• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧困の子どもの支援を目指した公私空間を橋渡しする第3空間の探索的開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関東京成徳大学 (2021-2022)
筑波大学 (2018-2020)

研究代表者

茂呂 雄二  東京成徳大学, 応用心理学部, 教授 (50157939)

研究分担者 岸 磨貴子  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (80581686)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード学習 / 発達 / パフォーマンス / 交換形態 / 社会技術 / 第三空間 / 社会関係資本 / パフォーマンスアプローチ / ソーシャルセラピューティクス / 子どもの貧困 / 貧困と格差 / 公共空間 / アクションリサーチ / パフォーマンス心理学 / 再配分 / 貧困の子ども・青年 / 社会物質的アレンジメント / 貧困の子ども / 第3空間 / 空間移行 / 社会文化資本の再分配 / 貧困
研究成果の概要

本研究は、貧困や格差を背景とする子ども・若者の私的空間から公共空間への移行困難と、この困難がもたらす社会情動スキルの未発達問題に挑戦する、教育心理学的なアクションリサーチである。貧困に起因した様々なリスクをかかえる子ども・若者を対象に、家庭とも学校とも異なる社会文化的な経験を付与する学習機会を、パフォーマンス心理学にもとづいて、探索的な組織化を目指すものである。本プロジェクトでは、社会技術としての第3空間のアイディアを理論化し、社会関係資本に乏しい貧困の子ども・若者に対して、ボランティアの大人(子ども達の身近なヒーロー)が社会文化的資本を再配分する介入的な仕組み作りを行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術上あるいは社会的意義のうち一番重要な点は、必要性が学界・ビジネス界などで認められつつありながらも、現在までのところ十分には開拓されていない、パフォーマンスアプローチ心理学に基づく研究であるという点である。従来のリニアで因果論的な学習・発達のモデルと異なり、パフォーマンスアプローチは、実践的に人々の発達支援を明らかにするという特徴を持っており、このパフォーマンスアプローチを開拓し、実際に実装可能な理論化を進めることができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] フォーマンス心理学と日本語教育:コロナ禍の中で見直す言葉の教育2022

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 雑誌名

      言語教育実践「イマ・ココ」

      巻: 9 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遊びを通して拓く共生の場のデザイン―難民支援を行うトルコのNGOを事例2022

    • 著者名/発表者名
      岸磨貴子
    • 雑誌名

      JAMCOオンライン国際シンポジウム

      巻: 1 ページ: 40-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育開発における異文化間協働を通した新しい活動の生成プロセス2022

    • 著者名/発表者名
      大谷温理、岸磨貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会

      巻: 4 ページ: 166-173

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「交換形態論」の再評価と 「パフォーマンスとしての交換」への拡張:2020

    • 著者名/発表者名
      北本遼太・茂呂雄二
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 号: 1 ページ: 44-62

    • DOI

      10.11225/jcss.27.44

    • NAID

      130007808637

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-03-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「交換形態論」の再評価と「パフォーマンスとしての交換」への拡張:学習のアレンジメント形成における感情の役割2020

    • 著者名/発表者名
      北本遼太・茂呂雄二
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 ページ: 44-62

    • NAID

      130007808637

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ギブ- ゲット関係の転換としての発達 : F. Newman のアイディアと状況的学習論の深化2020

    • 著者名/発表者名
      北本遼太・茂呂雄二
    • 雑誌名

      筑波大学心理学研究1-12.

      巻: 58 ページ: 1-12

    • NAID

      120006808106

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 難民の子どもの支援2019

    • 著者名/発表者名
      岸磨貴子
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 50(2) ページ: 91-98

    • NAID

      40021949638

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パフォーアンス心理学:共生のアート2019

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 50(3) ページ: 95-98

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Socio-material arrangements of impoverished youth in Japan: historical and critical perspectives on neoliberalization2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Hirose & Yuji Moro
    • 雑誌名

      Mind, Culture, and Activity

      巻: 24,2 号: 2 ページ: 95-109

    • DOI

      10.1080/10749039.2019.1604000

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] パフォーマンス・アプローチ心理学に基づく研究と実践:「心のアート」としての心理学とは何か2023

