      渋井進、浅井美紀
    • 雑誌名

      大学評価・学位研究

      巻: 22 号: 0 ページ: 41-59

    • DOI

      10.32175/hyokagakui.2021.22002

    • NAID

      130008002611

    • ISSN
      1880-0343, 2434-4427
    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Restructuring quality assurance frameworks: A comparative study between NIAD-QE in Japan and HEEACT in Taiwan2018

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Noda, Angela Yung Chi Hou, Susumu Shibui, Hua-Chi Chou
    • 雑誌名

      Higher Education Evaluation and Development

      巻: 12 ページ: 2-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 教養教育におけるオンライン授業と対面授業の メリット・デメリットを考える ―測定と評価の視点から―2022

    • 著者名/発表者名
      渋井進
    • 学会等名
      龍谷大学2021年度教養教育・学部共通コースFD研究開発プロジェクト人文科学系科目部会第3回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A longitudinal study on the levels of awareness among universities regarding Certified Evaluation and Accreditation2021

    • 著者名/発表者名
      Susumu Shibui
    • 学会等名
      INQAAHE Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学生調査と大学評価2021

    • 著者名/発表者名
      渋井進
    • 学会等名
      令和3年度第1回日本大学FDシンポジウム 「学生調査に学ぶ教学IRと本学の内部質保証体制」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍での大学におけるヘルスケア-学生・教職員等へのメッセージの分析を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      渋井進, 赤川裕美
    • 学会等名
      日本行動計量学会第49回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に対応した大学の遠隔授業の導入状況 -非侵襲的調査手法を用いて2021

    • 著者名/発表者名
      渋井進, 赤川裕美
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非侵襲的調査による大学評価の可能性-評価疲れの克服へ向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      渋井進
    • 学会等名
      文教大学経営学部シンポジウム: 入試を取り巻く今後:入試制度・大学評価・大学経営・高大接続
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に対する学長のメッセージの分析~ 学長のリーダーシップと危機管理の視点から~2021

    • 著者名/発表者名
      渋井進, 赤川裕美
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学評価における遠隔会議利用へ向けて-現状と課題-2020

    • 著者名/発表者名
      渋井進, 浅井美紀
    • 学会等名
      25回日本顔学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学評価に対する大学の意識の変化2020

    • 著者名/発表者名
      渋井進
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Some evaluations of intuitive scoring in interview selections: Students’ academic achievement in a statistical course2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Mori, Tomoko Oe, Susumu Shibui
    • 学会等名
      5th International Conference on Education, Learning and Training
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 評価するということ、その原点に立ち戻り考える2019

    • 著者名/発表者名
      渋井進
    • 学会等名
      高等教育質保証学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現況分析に向けて: 国立大学法人教育研究評価における教育及び研究の現況に関する評価の枠組み2019

    • 著者名/発表者名
      渋井進
    • 学会等名
      学部・研究科における教育状況の評価に関する学内説明会(鹿児島大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学における内部質保証と学習成果ー機関別認証評価の視点からー2019

    • 著者名/発表者名
      野田文香, 金性希, 齋藤崇徳, 渋井進
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学における内部質保証と学習成果ー全学と部局の関係性と課題を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      金性希, 野田文香, 渋井進, 齋藤崇徳
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Assessment of Learning Outcomes and Internal Quality Assurance Building in Higher Education in Japan and Taiwan: The Role of External Quality Assurance Agencies and Universities2019

    • 著者名/発表者名
      Kim, S.,& Shibui, S.
    • 学会等名
      INQAAHE 15th Biennial Conference 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] University Accreditation and Student Learning Outcomes2019

    • 著者名/発表者名
      Noda, A., Saito, T., Kim, S.,& Shibui, S.
    • 学会等名
      The Asian Conference on Education and International Development 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of indicators to enhance the internal quality assurance system in Japanese universities2018

    • 著者名/発表者名
      Shibui, S.
    • 学会等名
      The International Conference on Research in Education, Teaching and Learning
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テレビ会議を通した面談におけるコミュニケーション-国立大学法人等の教育研究の状況の評価におけるヒアリング調査を通して2018

    • 著者名/発表者名
      渋井 進
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学評価の面談におけるテレビ会議の活用と効果2018

    • 著者名/発表者名
      渋井 進
    • 学会等名
      第23回日本顔学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of video-conference communication in an evaluation interview2018

    • 著者名/発表者名
      Shibui, S.
    • 学会等名
      41st European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国立大学法人の第二期中期目標期間評価の検証2018

    • 著者名/発表者名
      林隆之, 渋井進, 蝶慎一, 土屋俊
    • 学会等名
      日本高等教育学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「第三部 社会に開かれた外部質保証、第1章機関別認証評価の展開と課題」, 『内部質保証と外部質保証 -社会に開かれた大学教育を目指して- 』2020

    • 著者名/発表者名
      渋井進, 山本泰
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「第三部 高等教育の流動性が抱える課題 第1章ディグリーミル・アクレディテーション・ミル」, 『高等教育機関の矜持と質保証‐多様性の中での倫理と学術的誠実性‐』2019

    • 著者名/発表者名
      渋井進
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi