• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実測と公的情報を活用した地域の自然災害・大気環境に関する教材開発とその手法提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K02982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関熊本大学

研究代表者

飯野 直子  熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80284909)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード科学教育 / 地域教材 / ICT活用 / 自然災害 / 大気環境 / 地域教材・素材 / データアーカイブ / 探究的な学習 / 理科教育 / 地域教材開発
研究成果の概要

本研究で観測・実測したデータや公的機関のデータ・情報などを用いて教材開発を行い,学習用コンテンツを作成し,ホームページを作成して公開した.公開している学習用コンテンツを基に学校現場の教員が情報を最新のものに更新したり,独自の教材を作成したりする際の助けとなるように,公的機関のデータや関連情報が提供されているサイトや教材化についてまとめたファイルへのリンク,さらに教員の教材研究や児童生徒がタブレット端末等を用いて調べるときに役立つ情報へのリンクもあわせて示している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究による観測画像やデータのアーカイブやインターネットを介した公開が可能となったことは,長期にわたる記録が重要である環境に関する学習や研究に貢献できる.また,多忙な学校現場の教員が地域教材の開発を行う際に本研究で開発公開した学習用コンテンツをベースとして最新情報へ更新したり,各自の地域環境に適合した教材開発を行ったりする際に有用な情報や児童生徒が調べ学習をする際に有用なサイト情報についてもインターネットを介して公開していることは,ギガスクール構想の実現にも寄与できる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域と連携した理科授業実践 (第13報)2021

    • 著者名/発表者名
      島田秀昭・飯野直子・冨永誠太郎
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 38 ページ: 69-74

    • NAID

      120006959333

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 探究学習における静止気象衛星ひまわりの利用 : 2020年8月 2~7 日のPM2.5高濃度事象2020

    • 著者名/発表者名
      飯野直子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 69 ページ: 183-190

    • NAID

      120006948865

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域と連携した理科授業実践 (第12報)2020

    • 著者名/発表者名
      飯野直子・島田秀昭・大久保やよい・三宅安
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 37 ページ: 93-98

    • NAID

      120006840815

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 阿蘇火山噴煙の探究学習のための教材化2019

    • 著者名/発表者名
      飯野直子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 93-98

    • NAID

      120006780886

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域と連携した理科授業実践 (第11報)2019

    • 著者名/発表者名
      飯野直子・島田秀昭・三宅安
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 36 ページ: 121-126

    • NAID

      120006577183

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 桜島噴火の教材化2018

    • 著者名/発表者名
      飯野 直子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 33 号: 2 ページ: 69-72

    • DOI

      10.14935/jsser.33.2_69

    • NAID

      130007522480

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2018-12-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校における微小粒子状物質の教材化2018

    • 著者名/発表者名
      飯野直子・大原一馬
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 67 ページ: 213-219

    • NAID

      120006551992

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 熊本大学初等理科教育法受講者の自然災害についての意識―主に文系学科の受講者の場合―2020

    • 著者名/発表者名
      飯野直子
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 熊本大学教育学部が取り組む地域連携事業(その13)-熊本県菊池市の中学校における理科授業実践-2020

    • 著者名/発表者名
      島田秀昭,飯野直子,冨永誠太郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 探究的な学習における大気環境オープンデータの活用について2020

    • 著者名/発表者名
      飯野直子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 最近の桜島噴煙活動2020

    • 著者名/発表者名
      飯野直子
    • 学会等名
      第20回大気環境学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊本大学中等理科教育法受講者の自然災害についての意識2019

    • 著者名/発表者名
      飯野直子
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊本大学教育学部が取り組む地域連携事業(その12)熊本県天草市の中学校における理科授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      飯野直子,島田秀昭,大久保やよい,三宅 安
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊本大学教育学部が取り組む地域連携事業(その11)熊本県天草市の中学校における理科授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      飯野直子・島田秀昭・三宅安
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 桜島噴火の教材化2018

    • 著者名/発表者名
      飯野直子
    • 学会等名
      2018年度第2回日本科学教育学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 学習用コンテンツ

    • URL

      http://es.educ.kumamoto-u.ac.jp/education/contentslist/contentslist.htm

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi