• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

いじめやネット上の諸問題に対処する多様な実践の総合的比較評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

戸田 有一  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243376)

研究分担者 竹内 和雄  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10639058)
三宅 幹子  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (80352061)
金綱 知征  香川大学, 教育学部, 准教授 (50524518)
西野 泰代  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (40610530)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードいじめ / いじめ対策 / ネット問題 / スマホサミット / いじめ免疫尺度 / いじめ免疫プログラム / 実践評価 / モニタリング / ネット / 予防実践 / 評価
研究成果の概要

主な成果を実践支援と評価、国際的共同に分けて述べる。
【実践支援と評価】①世田谷区での「いじめ免疫プログラム」の開発と普及。教職大学院や教員研修等での紹介。「いじめ免疫尺度」の開発。②高石市教育委員会等との共同による「スマホサミット」の継続的な支援と実践の工夫。アンケート結果の集計と分析。
【国際的な共同】①世界いじめ対策フォーラムに参加・発表(2019年ダブリン。2021年スウェーデン)。②アジア諸国の研究者との国際連続セミナーの開催(4回)。③ネット問題と対策に関する英文共編著の出版(Toda & Oh, 2020)。アジア諸国のSOGIといじめに関する書籍の編集。

研究成果の学術的意義や社会的意義

【学術的意義】世界いじめ対策フォーラムに参加・発表し、アジア諸国の研究者との国際連続セミナーを開催することでの知見の交流と発信ができた。また、ネット問題と対策に関する英文共編著の出版やアジア諸国のSOGIといじめに関する書籍の編集を通して、知見の集約と発信ができた。「いじめ免疫尺度」の開発や、評価手法の工夫も、さらなる発展と普及が見込める。
【社会的意義】「いじめ免疫プログラム」の開発と普及および教職大学院や教員研修等での紹介により、教育委員会や学校に貢献できた。「スマホサミット」も、学校等のみならず、地域社会にも貢献できた。今後の継続も見込める。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 梨花女子大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィーン大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師の萌芽段階のいじめ認知といじめの深刻化の認知の検討2021

    • 著者名/発表者名
      若本純子・西野泰代
    • 雑誌名

      生徒指導学研究

      巻: 20 ページ: 80-90

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] いじめ対策のユネスコ主導化と研究の多角化・精緻化: WABF(世界いじめ対策フォーラム)2019参加報告2020

    • 著者名/発表者名
      戸田有一・金綱知征・西野泰代
    • 雑誌名

      道徳性発達研究

      巻: 14 ページ: 64-70

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットいじめの認知と対応2019

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 2019年2月号 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Variations of perspectives of junior high school students who have participated in Smartphone Summit for appropriate usage of the Internet and smartphones2018

    • 著者名/発表者名
      Motoko Miyake, Kazuo Takeuchi, & Yuichi Toda
    • 雑誌名

      Pastoral Care in Education

      巻: 36 号: 2 ページ: 141-153

    • DOI

      10.1080/02643944.2018.1464592

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] How Help- Seeking Expectations Are Associated with Relational and Physical Victimization among Japanese Adolescents.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, H., Yanagida, T., & Toda, Y.
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 9 号: 06 ページ: 1412-1425

    • DOI

      10.4236/psych.2018.96086

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] すぐ手がでてしまう子2018

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 2018年10月号 ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of the Bullying Immunity Scale2021

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y., Kanetsuna, T., & Nishino, Y.
    • 学会等名
      3rd World Anti-Bullying Forum, Stockholm. Sweden
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] いじめ関与経験といじめ免疫との連関-学級のいじめ抵抗力を検討する2021

    • 著者名/発表者名
      金綱知征
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] いじめ免疫尺度の開発と検討2021

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] いじめ免疫がクラスのいじめ蔓延度の変化を予測 するか 2時点データを用いた検討2021

    • 著者名/発表者名
      西野泰代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ijime in Japan: Our efforts to prevent by worldwide collaboration2020

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y.
    • 学会等名
      Bullying Research Symposium Vienna 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本中小学的反欺凌経験基于“智能手机峰会”項目的建議2019

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 学会等名
      首届中国校園欺凌預防与干預培訓会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本的ijime防止対策2019

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 学会等名
      International Comference on Prevention and Intervention of School Bullying
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「いじめ免疫プログラム」の試行と評価方法論の模索(自主シンポジウム)2019

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Does the bully/victim ratio comparison help us clarify the seriousness of bullying in a class?2019

    • 著者名/発表者名
      Nishino,Y., Kanetsuna,T., & Toda,Y.
    • 学会等名
      2nd World Anti-Bullying Forum
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The trend of smartphone and the Internet usage among Japanese young adolescents, and its effects on their anonymity beliefs and moral disengagement2018

    • 著者名/発表者名
      Kanetsuna, T., Ieshima, A., & Toda, Y.
    • 学会等名
      16th Biennial Meetings of European Association for Research on Adolescence (EARA)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Bullying Research and Intervention in Japan: Collaborations to Tackle Bullying in Various Contexts. In P. K. Smith & J. O'Higgins Norman (Eds.), The Wiley Blackwell Handbook of Bullying: A Comprehensive and International Review of Research and Intervention, Volume 22021

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y. & Kanetsuna, T.
    • 総ページ数
      1504
    • 出版者
      John Wiley & Sons
    • ISBN
      9781118482728
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Tackling cyberbullying and related problems: Innovative usage of games, apps and manga2020

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y. & Oh, I.
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367202422
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] いじめ・ネットいじめ. 森田洋司・山下一夫(監修)・阪根健二(編著)『(シリーズ生徒指導研究のフロンティア) 生徒指導のリスクマネジメント』所収2020

    • 著者名/発表者名
      金綱知征・戸田有一
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761926151
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Making an Impact on School Bullying: Interventions and Recommendations (Chapter 7: Ijime Prevention Programs in Japan)2019

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y.
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780815385295
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 児童心理学の進歩 2019年版 (いじめ・ネットいじめと対策)2019

    • 著者名/発表者名
      戸田 有一
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760899593
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 児童心理2019年2月号 「ネットいじめの認知と対応」2019

    • 著者名/発表者名
      戸田 有一
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Relationships among university students / faculty and cyberbullying in Japan. In W. Cassidy, C. Faucher, & M. Jackson (Eds.) Cyberbullying at University in International Contexts, (Chapter 2)2018

    • 著者名/発表者名
      Kanetsuna, T., Aoyama, I., & Toda, Y.
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138730397
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] いじめの被害側・加害側・傍観者. 水野治久・家近早苗・石隈利紀(編著)『チーム学校での効果的な援助』, (pp. 92-102)2018

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513091
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 情報モラル教育2018

    • 著者名/発表者名
      西野泰代、原田恵理子、若本純子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760826698
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] facebookの個人ページ

    • URL

      https://www.facebook.com/yuichi.toda.77/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi