• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童から高齢者を対象とした善悪判断の心理メカニズムの解明とその支援

研究課題

研究課題/領域番号 18K03034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

米田 英嗣  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (50711595)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード共感性 / 道徳 / 善悪判断 / 自閉スペクトラム症 / 非定型発達 / 道徳教育 / 共感 / 視点 / モラル / 視点取得 / 道徳性 / 冷淡・無感情特性 / 認知的共感 / 高齢者 / 物語 / 児童 / 意思決定
研究成果の概要

本研究の目的は、社会における人間の意思決定能力である善悪判断の心理学的メカニズムを解明し、効果的な支援方法を開発することであった。発達障害についてのハンドブックにおいて、「Cognitive, Emotional, and Moral Decision Making in Adolescents and Adults with ASD.」という章を単著で執筆し、自閉スペクトラム症児者の意思決定や善悪判断について展望した。心理学評論誌において、「こころの多様な現象としての共感性」という展望論文を執筆し、自閉スペクトラム症、アレキシサイミア、サイコパシーそれぞれの共感の問題について考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

善悪の判断は、歴史的に、哲学、経済学の分野で議論されてきた問題である。アダム・スミスは、「道徳感情論」の中で、道徳感情である利他心と、人間の利己心について議論をしている。道徳判断の研究は、人間の意思決定や発達過程を明らかにする心理学的実験手法 (ブルーム, 2015; 唐沢, 2013)、脳の機能や構造を検討する脳科学的手法を用いて解明する試みがなされている (Decety & Wheatley, 2015; 金井, 2013)。したがって、善悪判断の研究分野は、善悪といった価値の判断についての哲学的側面と、人間の行動原理を解明する科学的側面の両方が必要な学際的な検討課題である。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 物語と芸術の認知科学:これまでとこれから2023

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣・布山美慕
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 30 号: 1 ページ: 74-80

    • DOI

      10.11225/cs.2022.077

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atypical cortical activation during fine motor tasks in autism spectrum disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Suzumura Nao、Nishida Toshiki、Maki Nao、Komeda Hidetsugu、Kawasaki Masahiro、Funabiki Yasuko
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 172 ページ: 92-98

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.04.010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物語理解における時空間となつかしさ2021

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣・西田マリア
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 64 ページ: 88-97

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cultural influences on neural systems of intergroup emotion perception: An fMRI study2020

    • 著者名/発表者名
      Harada Tokiko、Mano Yoko、Komeda Hidetsugu、Hechtman Lisa A.、Pornpattananangkul Narun、Parrish Todd B.、Sadato Norihiro、Iidaka Tetsuya、Chiao Joan Y.
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 137 ページ: 107254-107254

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2019.107254

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 国語科における鑑賞教育の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣・安達真理子・大塚 類
    • 雑誌名

      青山学院大学 教育人間科学部紀要

      巻: 11 ページ: 147-156

    • NAID

      120006845599

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Do Individuals With Autism Spectrum Disorders Help Other People With Autism Spectrum Disorders? An Investigation of Empathy and Helping Motivation in Adults With Autism Spectrum Disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Komeda Hidetsugu、Kosaka Hirotaka、Fujioka Toru、Jung Minyoung、Okazawa Hidehiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 10 ページ: 376-376

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2019.00376

    • NAID

      120006777480

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] こころの多様な現象としての共感性2019

    • 著者名/発表者名
      米田 英嗣、間野 陽子、板倉 昭二
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 62 号: 1 ページ: 39-50

    • DOI

      10.24602/sjpr.62.1_39

    • NAID

      130007749849

    • ISSN
      0386-1058, 2433-4650
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thalamocortical Hyperconnectivity and Amygdala-Cortical Hypoconnectivity in Male Patients With Autism Spectrum Disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Iidaka Tetsuya、Kogata Tomohiro、Mano Yoko、Komeda Hidetsugu
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 10 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2019.00252

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 物語への没入体験と社会的能力の向上の関連:成人と児童の比較2019

    • 著者名/発表者名
      小山内秀和・古見文一・北島美花・近藤千恵子・所 歩美・米田英嗣・楠見 孝
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 26 ページ: 108-120

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decision-Making Based on Social Conventional Rules by Elderly People2018

    • 著者名/発表者名
      Komeda Hidetsugu、Eguchi Yoko、Kusumi Takashi、Kato Yuka、Narumoto Jin、Mimura Masaru
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.01412