    • 著者名/発表者名
      茂呂 雄二(東京成徳大学)・北本 遼太(浜松学院大学短期大学部)岸 磨貴子(明治大学)・城間 祥子(沖縄県立芸術大学)・森岡 正芳(立命館大学)・東村 知子(京都教育大学)
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] パフォーマンス心理学の拡張:ウィトゲンシュタインの像・想像・臨床2022

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 学会等名
      認知科学会 教育環境のデザイン分科会(DEE)研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] みんなで楽しく発達する パフォーマンス心理学入門2022

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 学会等名
      2022東京未来大学 モチベーション研究所 第17回フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] パフォーマンスの意味2021

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 学会等名
      日本質的心理学会第17回大会会員企画シンポジウム: 知識偏重社会への警鐘 ―「知らない」のパフォーマンスが未来を創る― (ZOOM開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] パフォーマンスのインパクト2021

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 学会等名
      国際ワークショップ『ロイス・ホルツマン博士と語る「共生と発達のアート:パフォーマンス心理学」』
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ソーシャルセラピューティクスとアクション2021

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 学会等名
      日本アクションメソッド普及協会 秋大会 in ZOOM
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多文化共生を拓く異文化理解教育の実践:パフォーマンス心理学から捉える多様性がつながる場のデザイン2021

    • 著者名/発表者名
      岸磨貴子
    • 学会等名
      第42回異文化間教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Factors of Emotional Development of Adolescents in Djibouti ~Focus on the interaction with an outsider~2021

    • 著者名/発表者名
      Onri Ootani, Makiko KISHI
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] NGOスタッフの情動的発達の変化:海外協力隊の参入のプロセスに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      大谷温理、岸磨貴子
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「知らない」のパフォーマンスが未来を創る:知識偏重社会への警鐘2021

    • 著者名/発表者名
      石田喜美・岸磨貴子・茂呂雄二・佐伯胖・太田礼穂・新原将義・渡辺貴裕・山口悦子・サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本質的心理学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Talent Show and its Impact in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hirose, T., Kitamoto, R., Moro, Y.
    • 学会等名
      Performing the World Happening(s) first All Stars International Talent Show.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パフォーマンスの意味2020

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 学会等名
      日本質的心理学会第17回大会会員企画シンポジウム: 知識偏重社会への警鐘 ―「知らない」のパフォーマンスが未来を創る―
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] パフォーマンスのインパクト2020

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 学会等名
      国際ワークショップ『ロイス・ホルツマン博士と語る「共生と発達のアート:パフォーマンス心理学」』科学研究費基盤C「貧困の子どもの支援を目指した公私空間を橋渡しする第3空間の探索的開発」代表茂呂雄二
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パレスチナにおける教師と児童生徒の相互理解の取り組み―UNRWAの「Play(遊び/演じる)」実践事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      岸磨貴子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第41回大会(2020/06/13)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] パレスチナにおける教師と児童生徒の相互理解の取り組み―UNRWAの「Play(遊び/演じる)」実践事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      岸磨貴子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Playing with “Let’s Develop!”: Performing Giving in the Culture of Neoliberalism2018

    • 著者名/発表者名
      Hirose, T., Otsuka, S., Kitamoto, R., Moro, Y. and Miyamoto, M.
    • 学会等名
      Performing the World 2018: Let’s Develop! at All Stars Project Inc., New York City, September 23, 2018.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パフォーマンス心理学と恊働実践の意味.2018

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 学会等名
      第11回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 久保田賢一(編著)『途上国の学びを拓く』(教育開発に関わるわたしの位置性ーパレスチナ、p97-121)2020

    • 著者名/発表者名
      岸磨貴子
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351452
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] パフォーマンス心理学:共生と発達のアート2019

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788516241
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [図書] ユーモア的即興から生まれる表現の創発―発達障害・新喜劇・ノリツッコミー2019

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      クリエーツかもがわ
    • ISBN
      4863422520
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] スタンダード学習心理学2018

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      サイエンス社
    • ISBN
      9784781914152
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ『ロイス・ホルツマン博士と語る「共生と発達のアート:パフォーマンス心理学」』2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ『ロイス・ホルツマン博士と語る「共生と発達のアート:パフォーマンス心理学」』2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi