• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身近な環境放射線の測定と授業実践について

研究課題

研究課題/領域番号 18K02977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関和歌山大学

研究代表者

木村 憲喜  和歌山大学, 教育学部, 教授 (70324986)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード理科教育 / 放射線 / 環境教育
研究成果の概要

本研究では, 和歌山県内における空間放射線量率を測定し, 和歌山版線量マップを作成した。その結果, 建物やトンネル中で高い線量(約0.1μSv/h)が得られた。一方, 海上では線量の値がほぼ0μSv/hとなった。このことから, 建物やトンネル内では建材や岩石に含まれる放射性物質が強く影響し, 海上では水によって多くの放射線が遮られることがわかった。さらに, 都市部や山地など高度による放射線量の違いも観測された。特に, 和歌山県内で最も高い山である護摩壇山山頂で放射線量を測定した結果, 0.075μSv/hという値が得られ海岸付近(0.03-0.04μSv/h)に比べやや大きい値となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中学校や高等学校の先生が理科の授業で放射線を扱った実験を行うことがあるが, 環境放射線を扱った実験はあまりない。今回, 身のまわりの放射線をマップにし, 授業で生徒に紹介することで放射線を身近に感じさせることを試みた。さらに, 放射線の源を考えることにより, 科学的な興味をもたせることも行った。
これらの実験を通して放射線の正しい知識を身につけることができると思われる。そして, 福島原子力発電所の事故以来, 多くの情報の中で子ども達に正確な知識をどのように伝えていくのか, 模索していきたい。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] ドライイーストを用いた過酸化水素の分解実験2022

    • 著者名/発表者名
      中村文子, 木村憲喜
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 自然科学

      巻: 72 ページ: 113-116

    • DOI

      10.19002/AN00257977.72.113

    • NAID

      120007190978

    • ISSN
      13424645
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2003326

    • 年月日
      2022-02-09
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 身近な放射線の測定と教員免許状更新講習での実践2022

    • 著者名/発表者名
      木村憲喜
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 自然科学

      巻: 72 ページ: 127-129

    • DOI

      10.19002/AN00257977.72.127

    • NAID

      120007190976

    • ISSN
      13424645
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2003328

    • 年月日
      2022-02-09
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学生向けオンライン実験教室の取り組みについて2022

    • 著者名/発表者名
      木村憲喜, 中村文子
    • 雑誌名

      和歌山大学学芸

      巻: 68 ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 和歌山県内における自然放射線の測定2021

    • 著者名/発表者名
      木村憲喜, 須賀弘樹
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 自然科学

      巻: 71 ページ: 129-130

    • DOI

      10.19002/AN00257977.71.129

    • NAID

      120006959992

    • ISSN
      13424645
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2003321

    • 年月日
      2021-02-08
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 空気の実験に関する教材研究と実践2021

    • 著者名/発表者名
      中村文子, 木村憲喜
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 自然科学

      巻: 71 ページ: 131-134

    • DOI

      10.19002/AN00257977.71.131

    • NAID

      120006959991

    • ISSN
      13424645
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2003322

    • 年月日
      2021-02-08
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 滴定実験で中和に必要な量を正確に定量するための工夫2021

    • 著者名/発表者名
      中村文子, 木村憲喜
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 69 ページ: 148-149

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然を観て, 自然から学ぶ植物分野の授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      奥田雅史, 木村憲喜
    • 雑誌名

      和歌山大学教職大学院紀要 (学校教育実践研究)

      巻: 5 ページ: 107-111

    • NAID

      40022548018

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モール法を用いた水の化学分析2020

    • 著者名/発表者名
      木村憲喜, 中村文子
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 自然科学

      巻: 70 ページ: 45-46

    • DOI

      10.19002/AN00257977.70.45

    • NAID

      120006811614

    • ISSN
      13424645
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2003317

    • 年月日
      2020-02-04
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 開放型実験室(オープンサイエンス実験室)を使った活動について2020

    • 著者名/発表者名
      鳴神一樹, 須賀弘樹, 中村文子, 木村憲喜
    • 雑誌名

      和歌山大学学芸

      巻: 66 ページ: 145-147

    • NAID

      40022755380

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 次期学習指導要領で求められる中学校理科の授業研究と実践例について2019

    • 著者名/発表者名
      奥田雅史, 木村憲喜
    • 雑誌名

      和歌山大学教職大学院紀要

      巻: 3 ページ: 97-103

    • NAID

      40021872947

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 身近な気圧の測定と教材化2019

    • 著者名/発表者名
      木村憲喜, 中村知, 漁野貴洋, 中村文子
    • 雑誌名

      和歌山大学学芸

      巻: 65 ページ: 19-20

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 観察場面におけるルーブリックの活用 -身近な植物の観察を題材として-2021

    • 著者名/発表者名
      松尾佑樹, 木村憲喜
    • 学会等名
      令和3年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 身近な放射線の測定と学校での実践2020

    • 著者名/発表者名
      木村憲喜, 須賀弘樹, 鳴神一樹
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 身近なものを用いた小学校高学年向けの理科教材の研究 - 科学実験教室「まちかど土曜楽交」に参加して -2020

    • 著者名/発表者名
      林裕一郎, 平瀬利和, 鳴神一樹, 中村文子, 木村憲喜
    • 学会等名
      令和2年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 身近なものを用いた中学生向けの理科教材の研究 - 中学校における理科実験の実践例から -2020

    • 著者名/発表者名
      松尾佑樹, 鳴神一樹, 中村文子, 木村憲喜
    • 学会等名
      令和2年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 和歌山県における自然放射線の測定と線量マップ作り2019

    • 著者名/発表者名
      須賀弘樹, 中村文子, 木村憲喜
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 和歌山大学スーパーサイエンティストジュニアプロジェクト2019

    • 著者名/発表者名
      鳴神一樹, 木村憲喜, 中村文子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SSJを利用した大学と中学の連携-異校種間交流で探究する力を育てる-2019

    • 著者名/発表者名
      須賀弘樹, 奥田雅史, 木村憲喜
    • 学会等名
      令和元年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 和歌山大学スーパーサイエンティストジュニアプロジェクト-「おもしろ科学まつり2019」に関する取り組み-2019

    • 著者名/発表者名
      鳴神一樹, 岸井綾香, 木村憲喜, 中村文子
    • 学会等名
      令和元年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の実践的な指導を養成するための授業2018

    • 著者名/発表者名
      中村文子, 木村憲喜
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 和歌山大学スーパーサイエンティストジュニアプロジェクトで実践した研究発表2018

    • 著者名/発表者名
      鳴神一樹, 前島康二, 杉谷隆太, 木村憲喜
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 和歌山県の自然放射線の測定について2018

    • 著者名/発表者名
      須賀弘樹, 木村憲喜
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi