研究課題/領域番号 |
18K02986
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 東北公益文科大学 |
研究代表者 |
山本 裕樹 東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20348816)
|
研究分担者 |
戸田 晃一 富山県立大学, 工学部, 教授 (20338198)
上田 晴彦 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (70272028)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 天文教育 / インターネット望遠鏡 / 天文学 / 探求型学習 |
研究実績の概要 |
延長していたアメリカの慶應義塾ニューヨーク学院に設置のインターネット望遠鏡装置のリプレイスが新型コロナウイルス感染症のためにできなかった。インターネット望遠鏡装置の小型化を考えたり、インターネット望遠鏡の操作体験による普及活動を行った。 インターネット望遠鏡のシステムはINDI Libraryという様々な望遠鏡を統一したプロトコルで扱うことのできるソフトウェアを利用してリモートで望遠鏡操作を行う方式で開発しており、そのためのシステムが完成した。これによって小型の比較的安価な自動導入の望遠鏡やCCDカメラを手軽にインターネット望遠鏡ネットワークに組み込めるようになった。宮城教育大学屋上の天文観測施設にある望遠鏡にこのシステムを導入するために調査を行った。 毎年度、インターネット望遠鏡を利用した探求型学習として、山形県立鶴岡南高校の2年生を対象にゼミ指導を行っている。今年度は東海大学のインターネット望遠鏡で適当な方向で撮影した画像から天体の同定を行う Plate Solving の取り組みの指導を行った。 インターネット望遠鏡の普及活動として、第16回 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2022(東北大学)や「青少年のための科学の祭典」2022名古屋大会(名古屋市科学館)に出展した。また、第12回慶應義塾大学インターネット望遠鏡プロジェクト・シンポジウム(慶應義塾大学)を対面とオンラインのハイブリッドで開催し、「INDI Libraryを用いたインターネット望遠鏡のシステム開発」というテーマで発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により所属大学から海外渡航が制限されており、アメリカの慶應義塾大学ニューヨーク学院に出張してインターネット望遠鏡のリプレイスを実行することができなかった。新しいインターネット望遠鏡システムはほぼ完成している。
|
今後の研究の推進方策 |
延長していた慶應義塾大学ニューヨーク学院のインターネット望遠鏡のリプレイスを9月頃に予定している。ニューヨークは物価が高騰しており、なるべく短い滞在期間で終わらせるようにしたい。望遠鏡の設置が完了したら山形県立鶴岡南高校のゼミで活用する。 インターネット望遠鏡の普及活動として国内の科学イベントに積極的に出展する予定である。また、8月に郡山の国際会議や台湾の国際会議にて成果を発表する予定である。
|