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A sixth sense2018

    • 著者名/発表者名
      Komeda Hidetsugu、Taira Tomohiro、Tsunemi Kohei、Kusumi Takashi、Rapp David N.
    • 雑誌名

      Scientific Study of Literature

      巻: 7 号: 2 ページ: 203-231

    • DOI

      10.1075/ssol.17002.kom

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Empathy and social camouflaging in individuals with autism spectrum disorders2022

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu Komeda
    • 学会等名
      2022年度生理研研究会 「コミュニケーション研究の展望:双方向コミュニケーションを駆動する神経・行動因子」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラウンドテーブル話題提供 「学齢期から青年期への「移行期」におけるASD者の心理的課題 -認知機能の発達と精神的健康および適応行動-」2022

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 知的発達に遅れのない学齢期の自閉スペクトラム症児における適応行動-その4:早期支援を受けている小学生の日常生活スキルと社会性・コミュニケーションとの関連-2022

    • 著者名/発表者名
      武部正明・日戸由刈・藤野 博・米田英嗣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ASD児の文章読解における視点取得について 授与動詞を用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      間野陽子・松井智子・東條吉邦・計野 浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ASD小学生における人物判断 発達心理学会ラウンドテーブル話題提供 「学齢期から青年期への「移行期」におけるASD者の心理的課題 -認知機能の発達と精神的健康および適応状態-」2022

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラムの科学的支援にむけて(2)2021

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣・溝川 藍・別府 哲・浅田晃佑・本田秀夫・日戸由刈・森村美和子・藤野 博
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 読書が育む社会的能力.2021

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣
    • 学会等名
      日本認知科学会「学習と対話」研究分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 公募シンポジウム「言語習得の心理・神経基盤および教育への応用」企画、指定討論2020

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際委員会企画シンポジウム"Narrative Experience: Cognitive and Emotional Influences on Text Comprehension" 企画、司会2019

    • 著者名/発表者名
      米田 英嗣、福田 由紀、森田 愛子、David N. Rapp、Kichun Nam、森島 泰則
    • 学会等名
      日本認知心理学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 公募シンポジウム「脆弱な被面接者に対する捜査面接」指定討論2019

    • 著者名/発表者名
      山本 渉太、上宮 愛、渡邉 和美、横田 賀英子、越智 啓太、米田 英嗣
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 公募シンポジウム「道徳教育における教育心理学の貢献」企画、司会、話題提供2019

    • 著者名/発表者名
      米田 英嗣, 林 創, 池田 まさみ, 松尾 直博
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 公開シンポジウム「自閉スペクトラムの科学的支援にむけて」企画、司会2019

    • 著者名/発表者名
      米田 英嗣、藤野 博、本田 秀夫、日戸 由刈、森村 美和子
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の人たち同士の共感性2019

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳性の多面的検討2018

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 文学読解は社会的能力を高めるか?2018

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣・市村賢士郎・西山 慧・西口美穂・渡邊智也
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの育ちを考える 教育心理学2021

    • 著者名/発表者名
      高櫻 綾子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254600267
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 児童心理学の進歩 2021年版 物語理解と感情. 児童心理学の進歩2021. 金子書房, 33-58.2021

    • 著者名/発表者名
      日本児童研究所(監) 米田英嗣・間野陽子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760899616
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Decision Making by Individuals with Intellectual and Developmental Disabilities: Integrating Research into Practice. “Cognitive, Emotional, and Moral Decision Making in Adolescents and Adults with Autism Spectrum Disorder”を執筆2021

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu Komeda (Chapter 15) Ishita Khemka, Linda Hickson(Eds.)
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      Springer.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「物語理解と感情」. 児童心理学の進歩20212021

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣・間野陽子
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 学習することで世界は変わるか?ー発達に応じた学習と思考・知能の発達ー 高櫻綾子 (編) 子どもの育ちを考える教育心理学-人間理解にもとづく保育・教育実践-2021

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「利他性を導く多様な共感性」(亀田達也「モラルの起源」についての書評シンポジウム). 児童心理学の進歩20202020

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 物語を用いた消費者行動―ナラティブ・プロジェクションに基づく検討― 米田英嗣・和田裕一 (編) 消費者の心理をさぐる―人間の認知から考えるマーケティング2020

    • 著者名/発表者名
      米田英嗣・津村将章
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 教育心理学2018

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003297
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] コミュニケーション発達の理論と支援2018

    • 著者名/発表者名
      藤野 博・本郷一夫
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760895717
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymdbgdoeggy

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi