• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マインド・コントロールからの離脱心理プロセス解明とテロリスト対策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関立正大学

研究代表者

西田 公昭  立正大学, 心理学部, 教授 (10237703)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードマインド・コントロール / 脱過激化 / カルト集団 / 脱会心理 / カルト信者の成人した子供 / テロリズム / 破壊的カルト / マインドコントロール / 動機づけ / 批判的思考 / 情緒的な支援 / 正当化 / 覚醒 / 誤信確認 / 社会的回復 / 離脱の心理過程 / 心理過程に必要な3要因 / 心理操作 / 集団形成 / コミュニケーション
研究成果の概要

この研究は,カルトのマインド・コントロール状態からの離脱心理過程を分析した。その結果,1)正当化,2)覚醒,3)誤信確認,4)心理的回復と社会復帰の4段階が見出された。その介入支援では,1)身体的強度の回復,2)動機づけの構築,3)受容的関係性の構築,4)根本的矛盾の提示,5)自己検証の資料提供,6)元信者の情緒的支援,7)自己確立と新たな社会基盤の準備,8)経済・社会基盤の再構築),9)社会回復困難の援助を体系的に提供する重要性が示された。なおテロリズム対策の諸国の心理学的取り組みには,共通点が認められるが,その実態はまだ科学的には十分な検討がなされていないことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会心理学における集団,態度変容,コミュニケーションなどの新たな知見を提供している。また個人の尊厳や人権を侵害され経済的に搾取されたりする詐欺,悪質商法ならびにカルト問題,また世界平和を脅かすテロリストの過激な暴力活動に対する制御は,現代社会のグローバルなテーマである。その平和的かつ最終的解決は,一般人への予防と理解であり,関与者への心理学的介入である。本研究では,社会心理学的な実践理論を適応また発展させながら,実証的データを収集して分析しているため,その基礎的理解を提供することに大いに貢献している。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 偽装勧誘におけるマインド・コントロール2020

    • 著者名/発表者名
      西田公昭
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: 125

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] "カルト"問題に直面した家族の心理的プロセスの研究―曖昧な喪失に対する家族の反応―2019

    • 著者名/発表者名
      中西彩之、西田公昭
    • 雑誌名

      応用心理学研究

      巻: 45 ページ: 1-14

    • NAID

      130007738987

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Leaving violent extremism: A social psychological qualitative analysis of religious cult terrorists ,2021

    • 著者名/発表者名
      Nishida, K.
    • 学会等名
      The 32th International Congress of Psychology, ONLINE(Prague)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マインドコントロールと陰謀論2021

    • 著者名/発表者名
      西田公昭
    • 学会等名
      日本応用心理学会第87回大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] De-radicalization program of members in Japanese cults2021

    • 著者名/発表者名
      西田公昭
    • 学会等名
      Sasagawa Peace Foundation, "Two-Part Webinar Series on "Violent Extremism in Indonesia and Japan"
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Leaving violent extremism: A social psychological qualitative analysis of Aum Shinrikyo prisoners2019

    • 著者名/発表者名
      Kimiaki Nishida
    • 学会等名
      International Cultic Studies Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 愛と正義と暴力と:過激主義の社会心理学2019

    • 著者名/発表者名
      西田公昭
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] マインド・コントロールの仕組み2023

    • 著者名/発表者名
      西田公昭
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      カンゼン
    • ISBN
      9784862556806
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] サブカルチャーの心理学22023

    • 著者名/発表者名
      サブカルチャー心理学研究会
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571250637
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 宗教2世2022

    • 著者名/発表者名
      荻上チキ(編)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      太田出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] なぜ、人は操られ支配されるのか2019

    • 著者名/発表者名
      西田公昭
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      さくら舎
    • ISBN
      9784865812138
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi